【大阪】我が子の高校の入学式にこんなプラカードを持参する保護者がいたようです

  • なんでも
    • 16
    • お煎餅
      19/03/19 01:55:54

    >>4
    「君が代」の歌詞は、約1000年前の古今和歌集に収められた和歌が元になってますが、その時すでに「よみ人知らず(作者不明)」なので、それより以前からある古い歌です。

    長い間、日本人に好まれて、江戸時代までお祝いの歌として残りました。結婚式などで詠まれる定番の和歌だったようです。
    当時は「君」は天皇に限らず、お祝いする相手のことを指していました。

    明治になって国歌を決める時に、この歌が選ばれ曲がつきました。
    この時に「君」=「天皇」という解釈が盛り込まれました。
    戦後は「君」=「自分の大事な人」という解釈で歌う人もいます。
    君が代は、要するに「大切なあなた(=君)。あなたのいる世が長くずっと続くといいな」という内容の歌なので。

    反対している人達は「戦中も歌われていた『君が代』は、天皇賛美、戦争賛美の歌だから反対!」なのだそうです。

    • 10
古トピの為これ以上コメントできません

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ