近所って浅くのがいい?

  • なんでも
  • くま
  • 19/03/21 20:42:03

周りのお宅の奥さん達、みんなすっごい仲良し。
子供の年齢が5歳以上の人たちだけど、なんか完全にアウェイ。
うちだけ2歳前の子。

挨拶するし、立ち話もするし、下の子小さい人はたまに遊んだりするけど、私以外のママ達はみんな話が尽きないし、会えばかならず話す。

私とは挨拶だけで立ち話にならない時もある。

大きい子供同士が遊んでるし、入っていけないのはわかるけど、なんか焦る。

どうすれば気にしなくて済むかなぁ。
近所は浅くがいいって頭ではわかっているけど、気になってしまう。。。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 78件) 前の50件 | 次の50件
    • 19/03/28 08:48:52

    近所はあくまでも近所、だからね

    • 6
    • 19/03/28 08:32:23

    広く浅く?
    狭く浅くだわ。

    • 9
    • 19/03/28 08:32:06

    ここに家をたてて13年になるけど、
    浅ーーーーーくしか付き合ってない。
    ほんとに挨拶程度。
    たくさん話したのって、長男入学式の朝、外でたら玄関掃除してたお向かいさんと遭遇し、入学式?おめでとう~!ありがとうございますーみたいな話したくらい。
    隣に長女と同い年の女の子いるけど仲良くなってほしくない。今のところクラス同じになったことないし、たまに公園であったら遊んでる程度。
    母親がお隣さんで苦労したの見て育ったから仲良くする気はない。信用できない。

    • 5
    • 63
    • カレンダー
    • 19/03/28 08:30:27

    Oって粘着いるわー。どこでも近所の言う事聞いてくれるママと一緒じゃないと行動出来ないママ。1人じゃ弱くて何も出来ない奴。そのグループみんな抜けたがってる。

    • 2
    • 62
    • 大量の干し柿
    • 19/03/28 08:28:25

    少し立ち話するくらいでいいと思うよ。ガッツリな関係になると最初は話し相手が出来て楽しいかもしれないけど後で疲れる関係になる

    • 7
    • 19/03/28 08:24:48

    親戚や親誰に聞いても、深くなったらいけないって言われる。私は早期に抜けたけどまだドップリのママから愚痴をよく聞くよ

    • 7
    • 19/03/28 08:13:41

    家にあげたら終わりって経験豊富な叔母さんに一戸建てに住む前に教えられたよ~。

    • 4
    • 19/03/28 08:10:47

    いやぁ、その位でいいって。

    その集団だって中身の関係は解らんよー。

    • 6
    • 19/03/28 08:08:00

    浅くがいいよ

    • 6
    • 19/03/27 22:44:00

    近所なのに友達ごっこって鳥肌モノだよね

    • 13
    • 19/03/27 20:18:04

    ずっとだからね。浅く挨拶程度がいい。
    粘着女には要注意。

    • 13
    • 19/03/27 20:07:50

    >>53
    あーいるいる

    • 0
    • 19/03/27 17:42:50

    マイペースに暮らしたい

    • 8
    • 19/03/27 17:39:12

    赤ちゃん同士でも比べてるママ達いるよ
    ほかに友達作りなよーっていつも思ってる

    • 5
    • 19/03/27 17:34:11

    >>29具体的には 勉強スポーツ友達関係とか?

    • 0
    • 51
    • 趣味の合わない雑貨
    • 19/03/27 17:33:04

    >>29
    そうそう、小さい頃はあまり気にしたことなかったけど、嫌でも比べてしまったりする。。

    • 2
    • 19/03/27 17:29:00

    >>43子供遊ばせない?

    • 0
    • 19/03/27 17:28:08

    >>47どんなトラブルがある?

    • 0
    • 48
    • 特大のダルマ
    • 19/03/27 17:26:22

    >>46
    本当
    近所にしか友達いない人ばっかりでヤバイママいるよ

    • 8
    • 47
    • 旅行前日に届く生鮮食品
    • 19/03/27 12:38:21

    5歳以上になると、幼稚園や小学校の情報交換の場になるからね。いわゆる、ママ友関係が濃くなる時。
    2歳前後だとまだ共通の位置にはいないわねっていう感じじゃないかしら。
    付き合いは浅い方がぜーったいいいよ。

    • 4
    • 19/03/27 12:34:22

    わざわざ近所で友達ごっこする必要ないからね

    • 8
    • 19/03/27 12:33:20

    はいってしまったのなら可能な限りいち早く抜けて

    • 5
    • 44
    • 特大のダルマ
    • 19/03/27 12:17:46

    むしろ仲良くなっちゃダメと言いたい。笑
    年齢違うならラッキー!
    挨拶だけの関係を絶対に維持してね。
    後々楽だよ。

    • 11
    • 43
    • 芽が生えだした大量のじゃがいも
    • 19/03/27 12:12:45

    挨拶しかしてないよ!

    • 4
    • 19/03/27 12:10:40

    >>40
    毎日のように、我が家の外出時間に家のまえで親子で遊んでる。
    そして、帰宅してきた私達をつかまえて立ち話&子供同士で遊ばせたがる。
    正直うざい。

    • 10
    • 19/03/26 20:49:49

    所詮は他人

    • 4
    • 19/03/26 20:48:54

    >>38
    どういう風に粘着されてるの?待ち伏せしてるとか?

    • 1
    • 19/03/26 20:35:51

    >>38粘着なんかしてない

    • 1
    • 19/03/26 20:23:43

    浅い付き合いで十分!
    私は今友達になりたがってる近所の人に粘着されて毎日ストレス。

    • 7
    • 19/03/24 21:04:19

    近所の人=近くに住む人ってだけで友達ではないもんね。友達は自分で気の合う人を選べるけど近所の人は選べない。だから仲良くなくても焦る必要はないと思うよ。

    • 7
    • 19/03/22 19:31:47

    近所の人達はみんな挨拶程度なんだけど、うちの両隣の2組だけ仲良くてよく話したり子供を遊ばせたりしてる。
    2人とも良い人で挨拶もするし立ち話もする。子供の年齢違うし私も2人の仲に入っていこうとは全然思ってないんだけどやっぱりなんか気になっちゃうんだよね…焦り?疎外感?

    だから主さんの気持ち分かるよ~。

    • 4
    • 19/03/22 09:29:12

    近所もママ友も浅く広くで十分。深く付き合っていると何らかのトラブルが起きた時には大変。顔を合わせたら挨拶をする、何か用事があれば話し掛ける程度でいい。深入りすると煩わしい。付かず離れずが理想的。

    • 6
    • 19/03/22 09:21:46

    >>26
    人付き合いが得意?上手?な人の方がその辺の線引きがしっかりしてると思う。

    • 2
    • 19/03/22 09:10:35

    >>26
    それ

    • 0
    • 19/03/22 09:07:57

    だからあたりさわりなくドライにつきあっていったほうがいいよ。

    • 7
    • 19/03/22 09:06:46

    小さい頃はいいけど、小中くらいからこどもの出来などで比較するようになるよ。勉強や運動でも差はでてくるとおもう。母親同士意識してなくてもやっぱりおたがいが気になるようになる。習い事や塾通わせるようになれば、金額の面でも気になるようになる。高校受験控えるころにはやっぱりどこ受けるとか気になるよ。近所で同級生ならなおさら。いままで仲良くても、女なんかみんな腹黒いし性格悪いんだから妬みで悪口いいあうようになる。表沙汰では仲良くするよ、みんな大人だなからね。小さい頃のうちだけだよ近所で仲良しこよしは。

    • 6
    • 19/03/21 23:23:41

    >>24
    浅いと楽っていうより、浅い付き合いだとトラブルが起きにくいって事だと思うよ。

    • 11
    • 19/03/21 21:59:55

    子供が同年代だと比較の対象になって面倒ですよ。

    • 11
    • 19/03/21 21:58:14

    浅くでいいでしょ。
    むしろ子供、年齢違いでラッキー。

    • 10
    • 19/03/21 21:38:08

    >>25でも今のママって我が子と年違う子の親とは仲良くしても無駄!みたいな感じだよねー

    • 0
    • 19/03/21 21:37:43

    >>22
    それはママスタで聞くからだよ。ここは人付き合い苦手な人の方が多いじゃん。

    • 0
    • 19/03/21 21:36:38

    立ち話したりしても余計なことに首突っ込まないことかな。子供同学年じゃない方が上手くいく気がするんだけども

    • 9
    • 19/03/21 21:35:24

    全てに返信できずすみません。
    みなさんコメントありがとうございます。

    子供同士が何かあったりトラブル起きた時に、深く付き合っていた方が大変というのは何故ですか?
    浅いとトラブル起きても楽なんですか?

    • 0
    • 19/03/21 21:33:19

    たまーに、気が合う人と出会えることもあるよね。それならお家でお茶くらいしたらいいよ
    でもそうじゃないなら浅くがいいね

    • 0
    • 19/03/21 21:31:54

    こんなにみんなが浅くって言うってことは絶対にそれがいいということだよね。
    でも子供が年齢一緒で仲良くなってもうまいこと浅く付き合うの?

    • 3
    • 19/03/21 21:25:29

    浅い方が絶対いいよ。深く付き合うと何かの拍子に必ず揉める。
    気になるのは分かるけど、ホント挨拶程度にしておいた方がいいと思う。

    • 5
    • 19/03/21 21:20:32

    主さんの気持ち分かる~周りでワイワイされると気になっちゃうよね、疎外感もあるし。
    でもみんなも言ってるように近所は絶対浅い付き合いがいいよ。トラブルになっても持ち家だと引っ越せないし、トラブルになった相手と近くに住むなんて地獄だと思う。

    • 11
    • 19/03/21 21:17:46

    浅くにしといたら、作り話の噂立てられて子供もそれでいじめられて引っ越した人いたよ。
    浅くもやりようだよね。その辺上手く浅くするコツ私も聞きたい。

    • 4
    • 19/03/21 21:11:07

    主のように他が仲良くし合ってるのが気になっちゃうタイプは深くつきあって後悔しないと多分わからないと思うけど、、絶対に挨拶だけの浅~い付き合いが平穏無事で1番だよ!!
    私の中ではママ友もご近所さんも同じ括りなんだけどさ。本当に浅くに尽きるよ。

    • 16
    • 19/03/21 21:10:23

    >>8 環境にもよるんだろうけど、普通は誰かのきょうだいとかでないと小学生と2歳は厳しいよ。よほど面倒みがよい子がいるか、他に誰か歳の近い子がいたりすれば別だけど。幼稚園と2歳でも、これくらいの1歳差は大きい。

    まぁ近所である手前、あからさまに嫌がられたりはしないだろうけど、必然的に大きい子が小さい子に合わせなきゃいけないから、誰かの不満は溜まるかもね。

    変な親子だったら困るし、子どもさんが自然に挨拶したり、遊んだりして絡むようになってからでいいと思うけど。

    • 1
1件~50件 (全 78件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ