2歳半。ママにベッタリって変?

  • なんでも
  • おせちの残り
  • 19/03/07 21:19:28
いまだに私がいないと駄目な娘。旦那と二人でお出掛けなんて本人が嫌がって無理。美容院で家をあけるときも帰るまで泣いてる。
一人遊びは上手になってきたけど家事をするのも何をするにも付いてくる。
そんな様子を義母と義姉に変だと言われた。
2歳を過ぎれば普通は人見知りも治まるし、他人に挨拶も出来るようになると。
うちの子は家ではペラペラ大人と対等に喋るのに人様の前だと顔をそむける。慣れれば家にいるように話せるんだけど。
支援センターでは相変わらずベッタリではあるけど普通に遊べる。でも集団育児相談みたいな人が多くひとつの狭い箇所に集まるところには絶対に近寄りたがらない。

偏食はなし、なんでもよく食べる。こだわりも特になし。言葉もそれなりに早く、人見知りとママじゃないとダメなところ以外気になるところはない。気分の切り替えはわりと早い。
発達障害というより場面寡黙の方が症状的に合ってるのかなと思うけど、そもそも2歳で人見知りやママベッタリって指摘されるほど異常なの?
似たようなお子さんをお持ちの方、成長するにつれ人見知りは治まりましたか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • 19/03/08 08:09:03
    子ども3人とも、預けて美容室とか無理でした。
    子育てセンターとかでは遊んではいましたが視界に入らないとむりだったし、幼稚園入ってしばらくはバイバイする時泣いていたし、慣れてからも休みの日にはまたベッタリでした。
    かと言って障害があるわけではないし、どちらかと言うとやんちゃもせず育てやすいタイプだと思います。
    ベッタリだった子は、幼稚園行きだしたらその間に美容室など好きなこともできるぶん、親の方が寂しくなりますよ、笑
    なので、主さんがストレスにならず大丈夫なら、今はベッタリさせたげてください!

    • 0
    • 19/03/08 08:01:13
    >>28
    わかる。
    そういう親に限ってどこのどこの〇〇ちゃんは愛情不足だと思うとか言い出したりする。
    まだ3歳になってないし、お母さん好きな子って実は多いと思う。 

    • 0
    • No.
    • 33
    • 趣味の合わない雑貨

    • 19/03/08 07:38:54
    >>20
    それって良い事ですか?

    • 0
    • No.
    • 32
    • 紅鮭姿切身

    • 19/03/08 07:34:38
    義母と義姉なんかほっとこう!!
    何にでもケチつける生き物だから。

    • 2
    • 19/03/08 07:33:27
    普通

    • 1
    • No.
    • 30
    • 旅行前日に届く生鮮食品

    • 19/03/08 07:33:08
    2歳過ぎたら挨拶出来るって...
    出来ねーよ!!!まだ2歳だよ。
    知らない人には警戒心強くて当たり前。
    だってママがたくさん愛情くれるから。
    大好きなママと一緒に居たいんだね。

    • 3
    • No.
    • 29
    • 実家から送られる大量の餅

    • 19/03/08 07:30:26
    2歳9か月の息子も場所見知り、人見知りする。
    前ほど酷くはないけれど、初めての場所とかだとべったり。2回目は大丈夫。
    ただ、いつも行く児童館でも、イベントの時とかは固まる(いつもと雰囲気が変わるから)。
    長男もそんな感じだったけど、長女(第2子)はグイグイ行くタイプだった。
    今は2人とも普通だよ。
    個性のひとつだと思う。

    • 3
    • No.
    • 28
    • すきやき

    • 19/03/08 07:29:46
    逆に2歳半で、やたら母親以外に対してだけ人懐こい子供の方が変だよ。

    • 6
    • 19/03/08 07:27:07
    義母と義姉が普通じゃないだけ
    気にするなー

    • 3
    • No.
    • 26
    • 実家から送られる大量の餅

    • 19/03/08 07:24:46
    うちも末っ子がそんな感じで酷かったよ。私も場面寡黙症を心配したんだけど幼稚園行くようになったらましになったかな。幼稚園も最初……というか半年くらい泣いて泣いて大変だったけどね。今は1年生人見知りはあるけど楽しく学校も学童も行ってるよ。私にベッタリだったあの頃が懐かしくてちょっと寂しい

    • 0
    • 19/03/08 07:17:32
    普通だよ。普通。
    大人でも人見知りの人もいれば、そうじゃない人もいる。
    子供、しかもまだ2歳なんて尚更だよ。

    • 2
    • 19/03/08 07:12:57
    そういう時期があるんだよ

    • 0
    • 19/03/08 07:07:15
    うちの娘と一緒。2歳半だった時は、人見知りに場所見知り、男の人ダメ、積極的な子が近づいてくるとフリーズ、外出時もお母さん手繋ごうって手を離さない。お母さんお母さんだったよ。

    • 2
    • 19/03/08 06:57:27
    ぜんぜん普通

    • 0
    • 19/03/07 22:10:19
    私なんてバイバーイって言われる笑
    でもかえってきたら真っ先にギュッとしてくれる

    ずっとお母さんなら大変だね、、

    私なら気が狂う
    女の子だから楽でしょ

    • 0
    • 19/03/07 21:52:09
    愛着形成がしっかりされている証拠

    • 0
    • 19/03/07 21:51:11
    普通のことじゃないのかな。そりゃその歳で主の子と反対の子もいるだろうけど、それも普通のことじゃないのかなと思う。人それぞれ!うちは長男が主の子とまったく反対で、危なっかしかったよ。どこでも行けちゃうから。それに比べて下2人はべったり。末っ子二歳二ヶ月なるけどべったりだよ。凄いお話するけど、知らない人にはね。

    • 0
    • No.
    • 18
    • おせちの残り

    • 19/03/07 21:50:50
    >>14
    慣れない人と話すのは私も緊張します。
    あとから変なこと言わなかったかな?と気になったりして疲れることもあります。
    うちの場合は人見知りも遺伝なのかもしれない。

    • 0
    • No.
    • 17
    • おせちの残り

    • 19/03/07 21:48:34
    • 0
    • No.
    • 16
    • おせちの残り

    • 19/03/07 21:48:19
    >>12
    まさに内弁慶です。
    慣れた人からは「こんなにヤンチャだったんだね」とか「こんなにひょうきんだったんだ」など言われます。
    この2年半、3ヶ月に一度の美容院1時間程度しか子供と離れたことはありません。
    ママがいるのは当たり前、24時間一緒な感じです。
    子供がママじゃないと嫌!なので育児に関われない分、出来るときは旦那が家事をしてくれます。
    それがいけないのか?と思う時もあり、泣いてもわめいても旦那に子供を任せた方がいいのか。そうしなきゃいつまでも慣れないよな?と思う反面、旦那が家事をしてくれるのならそれに甘えて私はとことん子供に付き合った方がいいのか?などの葛藤があります。

    • 1
    • No.
    • 15
    • おせちの残り

    • 19/03/07 21:41:26
    >>10
    そういえば年の離れた弟も幼稚園に行きたくないと泣きわめいてました。
    弟は母にベッタリではなかったし人見知りもそれほど長引かなかったけど、それでもしばらく泣いていました。
    大人でも新しい職場は緊張するのと同じで子供も同じかそれ以上ですよね。

    • 0
    • 19/03/07 21:37:57
    >>11私なんて未だに人見知りだよ。大人だから頑張って話したりするけど、すごく疲れる。
    慣れたら平気なんだけどね。

    • 1
    • No.
    • 13
    • おせちの残り

    • 19/03/07 21:36:08
    >>5
    そういってもらえると嬉しいです。

    >>8
    あ、全く一緒です。お風呂も駄目、歯磨きも駄目。可愛いけどたまには一人でゆっくりしたいと思う日もあるほど。
    美容院に行くために旦那に見ててもらった日なんて夜中「ママどこなのー?」って必ず1度は起きます。
    入園して落ち着いてくれるのかな。
    今は「お友達と遊ばない!」なんて言ってるけど、うちの子も慣れれば幼稚園楽しいと思うようになってくれるのかな。

    • 0
    • No.
    • 12
    • 粗挽きソーセージ

    • 19/03/07 21:33:51
    どういう環境で育ったかによるけど、単に内弁慶で甘えん坊なだけで、別に普通なんじゃないの?
    人見知りなくなるって言ったって、大人になっても老人でも人見知りする人はするんだし。

    • 3
    • No.
    • 11
    • おせちの残り

    • 19/03/07 21:31:27
    >>4
    そうそう。慣れた人にはすっごく喋るんです。慣れるまで時間はかかるんですが。
    ひとつの面しか見ずにすぐ障害を疑われるのは親としては悲しいですよね。

    • 0
    • 19/03/07 21:29:37
    普通じゃないの?幼稚園に入園して直ぐにお母さんと離れて泣き叫んでる子ども多いじゃん。

    • 0
    • No.
    • 9
    • おせちの残り

    • 19/03/07 21:29:07
    >>3
    入園時はどんな様子でしたか?泣きわめいてたり?
    今の感じだときっと入園式は泣くし、お遊戯会など人目に晒されるところでも泣いてステージには立てないだろうと思います。
    うちも慣れてくれるんだろうか…。

    • 0
    • No.
    • 8
    • すきやき

    • 19/03/07 21:28:05
    うちの長男がそうだった。本当に私じゃなきゃダメで、父親はもちろん、当時一緒に住んでた祖父や祖母でもダメだった。私が同じ空間に にいれば大丈夫なんだけど、そうじゃなきゃどこにも行けなかった。私以外お風呂にも入れられないし、本当に大変だったけど、2歳半で保育園入れたら収まったよ。初日は泣き叫んで、何日か続いたけどだんだん慣れて楽しそうに保育園行くようになった。
    当たり前だけど9歳の今では私がいなくても全然大丈夫。人見知り?というか引っ込み思案の恥ずかしがり屋は変わってないけど。

    • 0
    • No.
    • 7
    • おせちの残り

    • 19/03/07 21:27:00
    >>2
    一人目で比べる対象がいないのと、3人育てた義母と3人育児中の義姉に指摘されて変なのか?と疑問に思い。
    駄目なことは叱るけど基本甘やかしてます。
    なのでいまだに抱っこ抱っこ。お散歩に行ってもすぐ抱っこ。それも変だと言われてしまいました。普通はどこまでも歩くと。
    妊娠してないし抱っこ出来る時期は抱っこしてあげたいだけなんだけど。

    • 0
    • No.
    • 6
    • おせちの残り

    • 19/03/07 21:23:30
    >>1
    成長してから人見知りになるケースもあるんですね。
    入園は確かに不安要素ですよね。うちはあと一年後とはいえ不安です。こっちが切なくなりそうで。

    • 0
    • No.
    • 5
    • 年賀状

    • 19/03/07 21:23:22
    普通。
    びっくりする位普通。

    • 0
    • No.
    • 4
    • ビール

    • 19/03/07 21:22:20
    変じゃないよ!
    3歳の息子もそうだよ~
    うちの子も私の実家で一言も話さないから障害があるって言われ続けてるよ~
    家や慣れたところだとすごく話すんだけどね

    • 0
    • No.
    • 3
    • すきやき

    • 19/03/07 21:21:22
    変じゃないよー!
    ちなみにうちの子も3歳くらいまでは場所みしり人見知りしてたけど幼稚園いってからはほとんどなくなったよ。

    • 0
    • No.
    • 2
    • 洗剤セット

    • 19/03/07 21:20:55
    まだ2年半だよ…
    そのうち近寄ってくれなくなる時期がくるから、たっぷり甘えさせてあげるといいよ。

    • 1
    • No.
    • 1
    • 鍋の具

    • 19/03/07 21:20:53
    うちは2歳の時は普通だったけど、逆に3歳の今そんな感じだよ。
    不安なままとりあえず入園する。

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ
おすすめトピック