【至急】離婚します。親権はわたし。子供達が住む家は夫と一緒 (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~72件 (全 106件) 前の50件 | 次の50件
    • 22
    • 特大のダルマ
    • 19/03/18 15:11:20

    わたしは主たちと似たような理由で両親が離婚して、主みたいに母親に引き取られたけどめちゃくちゃ嫌だった。
    周りは能天気に母親と一緒がいちばんよねみたいなこと言ってきたけど、全然そんなことなかったな。

    • 1
    • 19/03/18 15:10:55

    >>18貴重な情報ありがとうございます。
    そうですね、出て行けとLINEで言われたけど出ていきませんと返信しました。

    夫は夜勤明けですが帰ってきていません。

    弁護士相談も考えていますが、高い印象が強く怖気付いています。8000円なら何とかなるかも

    私はパートの身で、月8万ほどしか収入がありません。

    どうしたらいいのか。そればかりですみません
    ここの皆さんに力を貸して欲しいです

    • 0
    • 20
    • 紅鮭姿切身
    • 19/03/18 15:09:45

    親権渡さないなら離婚しない!って突っぱねればいい!
    それか、子供を置いて行くなんて考えられないから、子供の為に我慢するしかない。

    • 1
    • 19/03/18 15:08:00

    >>14子供の面倒等は知りません。という表現になったのは、そういう養育が可能かどうかの前に夫から出て行けと言われているからそのような言い方になりました。

    出来ることなら私が子供たちを育てたいです。
    もちろん今までもそうしてきましたからそこは心配ありません

    市役所に問い合わせですね。今日さっきの出来事なので何も行動できていません
    情報ありがとうございます

    • 0
    • 19/03/18 15:06:31

    私もよく知らないけど、前にここで、家を出ていくと親権放棄したと見なされて親権の裁判で勝てないとか書いてた気が。安易に動かない方が得策だと思います。5000円払ってでも弁護士に相談されては。

    • 2
    • 19/03/18 15:05:05

    >>12そうなんですよね。。
    義母に育てられるのだけは嫌です

    何がなんでも自分が引き取りたい。
    でも本当にそれが子供にとって最善なのか悩んでいます

    • 0
    • 19/03/18 15:02:57

    >>10ですよね6年生ってこともネックですが
    アパートですよねやはり。。

    金銭面もかなり厳しいですが、そこも視野に入れたいと思います

    • 0
    • 19/03/18 15:02:03

    皆さんありがとうございます

    >>9確かにトピ文の状況だと私に親権渡す今ない気がしますね、、

    1番は子供の精神面が心配です。
    不安定になりますよね絶対に

    • 1
    • 19/03/18 15:01:46

    賃貸料の安い物件は探しましたか?
    役所関係で団地や借家に母子として入れないか相談はしていないのかな?
    それなら学区内で探すこともできるし、送迎出来るなら隣の学区でも今の学校へ登校できます。
    子供の面倒等は知りません、これは誰の考えなのかな?

    • 0
    • 19/03/18 14:50:31

    親権を一度手にしても、父親と一緒に生活してると簡単に親権持ってかれるよ。
    学区内に部屋を借りるしかないのでは

    • 4
    • 19/03/18 14:47:57

    >>7

    どうするのが一番良いか....
    聞くまでもなく子供を引き取って育てる事じゃないですか?
    このままなら義両親が子供を育てる事になるよね?

    • 3
    • 19/03/18 14:47:42

    >>7
    嫌かもしれないけど、子供のために校区内で部屋借りるのは?

    • 2
    • 10
    • 特大のダルマ
    • 19/03/18 14:46:46

    子供たちを連れて学区が変わらないアパートに住むことは出来ないのですか?
    娘さんが6年生とのことなので、やはり
    転校は避けた方がいいかも知れませんね。

    • 6
    • 9
    • 個性的すぎる食器
    • 19/03/18 14:43:09

    親権は主で監護権(実際養育する)は旦那さんにってこと?
    それってわざわざ主に親権渡す意味あるのかな。

    小学生以上になると転校が一番嫌がるけどここは仕方ないと踏ん張って子供連れていってあげてほしい。

    父親が育てるってよっぽど出来てる人じゃないと無理だよ
    子供の精神面も不安定になりやすい

    • 3
    • 19/03/18 14:43:01

    >>6転校ですか。
    出ていくならそれも頭に入れなくてはいけませんが、神経質な長女(4月から6年生)が気がかりです
    下の息子も4年生ですが、普段はおちゃらけてるけど、環境が変わったらどうなるか心配です

    • 0
    • 19/03/18 14:41:34

    >>5義両親は車で5分のところにあり、仕事をしています

    親権は渡したくないです
    どうするのが1番いいのでしょうか

    • 0
    • 19/03/18 14:37:05

    まだ小学生なら転校しても直ぐに馴染めるよ。

    • 4
    • 19/03/18 14:34:46

    小学生置いてけないでしょ!

    義母みてくれるの?

    • 0
    • 19/03/18 14:32:20

    >>2あぁ、確かに。。
    それだと養育できるとみなされて父親に親権が言ってしまう可能性ありますね
    指摘ありがとうございます

    • 2
    • 19/03/18 14:31:16

    >>1まとめると性格の不一致です。
    元々低収入で義父に似て口も荒く、その度に喧嘩をしてきました。私も口が悪いので夫もそれが気に食わず、今回は夫の方から離婚してくれと。
    そして、夫が言うには義両親も離婚に合意しているとのことです。

    何かある度に夫は義母に夫婦の問題を報告しており、私はそれが嫌で文句を言ったりもしていました。
    私も離婚には賛成です。
    でも子供のことだけが気がかりです。
    夫は料理できない、仕事も夜勤がある。
    そういう状況で子供は置いてけと言っています。

    • 0
    • 2
    • カレンダー
    • 19/03/18 14:21:56

    それって、親権があってないようなもんじゃないの?
    実質、追い出されたも同じじゃん
    出ていったら、けっきょく、子どもの世話もできないし、財産もないんじゃないの?
    それを続けてたら、ゆくゆくは、父親に親権が移ったりしそう

    • 7
    • 1
    • 紅鮭姿切身
    • 19/03/18 14:21:16

    離婚の原因は?

    • 0
51件~72件 (全 106件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ