不登校親がよく言う「無理矢理行かせて自殺しちゃうかもしれないから行かせない」

  • なんでも
  • コーヒー
  • 19/03/19 08:53:20

子供がそんな選択をするようなそんな子育てしてきたの?無駄に心配し過ぎて先回りや過保護に育てすぎたから些細なことで傷付いたり自信もてなくて不登校になっちゃってるんじゃないの?もっと子供の生きる力を信じて手を離してあげればいいのに。

  • 2 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 325件) 前の50件 | 次の50件
    • 19/03/20 20:19:18

    主にそんな事を言われなくたって、不登校になってしまった子のお母さんは充分自分を責めてるよ。誰も、我が子を不登校にしたくて育ててる母親なんていないし、子供だって不登校になりたくてなる子供なんていない。

    子供が不登校になってしまったママ友、周囲には明るく振る舞ってたけど、突然自殺未遂起こして今精神科に入院してる。うつ病になってたって。実際には相当参ってたみたい。

    幼稚園から知ってるけど、親子とも本当にいい親子。無理してる感じじゃなくてね。

    ママ友が明るくしてるのを、呑気にしてる、危機感がないなんて心無い事を言ってた他のママ友、それを聞いてバツの悪そうな顔してたけど、そうやって余所様が大変なときに、外側や表面だけを見て簡単に批判したり態度変えたり、こういう時、本当にそいつの人間性が良く分かるなと思った。主も含めてね。

    • 5
    • 310
    • 芽が生えだした大量のじゃがいも
    • 19/03/20 18:50:11

    いじめられたら転校すればいいって意見結構見かけるけど、いじめられて対人不安になったり、担任が助けてくれない場合、教員に対しても不信感抱いて人間不信になってしまうから、そうなってしまうと転校しても通えない場合もある。

    子供が転校するのさえも怖がる。

    こうなったら、まず休養させて心の傷やトラウマを癒す方が優先。

    イジメは本当に犯罪だよ。人一人の人生を本当に狂わせる。

    • 5
    • 19/03/20 10:40:08

    休みたければ休めばいいとは思う
    子供の視野って大人が思ってる以上に狭いから
    学生の間なんて学校と家が世界の全てでしょ?
    その小さな世界で両方から拒否されたら絶望する子がいるのも何となくわかるし
    育て方より本人の資質の問題だよ

    • 5
    • 19/03/20 10:35:00

    また今日も休んでるの?

    • 2
    • 19/03/19 23:58:18

    まぁニュースとか見て子供と、自殺したのが高校生とかだと「死ぬくらいならやめればいいのに、学校だけが社会じゃないし働けばいいのにねぇ」とか「小学生とかだと学校が人生すべてに思うんだろうけど、行かなくていいよね、勉強なんか今どきオンラインとか塾でも出来る」って話してる。

    • 2
    • 19/03/19 23:12:53

    私自身中学半分不登校だったけど、総合病院の医療事務主任程度にはなれたよ~
    元不登校の人10人ぐらい知ってるけど、大人になって職に困ってる人とかニートとか一人もいない。
    世の中の元不登校の人の中にはそりゃいるだろうけど、割合的には少ないんじゃないかな。
    普通の子に比べたら回り道もしたし、いらん苦労をしたのかもしれないとは思うけどね。

    • 5
    • 19/03/19 22:55:40

    不登校で小企業に就職する子なんてごく僅かだよね。
    だいたいニート。
    よくて派遣。
    老後は生活保護?
    どうするつもりなのか聞きたい。

    • 3
    • 19/03/19 22:38:19

    んなの、当事者にならんと分からんわ

    適当なこと言うなよ

    主のその否定的な考えをまず無くせよ

    • 5
    • 303
    • 趣味の合わない雑貨
    • 19/03/19 22:37:00

    無理に学校行かせなくたって良いっていう考え方な不登校児の親に凄く疑問なんだけど、
    不登校児の親は、嫌々学校行かせてる子の家庭を可哀想とか、無理に学校なんて行かせなくても良いのに無理に行かせる親は酷い親だな、子供の気持ち何にも理解してない酷い親だ、毒親だな!なんて思うの?

    • 0
    • 19/03/19 22:25:51

    他人の子育てだからどうでもいいというか
    虐待ではないんだから好きにすればよいと思う
    少なくとも私よりずっとその子のことを知ってるんだし、教育関係者でもないど赤の他人のただのおばさんよりいい判断できるだろうし
    責任を負ってる人の判断に外野がギャーギャー言うのってでしゃばりババアって感じだし

    • 6
    • 19/03/19 22:25:39

    >>300
    不登校だからって一歩も外に出られない子ばかりじゃないよ。それに何年かおうちにこもってたって別にいいと思う。
    本当に不登校になっちゃったら引きずって登校させるなんて拷問だよ。

    • 0
    • 19/03/19 22:19:32

    >>289
    それは絶対なるとは言えないけど、少しは慣れたり、可能性はあると思うよ!

    いでも家に引きこもってるんじゃ可能性はゼロだよね?

    • 0
    • 299
    • 趣味の合わない雑貨
    • 19/03/19 22:10:01

    >>298
    不登校児の親です。うちも昼夜逆転、ゲーム三昧でこんな事して何になるのか不安で押しつぶされそうだったけど、あなたの書き込み見て本当に回復するんだと信じられそう。ひどいイジメを思い出すのかほとんど食べてくれなかったけど、自由にさせてから食事量も少しずつ増えてきました。骨が見えてた体に肉がついてきて嬉しい。あなたの書き込みで更に励まされた、もう少し親子で頑張れそうです。

    • 0
    • 19/03/19 22:03:21

    >>297
    ゲームを好きにさせる事や昼夜逆転がむしろ精神的に治療になるなんて思いもしなかったし、実際ママ友とかから甘やかしとか色々言われて(学校の友達とオンラインゲームもしていたから)、これが治療なんだと説明しても分かってもらえなくて本当に辛かったけど、息子が元気になって活動してくれてるのが何よりの証拠です。

    • 0
    • 19/03/19 20:42:05

    >>296
    息子さんフリースクールに行けるまで元気になってよかったね!

    • 1
    • 19/03/19 20:32:40

    ごめんなさい。
    私主と全く同じ考えで、不登校児とその親に偏見持ってたけど、我が子が不登校になって初めて、不登校の正論や常識の全く通用しない世界というものを嫌と言うほど思い知らされた。

    本当に、外から言うのは簡単。経験した親子にしかその辛さは分からない。

    そして、不登校になってしまったのは仕方ないが絶対甘やかさない。ゲームや昼夜逆転なんて冗談じゃないしもっての他!勉強もやらせる!
    と私も思ってたけど、約束を守らせよう、勉強をやらせようとすればするほど身体症状が激しくなり、不登校児をよく診ている児童精神科医に逆効果だと言われて、断腸の思いでゲーム三昧、昼夜逆転放題させたら、みるみる元気になっていって、この3学期からフリースクールに行くようになったし、拒否反応起こしていた勉強まで、親が言わなくても自分からするようになった。

    こんな事ってあるのかと思ったけど、本当に息子の不登校を経験していい勉強になったし、今まで不登校を偏見の目で見ていたからバチが当たったんだと本気で思った。

    • 10
    • 19/03/19 19:47:20

    >>293
    そりゃその程度で解消できればもちろんいいけどね。

    • 1
    • 19/03/19 19:46:44

    >>292
    大半の不登校の子?何人の子がそう言ってた?

    • 0
    • 19/03/19 19:39:54

    >>289
    無理矢理にひきずることになる前に対処するべきでしょう。まずは何かしら休むようになるだろうし、なぜ休む必要があるかを話し合いして、しっかりと向き合う。

    なるべく不登校にならないように、話し合いする。


    • 0
    • 292
    • 個性的すぎる食器
    • 19/03/19 19:38:42

    いじめってさ、深刻なほど親には言えなくない?
    黙って学校で空気のように過ごして。そんな子がしを選んでしまったりする。

    なんだか大半の不登校の子は 友達となんかあると 「いじめられたー学校行きたくないー」とかじゃない?甘いんだよ!
    あとはゲーム好きとかね。

    • 4
    • 291
    • 個性的すぎる食器
    • 19/03/19 19:34:03

    >>289集団の中で学びながら成長するんだよ?分かんない?
    仕事ってよっぽどじゃない限り人間関係大事だよ。

    • 1
    • 19/03/19 19:22:41

    なんとなく分かる。クラスの子と合わないとかは、クラス替えや別の学校に進学したらすんなり改善するものなのかな?私の周りの不登校の人はクラス替わっても学校替わっても来れない子ばかりだった。
    だからと行って無理に行かせるのは良くないけど、行かせずにそのまま家で好きな事だけして昼夜逆転の生活になって普通の生活に戻れない子とか見てるから。

    • 1
    • 19/03/19 19:21:11

    不登校になると大人になってから社会に適応できないって書いてる人多いけど、無理矢理引きずって学校に行かせさえすれば社会に適応できるようになると思ってるのかしら。

    • 1
    • 19/03/19 19:18:18

    残念だけど親に問題があるんだと思うよ

    • 5
    • 19/03/19 19:14:51

    >>281
    うちの学校は普通級から特別級に行くことも選べるみたいだけど、メンタル弱い配慮が必要な子なら、特別級に行けばいいのに。

    特別級ならば、登校が遅くても怒られないし、親と登校できるし、登校も自由みたいだけど、そういう特別級みたいのない地域なの?

    • 0
    • 19/03/19 18:58:54

    精神科に通う子どもが多すぎて、医師が足りない状態なんだよね
    不登校になってなくても、これだけ多くの子どもが悩みを抱えてんだから何かしら学校の体制も変わるべきだと思う

    • 4
    • 19/03/19 16:59:09

    私は主の言うこと少しわかるな。

    虐められてるなら行かなくていいと思うけど、そうじゃないなら行かせないと、この先この社会どうやって生きていくの?

    死ぬまで面倒見て世話する気?
    この世界で生きていかないといけないんだから発達障害でもサポートしながらでもいいから慣れないとね。

    一生引きこもって家にいるんじゃ、命はあるけど死んでるのと同じようなもんだよね?

    • 6
    • 19/03/19 16:58:14

    じゃあ家で猛勉強させて受験に備えるなり、成績上位にするなり、何か学校に行く以上の課題を与えたら?

    • 2
    • 19/03/19 16:57:04

    ニートになって生活保護か

    • 5
    • 19/03/19 16:53:19

    他所の家のことなんだからほっときなよ。

    • 1
    • 19/03/19 16:51:42

    おーい、不登校って発達障害の子多いらしいけど。無理に行かせると自傷したりもあるから難しいんだよ。健常者の子育てしている人にはわかりにくいかもね?精神的に鍛えると、言うけど特性で人より嫌な事も、普通の人の何倍もそれが大きいから(嫌な度合いが)親がいくら押し上げようとしても、子供が納得しないとだめなんだよ。無理にやると、二次障害で更に悪くなる。

    • 3
    • 19/03/19 16:24:31

    >>277
    それでも学校は期間限定のものだから、いじめとかで無い限りは、近い未来を見て頑張ってほしいな。
    私はクラス替えを指折り数えてた。辛い時は先を見てたよ。

    • 2
    • 19/03/19 15:46:06

    >>278
    なるほど、最後の文章勘違いしちゃったみたい。
    ありがとう。

    • 0
    • 19/03/19 15:42:43

    >>276
    横レスだけど、273さんの言ってる失敗って、不登校って意味ではなく、学校で通ってる中で友人関係との失敗してしまったことや学校の中での起こしてしまった失敗という意味ではないかな?

    学生時代なら、その失敗を反省して取り返しがつくけど、大人になってからつまずくとそう簡単に取り返せないってことを言いたかったんじゃないかな?

    • 1
    • 19/03/19 15:21:34

    仕事なら自分に合わないと思えば可能な範囲で転職できる。
    でも学校はそうはいかない。
    自分を壊しちゃうほど合わないところに無理して通うのって想像を絶するつらさだよ。
    親としては、毎日学校に行って普通に卒業してほしいのが本音だけど、それが叶わないこともある。
    だからこそ最近はサポート校とか通信制とかが増えてきてるんだよ。

    • 3
    • 19/03/19 15:15:34

    >>273
    楽しく通ってた子の我慢と、行くのすらつらいと思う子の我慢って、同じじゃないよね?
    するべき我慢もあるけど、我慢しちゃいけないこともあるよ。
    本当に、その子による。

    無理はわたしはするべきじゃないと思ってるけど、努力ってことなら学ぶべきだとわたしも思う。でもそれは学校に行かなきゃ絶対に学べないってものでもないよ。

    失敗しても大目に~の、そもそも不登校=失敗、って考え方からしてわたしと違うから、話が噛み合わないんだと思う。

    • 2
    • 19/03/19 15:13:59

    主の言う通りではあるんだけど、それは過保護にされてこなかった子に言える理屈でしょ。
    先回りや過保護にしたからそうなったっていったって、過去に戻ってやり直すことはできないんだから、育ってきた環境を踏まえた上で個々に合った対処をするべきなのよ。
    傷ついたり自身持てなくなってる子の手をいきなり離しちゃダメなの分かんない?

    • 0
    • 19/03/19 15:09:44

    >>264
    しかも高校進学は理解ある学校(逆に言えばその層をターゲットにしてる学校)があるから出来るけど、果たしてどのくらい通学して、何パーセントが卒業出来てるか…って話しだよね。

    うちの身内でも親が努力しないで中学校不登校になったままで今年卒業して、高校進学しなかった子が居るけど、親は女の子だから嫁に行けばいんだ~っだって。
    今時顔も器量も悪い中卒を誰が嫁にもらってくれるのさね。ヤンキーやギャルでもないし。

    • 1
    • 273
    • 社交的なコミュ障
    • 19/03/19 15:04:10

    >>259
    楽しく通えてた子にだって、我慢や悩みはあったはずだよ。

    と言うより、そもそもその子達が楽しく通えていたのは、空気を読んだり周囲を気遣ったり馬鹿にされないよう自分を磨いたりしてたからなんだと思う。
    そういう沢山の我慢や妥協や努力や工夫をしていたからこそ楽しく通えてたのであって、楽しく通えてた子達がなんの我慢もしてなかったという見方は間違いだと思う。

    そして、それこそが学校で収得できる最大の「学び」だと思う。


    勿論、子どもの頃に無理をせず、大人になってから学べる子はそうすればいいけど、実際問題、大人になってからの躓きにはやり直しが利かない事が多いよね?
    元々そういうことが苦手な子なら、尚更、失敗しても大目に見てもらえる子どもの内に学んでしまった方が難易度としては楽だと思う。じゃないと、後でもっと大変なハードルが待ってるから。

    • 4
    • 19/03/19 15:03:05

    >>214

    社会的適応がないからどうするんだろうね。

    人間生きていく中で社会性・社交性は必ず必要だと思う。

    ほんと、親が死んだら生きていけないよ。

    これは死ぬ気で自立を促さない親の責任。

    • 3
    • 19/03/19 14:50:22

    >>261
    わかるよ。わたしもそうだった。
    ただ >>254 がいう我慢して乗り越えた子ってどういう子のこと言ってるのかなと思って。

    • 0
    • 19/03/19 14:50:14

    教育についてよく考えてるママが多いね。感心。

    • 0
    • 19/03/19 14:49:12

    >>256
    不登校ってホルモンバランスの関係もあるからね。中学行けなくても高校から行ける子もいるし、少し遅れて高校入ったり高認とったり色々道はあるよ。
    中学不登校でそのまま大人になる人なんで極少数。

    • 0
    • 268

    ぴよぴよ

    • 19/03/19 14:46:12

    心が敏感になっているから、刺激を与えないようにしてあげるというのが親心では。
    生きる力は、静かに蓄えられる。
    生きる力を失った我が子の手を離したらどうなる。
    無責任なことを言うな。

    • 8
    • 19/03/19 14:37:46

    近所にいる。小学生の姉がいじめではない理由で不登校。弟も友達がいなくて不登校ぎみ。あの子と一緒に遊んで駄目って言ったの!あの子と一緒に帰って駄目って言ったの!とか子供の気持ちを無視して親が全部決めてる。
    聞くたびにこっちが驚きよ。このママ友の場合は完全に親のせい。

    • 4
    • 19/03/19 14:29:06

    >>243
    こんなのだれでも思ってることだよね。

    こんなんだけで不適応になるなら、社会で生き残れないよね。

    • 3
    • 19/03/19 14:27:27

    >>256
    以前不登校スレが立った時、「不登校の85%は高校に進学出来てる!」とドヤッてた人がいたよ。

    高校進学率98.8%のこの時代に、85%という数字は果たして安心材料になるものか疑問だけどね。不登校児の内15%もの子が中卒(しかも実際は中学にもちゃんと通えてなかったから中卒相当の学力があるかも怪しい)になるんだよ。

    • 3
    • 19/03/19 14:24:50

    親には親の考えがあるのだから 他人が口出すことじゃない。主の子供には主が思うようにしたらいいだけ

    • 1
    • 19/03/19 14:19:44

    【文科省不登校調査】中学時代の経験者の約4割が「後悔」 肯定的評価は約1割 いずれも生の声は切実な叫び
    2014.7.20 07:00
     不登校のまま中学を卒業した人の約4割が、不登校だったことを大人になってから後悔していることが、文部科学省が13年ぶりに実施した追跡調査で分かった。一方、いじめ被害など深刻なケースでは、「学校に行かなくて正解だった」との声も。このほか「(不登校のせいで)自分の夢がかなえられない」「引きこもったからこそ学べたこともある」など、さまざまな声があった。不登校経験が良くも悪くもその後の生活に大きな影響を及ぼしている様子が、今回の追跡調査で浮き彫りになった。

    • 4
1件~50件 (全 325件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ