小学校の名札ってさ進化しないよね。

  • 小学生
  • 年賀状
  • 19/03/18 16:22:17

すぐにボロボロになるし、服に針刺すタイプしか作れないのかね。
もっと丈夫なシリコンとか、硬化プラスチック製の作れないのかなぁ?
安いとは言え何回買ってんだ?
幼稚園のチューリップみたいな形の名札の方が丈夫だよね?

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 68件) 前の50件 | 次の50件
    • 19/03/18 22:37:36

    >>60
    うちもそう。
    学年ごとにカラーが違うけど6年間同じ色だから無くさない限り数年は使える。
    途中で平仮名から漢字に変えるときは絶対買い換えなきゃいけないけど。

    • 0
    • 19/03/18 22:37:32

    登下校は名札禁止で学校保管。
    ほぼ全員、洋服に穴の開かないクリップ付けてる。だからボロボロになってる子いないな。

    • 2
    • 19/03/18 22:33:20

    私が小学生の時その透明なのに布みたいな名札だった!懐かしい
    子供と同じ小学校だけど、今はプレートみたいなのになってる

    • 0
    • 19/03/18 22:27:27

    >>27

    北海道だけど、名札ないよ。30代の私の時代はあったけどね。

    • 0
    • 19/03/18 18:25:23

    >>30
    うちもこれ。
    学校内でだけ名札付けることになっているけど、時々付けたまま帰って来ることがあった。
    汚くなってくるから、学期毎に新調してました。
    そんな息子も明後日卒業式…。

    • 2
    • 19/03/18 18:18:27

    求めすぎだわ。

    • 1
    • 19/03/18 18:02:57

    わかるー。一年の半ばくらいまでしかしっかりつけてなかったな…。

    • 0
    • 19/03/18 18:02:01

    このタイプから付けるところが回転して裏返せるやつになったけど、すぐ壊れる。

    • 0
    • 60
    • カレンダー
    • 19/03/18 18:01:54

    プラスチックのプレートに名前が彫ってあるけど。こんなビニールのところあるんだ!

    • 2
    • 59
    • 紅鮭姿切身
    • 19/03/18 18:01:31

    同じタイプの名札だけど4月からやっとプラスチックタイプに変わるよ!!
    1つ90円だった。変わるからちぎれそうでもみんなテープ貼って何とかしのいでるよ。

    • 0
    • 19/03/18 18:00:40

    >>41遊んでる時に外れて落とし物多いから禁止にされてる。

    • 0
    • 19/03/18 18:00:13

    開かずピンとかもあるけど、穴のところに、パンチの穴を保護するドーナツ型のシールを貼ると長持ちしますよ。ダイソーに透明のものが売っているので、1つの穴に3枚から4枚ぐらい裏側から重ねて貼ってました。

    • 0
    • 19/03/18 17:59:48

    自分のときは、1年生しか名札なかった。
    なんのために名札つけるんだろう?必要?

    • 0
    • 19/03/18 17:56:14

    うちは学年カラーのフェルトにプラスチックの名前プレート縫い付けて、安全ピンで服に付ける。名札は教室に置いてあって、学校にいる時だけ付けてるから名札の状態が分からない。。

    • 0
    • 19/03/18 17:56:02

    >>50
    うちもない。

    • 0
    • 53
    • 特大のダルマ
    • 19/03/18 17:54:30

    >>45
    和歌山県??

    • 0
    • 19/03/18 17:51:32

    うちの学校は付けたまま裏返せるタイプのだった。登下校時は裏返して学校では表にして使ってた。

    • 0
    • 19/03/18 17:51:11

    うちの学校1年生だけカラーの細長いやつ
    2年からは防犯上名札無しになったから付けてない!

    • 1
    • 19/03/18 17:48:04

    うちの学校名札無いんだよなぁ

    • 3
    • 49
    • ソーセージ
    • 19/03/18 17:40:50

    プラスチックネーム無くすと500円。
    すぐに手元に届かない。
    って言ってたな。

    • 0
    • 48

    ぴよぴよ

    • 47
    • ソーセージ
    • 19/03/18 17:37:08

    私が小さい時もこんなだったー!
    裏に30円くらい入れといて、凄い雨の日や猛吹雪の時とか電話してた。家まで、40分くらい歩くから…

    今の学校もこのタイプ!もう公衆電話置いてるところないし、もう意味がないわ。歩いて15分だしね。私が小さい頃いた地域よりも雪は少ないし。
    確かにぼろぼろになりやすいねぇ。
    でも、一年に2個買い替えするからなぁ。

    転校前のネームプレートはもっとぼろぼろになりやすかったよ。
    一年生がランドセルにかける黄色いカバーみたいな素材でペラペラしてたよ。
    安全ピンですぐ裂けるの…
    みんなセロテープだらけだったらしい。
    基本学校に置いておくんだけどね。


    今は登下校も付けっぱなし。
    近くの小学校は、プラスチックだけどね
    。全校生徒が34人のところ。

    田舎町で学校4つしかないよ。2つがプラスチックで2つが主と同じタイプ( ´ー`)

    • 0
    • 19/03/18 17:36:43

    1年ごとに新しいの貰うよね??
    綺麗なまま進級するよ?
    うちの県は公立小学校も幼稚園もほぼ制服だから、付ける所ちゃんとあるよー!

    • 0
    • 19/03/18 17:33:48

    >>12
    うちの学校は
    赤、青、黄、緑、白、オレンジだよ。

    • 0
    • 44
    • カレンダー
    • 19/03/18 17:32:15

    私がアラフォーだけど小学校の時には
    プラスチックの苗字が彫ってあった名札だったよ。

    • 1
    • 19/03/18 17:24:17

    >>41 裏のボタン無くしそうだけど。
    セーターも大丈夫なの?
    お高いんでしょ?

    • 0
    • 19/03/18 17:22:05

    ウチは学校で買わなきゃ行けないんだけど、1枚95円。
    中は紙で小学校の名前いり。
    登下校外すし、同じ学校なのに学校名入れる??
    洗濯したら一発でアウチ。
    紙だけ1枚30円で売ってる。
    名前と学年知りたいなら100均のネームプレートでいいんじゃないの?

    • 0
    • 19/03/18 17:17:54

    みんなこれ使わないの?うちの子の学校みんなこれ。

    • 0
    • 19/03/18 17:17:29

    >>30
    うちもこれだわ
    低学年は登下校時に裏返してずっと付けてる子多いけど
    置き名札OKだから、高学年になると学校に置きっぱなしで同じく校内だけで付けてる
    で、ほとんどの子が自前で用意したピンで穴が開かないように出来るやつ使ってるから
    服に穴開く子はいない

    • 0
    • 19/03/18 17:15:43

    >>32
    おっ!やっぱそういうのがあるんですね!
    うちまだ保育園児なんですが、誕生日の時にもらえるバッチが太針刺すタイプのもので年少の時に引っ張っちゃって袖に大穴空けてきたんですよ(泣)
    先日誕生日だったんですが今回は前もって付けないでほしいと言いました。

    • 1
    • 19/03/18 17:15:39

    >>32
    おっ!やっぱそういうのがあるんですね!
    うちまだ保育園児なんですが、誕生日の時にもらえるバッチが太針刺すタイプのもので年少の時に引っ張っちゃって袖に大穴空けてきたんですよ(泣)
    先日誕生日だったんですが今回は前もって付けないでほしいと言いました。

    • 0
    • 19/03/18 17:09:18

    うちの小学校1年生以外は4月しかつけないし、学校でしかつけず学校管理だからほとんどなくならないよ。翌年もみんな同じの使ってる。中身だけ先生が新学年分でくれる。
    でも洋服に針穴残るのは嫌だよね、制服じゃないとポケットないからクリップは難しいけど、このご時世もう少し進化したら良いのにね。つけ外しできる透明シートみたいなものとかできないのかな。

    • 1
    • 19/03/18 17:08:42

    >>33どこの学校も安全ピンタイプだよ…だいたい

    • 1
    • 19/03/18 17:08:18

    >>15
    首から下げるって危なくないの?どこかにひっかけたりとか

    • 2
    • 19/03/18 17:06:34

    うちもこれだよ。六年間。
    今年度1年生だったけど、安全ピンのところがちぎれ落ちて、年始に一回買い換えた。
    雑な子は年に何回か変えるはめになるって学年が上のママが行ってた。

    ほんと幼稚園の象とか花とかのほうがしっかりしてる。

    • 2
    • 19/03/18 17:05:37

    もし服に針刺すタイプなら付けさせない。
    穴空くの嫌だから。
    なんかママスタ見てて穴が空かないようにするようなモノが100均一とかで売ってるって聞いたけど

    • 1
    • 19/03/18 17:05:04

    >>27うちも神奈川だけど、名札付けるのは1年の1学期だけ。
    服に穴開かないようにするもの買ったよ。

    • 0
    • 19/03/18 17:04:25

    うちの小学校は一年生は組で色分けされたプラスチックのやつ。二年生からは布に名前を刺繍したやつになるよ。

    • 0
    • 30
    • おせちの残り
    • 19/03/18 17:03:29

    3年生だけど今のところは変えたことない。
    うちのはこれ。学校内だけつけてる。

    • 4
    • 29

    ぴよぴよ

    • 19/03/18 17:03:07

    >>13
    バーバリー、学校用、嫌なかんじー。

    • 2
    • 19/03/18 17:01:14

    え?名札ない学校もあるの??
    ウチは神奈川だけど、未だにこんな古くさいやつ。。
    しかも、画像のは1月に買い替えたばかりで、また買ってと持ってきたよ。
    ちなみに、小3でセロハンテープ補修は女の子がやってくれたらしい。
    ネームプレートみたいなプラスチックのいいよね!

    • 0
    • 19/03/18 17:00:58

    うちもこれ。だけど二人とも一年間使えてるよ。
    ただ、空かずピンちゃんつかってるけど。

    • 0
    • 19/03/18 16:58:15

    日本中の子供が使うもの、身につけるものなのにあんな太くて長い針のまま進歩しないのも不思議だよね。

    • 5
    • 19/03/18 16:56:31

    うちも合皮で六色ある
    で、プラスチックの名札を縫い付ける感じ
    ビニールのカバーはつけてる子もいるしつけてない子も様々

    私が小学生のときも六色あったよ
    青、緑、ピンク、黄色、あと忘れた

    • 0
    • 19/03/18 16:55:25

    うちの学校のはプラスチックで学年別に色分けしてるよ!

    • 2
    • 19/03/18 16:54:49

    こんな名札入れ新一年生がプラのプレートの名札出来るまでしかしてないよ…

    • 1
    • 19/03/18 16:52:13

    まだそんな名札あるんだ!懐かしいね!
    うちはプラスチックで名前彫ってあるやつ。学年別のカラーで、同じのを6年間使うよ。

    • 2
    • 20
    • 大量の干し柿
    • 19/03/18 16:47:41

    >>18
    そうなんだ!ありがとう。

    • 0
    • 19/03/18 16:44:10

    うちも同じタイプ。
    毎年買い換えるけど一年もたないことも確かにある。
    今年も先週壊れたからあと数日名札無しで学校いかせる。

    • 0
1件~50件 (全 68件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ