高齢の義母…もう無理なんだが

  • 旦那・家族
  • 実家から送られる大量の餅
  • 19/03/13 17:41:33

義母は今年80歳。
義母と我が家は車で20分くらいの距離。
義母はバツイチの義兄と二人暮らしだが、義兄も仕事が多忙で、朝早くから深夜までいなくて、月に数回の出張もあり。
義母は持病があり、月に2回病院へ行く。
今まではバスに乗って行っていたが、1年前からは足が弱くなり私が連れて行ってる。
うちには2歳の子がいて、イヤイヤ期とチョロチョロがピーク!
義母は片手で杖をつき、もう片方の手は私が引いてあげなきゃ歩けない。
ぶっちゃけ、チョロチョロしてる子の手を繋ぎながら、義母の手を引くのはかなりしんどい。
義母は毎日、家に篭っていて1日の殆どをソファーで過ごし歩かないから、余計に足が弱くなるんだと思うんだよね。
たまに転んだりもしてるみたいで、足が腫れてたりするのに病院に行こうとせず、湿布貼っとけば大丈夫とか言うし。
月2回とはいえ、しんどいと旦那に言って、旦那から義母にタクシー使えって言ってもらったんだけど、その場では分かったよって言いながら、病院に行かず持病の糖尿が悪化して、救急車騒ぎになって入院。
入院中、1日置きに私が行ったり、義兄や旦那が休みの日は行ってもらったり…
もう言うこと聞かないし、どうしていいか分からない。
旦那は、義母には色々言ってくれるけど、義母は全然分かってなさそうだし。
旦那から放っておいていいよって言われたから、その通りにしたら入院して余計に大変になるし…

  • 3 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 134件) 前の50件 | 次の50件
    • 19/03/13 19:20:44

    デイサービスは?友達出来れば素直に主達の言うこと聞く余裕が義母にもできるかも

    • 1
    • 19/03/13 19:20:38

    主さん優しすぎ。
    言うこと聞かないならもう本当に放置でいいよ。
    責任は義母本人や、義兄、主旦那にとってもらう。
    してくれル人がいるとみんな甘えるよ。
    心を鬼にして放置してみよう!

    • 5
    • 19/03/13 19:14:07

    ん?
    介護認定は受けてて、要介護ってコメントしてるよね、介護度はわからないけど

    • 4
    • 59
    • 大量の干し柿
    • 19/03/13 19:11:29

    >>45
    実娘いない人と結婚しちゃったんだし結婚する時既に高齢じゃん

    • 0
    • 58
    • 芽が生えだした大量のじゃがいも
    • 19/03/13 19:10:18

    アドバイス出てるけど、手続きしてケアマネさん付けて介護認定申請しておきましょう。
    今回申請おりなくても事前準備として
    意義はあると思います。

    介護認定が下りたら自宅リハビリの人を呼ぶか、デイサービスに行ってもらう。
    最初は誰もが嫌がるが、慣れてくれば
    楽しいと思ってくれるかも。
    仰る通り、足を動かさなければ歩けなくなる。
    今のままだと車椅子生活はそう遠くない未来だと思いますよ。

    • 2
    • 57
    • 洗剤セット
    • 19/03/13 19:09:01

    ご主人に相談して介護認定受けるように説得しよう。

    認定うけれれば通院はヘルパーさんに頼めるし
    困った事はケアマネに相談できるよ。

    • 1
    • 56
    • 趣味の合わない雑貨
    • 19/03/13 19:00:11

    もう自分のことかと思いました。うちは一人暮らし。兄姉いるのに、全部うち。一日おきにおかず買って行ってる。自分でできるのに面倒とやらない。私が洗い物やるの待ってるの。
    手間代と、お金もらってたから仕事だと割りきってたけど、終わりが見えないし、せっかくの休みもばあさんばあさんでお出かけもできない。

    • 4
    • 19/03/13 18:56:54

    そういう年代の人、他人に甘えるの苦手だよね
    他人が家に入るのも嫌がるし
    ディサービス行くのも嫌がる人は嫌がるし
    家族が大変って言っても、じゃあ自分でやるからって言うし

    とりあえず通院介助は、お願いする方向で話を進めて
    最初の何回かは主も同行したらどうかな
    それでヘルパーさんに慣れてもらえば主も安心じゃない
    それで慣れてきたら
    今日は子供が風邪ひいたからヘルパーさんと行ってね
    みたいな方向でヘルパーさんと行くように仕向ける
    そんな感じでは進まないかな

    ケアマネさんは能力の個人差はあるけど
    嫌がる老人の説得には慣れてたりするから
    話してもらうのも、ひとつの案だよね

    • 4
    • 54
    • おせちの残り
    • 19/03/13 18:56:15

    義理のお兄さん朝から深夜までいないのに
    義母さんは毎日どうやって生活してるの?
    歩くのもままならないんでしょ?
    不思議だわ~

    • 0
    • 53
    • 石鹸の詰め合わせセット
    • 19/03/13 18:55:08

    まず地域包括支援センターに行って、相談する。介護申請してないなら申請して認定を受ける。
    ケアマネさんつけないと、今後はもっと大変だよ。
    主さんも色々たまってそうだし、包括電話して訪問してもらったらどうかな?

    • 5
    • 19/03/13 18:51:39

    うちは夫と歳の差婚で、すでに義父母を見送ったけど、
    年取るとどんどん頑固になる人いるよね。
    本当は自分の事は自分でしたいんだと思う。迷惑もかけたくないけど体がうまく動かなくてストレス一杯。
    お年寄り相手に上手に話をすすめてくれる人もいるから
    保険課にもう一度相談してみたら?
    何度か訪問するうちに、心を開いてくれるかもしれない。

    • 2
    • 19/03/13 18:47:46

    お母さん要介護認定は受けてる?
    受けてたらケアマネさんに相談してヘルパー頼めばいいよ。
    受診の同行もしてくれるかも。
    施設を利用するより安いから在宅でヘルパーにお世話になりつつ施設の順番待ちすれば?

    • 2
    • 19/03/13 18:44:14

    なんでその歳になるまで周りは放置してたんだろう
    年取るごとに頑固になって行くのに
    始めは大変だけどデイサービスに行かせた方がいいよ
    始めだけ主が付き添いしたらそのうち慣れるでしょ

    • 4
    • 19/03/13 18:39:42

    てかさ、やってやってんだんよ私が!みたいな考えだからダメだね主。

    うちも旦那の爺さん、ばあさん面倒見てたけど、爺さんは病院行きたがらない、ばあさんは毎日病院行きたい、食事も私が用意して、漏らしちゃう事もあるからその掃除、病院付き添いは勿論、入院したら毎日お見舞いに行ってた、私が行かないと誰も行かないから、
    結婚しちまったんだから、もう仕方ないと割り切ってやるしかねーべ!
    うちも育児しながらだからストレスやばかったよ、頑張って

    • 7
    • 48
    • 実家から送られる大量の餅
    • 19/03/13 18:32:28

    今から夕飯だから、また子供が寝たら来ます

    • 0
    • 47
    • 実家から送られる大量の餅
    • 19/03/13 18:30:18

    >>43違うけど…

    • 0
    • 46
    • 実家から送られる大量の餅
    • 19/03/13 18:29:45

    >>40すでに習い事してるけど週1…

    • 0
    • 45
    • 実家から送られる大量の餅
    • 19/03/13 18:29:07

    >>39旦那は38
    まぁ結婚する時に介護なんて聞いてなかったからね

    • 0
    • 44
    • 実家から送られる大量の餅
    • 19/03/13 18:28:06

    >>33意地悪な義母なら逆に良かったなぁ(笑)
    罪悪感ないだろうし…

    • 0
    • 19/03/13 18:27:43
    • 1
    • 42
    • 実家から送られる大量の餅
    • 19/03/13 18:27:16

    >>31そうだよね…

    • 0
    • 41
    • 実家から送られる大量の餅
    • 19/03/13 18:26:36

    >>30施設って簡単に入れないんだね。
    今は義兄も旦那もそれなりに稼いでるから、いくらかは払えるけど、長生きされたら…いつまでもは払えないよね。
    子供にもお金かかるようになるし

    • 1
    • 19/03/13 18:25:50

    子の習い事とか始めて主さんが忙しくなるとか。
    でも罪悪感あるよね。

    • 1
    • 19/03/13 18:25:20

    >>35
    旦那さんはいくつなの?
    子育てと介護同時にじゃん。
    よく結婚したね。

    • 0
    • 38
    • 実家から送られる大量の餅
    • 19/03/13 18:24:50

    >>29なるほどね!参考にする!

    • 0
    • 37
    • 実家から送られる大量の餅
    • 19/03/13 18:24:28

    >>27優しいかどうかは分からないけど、私がやらなかったら亡くなったみたいに思われたり言われたりするのは嫌だなぁって

    • 4
    • 36
    • 実家から送られる大量の餅
    • 19/03/13 18:23:36

    >>28そうだよね…

    • 0
    • 35
    • 実家から送られる大量の餅
    • 19/03/13 18:23:18

    >>26何故と言われても…
    義母が旦那を高齢で産んだから?

    • 0
    • 34
    • 実家から送られる大量の餅
    • 19/03/13 18:22:45

    >>25正直、亡くなったら楽になると思う。

    • 4
    • 33
    • 実家から送られる大量の餅
    • 19/03/13 18:22:26

    主は優しいなー。うちも似た様な家族構成だけど、私だったら遠慮なく放っておくわ。老い先短い命より未来ある我が子の方が大事だから。
    ま、うちは義母が意地悪だからってのもあるけどね。

    • 8
    • 32
    • 実家から送られる大量の餅
    • 19/03/13 18:22:07

    >>24今までは一応嫁として?みたいな感じでやってきたんだと思う。
    確かに私が動くから、まわりがやらないってのもあるかも。

    • 3
    • 31
    • 実家から送られる大量の餅
    • 19/03/13 18:21:03

    もう、主は気にしなくていい。
    住んでるお義兄さんと、主のご主人が考えること。
    お子さんに何かあってからでは遅いよ。

    • 3
    • 30
    • 実家から送られる大量の餅
    • 19/03/13 18:20:24

    頭はしっかりしてる?
    歩けなくなったら施設…って、簡単に入れないみたいよ。特養なんか何十人待ちって聞く。お金いくらかかってもいいなら話は別だけど。
    順番待ちどれくらいかわからないから一度話を聞いてみよう?って施設(看護師さんいるところ)連れて行く。
    説得のポイントとして、看護師さん常駐だから病院行く回数減るし安心だよ!ご飯もオヤツもでるよ!って感じで、家にいるよりメリットがある部分を強調して、施設入ってもらったらどうだろう。

    • 0
    • 19/03/13 18:19:18

    >>23
    そっかー。お義母さんは元々しっかりしたタイプかな。
    何かお義母さんに得意なことがあれば何でもいいから、デイサービスで人が足りないから、お義母さんの得意な◯◯を手伝って欲しいって嘘も方便で通ってもらうとかね。
    お茶出しとか、来た人を順番に席に案内するとか、スタッフの相談相手になるとか、そうすることで通える人もいるよ。

    • 0
    • 19/03/13 18:18:24

    我が子が優先でいいよ!

    • 3
    • 27
    • 洗剤セット
    • 19/03/13 18:17:44

    お疲れ様。

    主はなんだかんだ根が優しい人なんだと思う。

    うちも2歳児いるから大変なの分かるよ。ちょろちょろして2人で買い物行くのも大変なのに、老人追加で歩くとか苦痛だよね。
    義兄も一緒に住んでるみたいだからいつのまにか亡くなってて…って事はさすがにないと思うし、私ならもう放置しちゃうかな。

    • 1
    • 26
    • 大量の干し柿
    • 19/03/13 18:17:28

    孫2歳でなんでそんなに高齢なの?
    ひ孫じゃん。

    • 2
    • 19/03/13 18:16:35

    あなたの親じゃないんだから、ほっといてたらいいよ。
    あなたが、何かしてあげたいならしてあげたらいいし。
    ぶっちゃけどうなの?失礼だけど、亡くなった方があなたは楽になる?
    亡くなった後には、何もしてあげられないから、後悔はしないようにしたらいいと思います。

    • 2
    • 19/03/13 18:13:26

    放っておいていいと言うなら放っておけばいいよ。
    入院しようが悪化しようが放っておく。
    絶対に何もしない。
    何だかんだ主さんが世話してくれるから全員勝手が出来るんだよ。
    本当に困ったら動くから大丈夫。
    とにかく義母関係は電話にすら出ず放置で。

    • 8
    • 23
    • 実家から送られる大量の餅
    • 19/03/13 18:10:38

    >>22うん、言いたいことは分かるし、その通りだとは思うんだけど、たぶんデイサービスの人が迎え来ても、行かない!って言い張ると思うのね。
    それを抱えてでも引きずってでも連れて行って!とは言えないじゃん?
    そのうち、居留守使うようになりそうだし。

    • 0
    • 22
    • 趣味の合わない雑貨
    • 19/03/13 18:07:13

    何度もごめんね。
    慣らし保育的に考えてみて。少しづつ他人や施設に慣れてもらうの。

    見た目はお婆ちゃんだけど、2歳児と同じイヤイヤ期なのよ。

    大変だよね。

    • 3
    • 21
    • 実家から送られる大量の餅
    • 19/03/13 18:04:57

    >>17正解!ありがとう

    • 0
    • 20
    • 実家から送られる大量の餅
    • 19/03/13 18:04:40

    >>16使えてたら困ってない…

    • 1
    • 19
    • 実家から送られる大量の餅
    • 19/03/13 18:04:16

    >>14アイツ…は旦那が私を指した言い方ね

    • 1
    • 18
    • 実家から送られる大量の餅
    • 19/03/13 18:03:34

    >>12義母は真冬でも湯船つからずシャワーだけ。旦那曰く昔からみたい。
    湯船が好きじゃないんだって…

    糖尿については入院した時に、医師から散々言われてたんだけどね

    • 0
    • 17
    • 趣味の合わない雑貨
    • 19/03/13 18:03:04

    >>14
    アイツは主さんを指す言葉だよ
    お母さんにアイツ(妻、主さん)がーって言ったってこと

    • 11
    • 19/03/13 18:02:59

    ヘルパーとかは使えないの?

    • 0
    • 15
    • 実家から送られる大量の餅
    • 19/03/13 18:01:55

    >>10ケアマネも考えてみる!で、旦那に相談してみる。

    • 1
    • 19/03/13 18:01:16

    >>9
    産んで育ててもらってアイツとは。。

    • 1
    • 13
    • 実家から送られる大量の餅
    • 19/03/13 18:00:50

    >>8ありがとう!ちょっと調べてみる!

    • 0
1件~50件 (全 134件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ