赤ちゃんの場所見知り

  • 乳児・幼児
  • スイーツ
  • 19/03/13 22:37:25

もうすぐ5ヶ月の赤ちゃんがいます
産まれたのが10月の終わりで
時期的にインフルエンザとかが怖くて
今まで予防接種以外ほとんど外出した事がありません。
最近になってやっと首もだいぶ座ったので
買い物に一緒に行ってみたら
ギャン泣きです。
今日も西松屋に行ってみましたが
泣かれてしまい逃げるように帰ってきました。
初めての子で慎重すぎたなと
反省してます。
お子さんが場所見知りした方
どうしたら治りますか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 19/03/15 23:29:09

    ありがとうございます
    初めての場所は怖くて当たり前ですよね。
    少しずつ慣れてくれるように頑張ります。
    とりあえず顔が見えた方が安心するだろうから
    ベビーカーを対面式に買い直してみました。

    • 0
    • 19/03/16 00:09:30

    >>8うっざ、こんな事偉そうに言う人大嫌い。
    うちの次男も10月生まれで、外に連れ歩きだしたのだいたいこの時期だったわ。
    慎重になりすぎたかもね←そんな事関係ない(笑)ただの性格だよ子の性格!
    泣く子はどんな連れ出してても泣くし、なかない子は泣かない!
    主、連れ出さなかったのがよくなかった訳じゃないからね。
    赤ちゃん時期~幼児期辺りの子育ては慎重過ぎるぐらいがいいんだよ。

    • 2
    • 19/03/16 01:08:03

    >>12
    いやいや
    頑張らなくていいよ~
    子供が勝手に慣れてくるんだから

    どんなときでもお母さんが側にいるよって伝えていれば大丈夫

    場所見知りは悪いことじゃない
    頑張ってどうにかすることじゃないよ
    意気込みすぎると「うちの子おかしいんじゃないか」って追いつめられちゃうよ

    • 2
    • 19/03/18 19:53:27

    保育士です。
    大丈夫ですよ。少しづつ慣れていくと思います。
    新生児でもインフルになることはありますよ。かかると抵抗力がないので重篤になりやすいです。流行期にむやみに外に連れ出す必要はないと思います。
    人見知りも場所見知りも、自分の安心できるテリトリーとそうじゃないところの区別ができるようになったということで成長の証と思いましょうよ。
    敏感でデリケートな子、鷹揚で細かいことを気にしない子、大人でも性格や性質があるように赤ちゃんも色々です。
    無理しない程度に短時間から少しづつスーパーとか公園とか慣れていけばいいと思います。
    まずはベビーカーではなくだっこかおんぶの方がいいかもしれませんよ。赤ちゃんもママと肌がふれていると安心できると思いますから。

    人見知りするからと泣くのにいろんな人にだっこさせて慣らそうとする人たまにいるけれどあれは逆効果だと思います。お母さんは子どもにとって基地なんだそうです。安心できる場所がすぐそばにあると確信できたら自分からどんどん外に気持ちを向けていくものだと思いますよ。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ