医師が「死」の選択肢提示 透析中止、患者死亡 東京の公立病院

  • なんでも
  • 匿名
  • 19/03/07 12:31:02

医師が「死」の選択肢提示 透析中止、患者死亡 東京の公立病院
東京都による立ち入り検査が行われた公立福生病院=東京都福生市で2019年3月6日、宮武祐希撮影
 東京都福生市と羽村市、瑞穂町で構成される福生病院組合が運営する「公立福生病院」(松山健院長)で昨年8月、外科医(50)が都内の腎臓病患者の女性(当時44歳)に対して人工透析治療をやめる選択肢を示し、透析治療中止を選んだ女性が1週間後に死亡した。毎日新聞の取材で判明した。病院によると、他に30代と55歳の男性患者が治療を中止し、男性(55)の死亡が確認された。患者の状態が極めて不良の時などに限って治療中止を容認する日本透析医学会のガイドラインから逸脱し、病院を監督する都は6日、医療法に基づき立ち入り検査した。

【悲痛】女性が夫に送った最後のメール

 ◇ガイドラインから逸脱 都が医療法に基づき立ち入り検査

 外科医は「透析治療を受けない権利を患者に認めるべきだ」と話している。病院側によると、女性は受診前に約5年間、近くの診療所で透析治療を受けていた。血液浄化用の針を入れる血管の分路が詰まったため、昨年8月9日、病院の腎臓病総合医療センターを訪れた。外科医は首周辺に管を挿入する治療法と併せ、「死に直結する」という説明とともに透析をやめる選択肢を提示。女性は「透析は、もういや」と中止を選んだ。外科医は夫(51)を呼んで看護師同席で念押しし、女性が意思確認書に署名。治療は中止された。

 センターの腎臓内科医(55)によると、さらに女性は「透析をしない。最後は福生病院でお願いしたい」と内科医に伝え、「息が苦しい」と14日に入院。ところが夫によると、15日になって女性が「透析中止を撤回する」と話したため、夫は治療再開を外科医に求めた。外科医によると、「こんなに苦しいのであれば、また透析をしようかな」という発言を女性から数回聞いたが、苦痛を和らげる治療を実施した。女性は16日午後5時過ぎに死亡した。

 外科医は「正気な時の(治療中止という女性の)固い意思に重きを置いた」と説明。中止しなければ女性は約4年間生きられた可能性があったという。外科医は「十分な意思確認がないまま透析治療が導入され、無益で偏った延命措置で患者が苦しんでいる。治療を受けない権利を認めるべきだ」と主張している。

 日本透析医学会が2014年に発表したガイドラインは透析治療中止の基準について「患者の全身状態が極めて不良」「患者の生命を損なう」場合に限定。専門医で作る日本透析医会の宍戸寛治・専務理事は「(患者の)自殺を誘導している。医師の倫理に反し、医療とは無関係な行為だ」と批判している。外科医は女性について「終末期だ」と主張しているが、昨年3月改定の厚生労働省の終末期向けガイドラインは医療従事者に対し、医学的妥当性を基に医療の中止を慎重に判断し、患者の意思の変化を認めるよう求めている。

 東京都医療安全課の話 生命尊重と個人の尊厳保持という医療法の理念通りに病院が適正に管理されているかを確認している。

 厚労省地域医療計画課の話 一連の行為は国のガイドラインから外れ、現在の医療水準や一般社会の認識からも懸け離れている。【斎藤義彦】

 ◇人工透析治療

 人工膜や腹膜を使い、血液中の老廃物や毒素、水を除く治療法。人工膜を使った血液透析では通常、週3回で各4時間、腕の血管を透析器につないで血液を浄化する。腎臓が機能しない腎不全に有効で、長期生存が可能になる。1950年代に実用化され、国内では67年に健康保険の適用になった。72年からは更生医療(現・自立支援医療)により自己負担が軽減され、広く普及している。患者らでつくる全国腎臓病協議会によると、薬や機器の進歩で患者負担が軽減され、大多数は苦痛なく治療を受けている。ただ、疲れが出て腰が痛くなったり、針を刺す痛みを強く感じたりする人も一部にいるという。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 59件) 前の50件 | 次の50件
    • 19/03/12 17:53:08

    これに関しては、報道が本当に酷いと思う。
    このケースと、今普通に透析している人のケースを混在させて、死の選択肢を与えた!って自殺幇助だと息巻いているコメンテーターがいたけど、全然違うと思う。
    患者が透析治療に積極的じゃなく、鬱状態、自殺未遂も繰り返し、シャントも使えなくなった、医師だって何度も説明したと思う。その上で自分で選択して家族の同意の上で今回の結末になったのだから、何が問題なの?

    • 2
    • 19/03/12 17:29:45

    >>56
    すごい高額な医療費が免除されてるよね
    なんだかなぁと思う人もいる

    • 0
    • 19/03/12 17:24:41

    マスゴミは病院、担当医師を叩いてるけど、患者のQOLを考えたら、生命の選択を与えるのは倫理的だと思うけど。
    モーニングショーの玉川や講師の医師は自分の立場を守るためなのか、考え方が偏り過ぎ。
    医師だから、延命することが当たり前!?
    違うでしょ。
    透析治療を最初から無益だと言ってるわけじゃなくて、シャントが使えなくなった、今までのQOLを保てない、人間としての尊厳が保てない場合は本人の判断に任せるべきだと思う。
    無理に生き長らえさせることが有益なのか?
    延命措置ありきでは無いよ。

    • 3
    • 19/03/09 23:23:24

    透析する人達はわがままな人達が大半。もちろん事故や先天性な人もいるけど、生活習慣病からの透析は我が儘故にだから、透析導入後も水分量や食事制限も守れない人が多く、税金の無駄としか思えない
    本気で生きるつもりがないなら透析も無駄だよ

    • 4
    • 19/03/09 16:27:37

    どう考えても、わかってたくせに、妻の死に際にそばにいなかった旦那がおかしい。
    お金目当ての訴訟でしょ。

    • 6
    • 54
    • 特大のダルマ
    • 19/03/09 16:22:08

    透析しないと高カリウム血症で心停止するか、肺水腫で呼吸困難で苦しみながら亡くなる事が大半な気もする。
    透析患者って8割はわがままだし、発言にムラがあってやりづらいのよ、医者も看護師も。
    だから、同意書書かせたんだろうし。彼女はシャントも悪くなるくらいと推測すると糖尿病性腎症で血管もウエイトコントロールも悪かったんじゃないかなと。じゃなきゃ、1週間は早い方だと推測しちゃう
    今の世の中病院も治療も自分で選べちゃう世の中なの。
    個人的には彼女が自分で病院選んで、治療法も選んだとしか私には見えない。

    • 6
    • 19/03/09 16:18:08

    本人が止めたいって言ってて同意書書いたんだから仕方ないよね。旦那胃潰瘍で手術してたんだっけ?胃潰瘍ってストレスだよね?奥さんの事大変だったんだろうねー今まで。

    • 3
    • 19/03/09 16:18:01

    透析拒否しても、亡くなる間際の毒素が身体中に回って苦しさのあまりに、透析して下さい!って藁にもすがる思いで言ったんじゃないの?
    陣痛中に耐えれなくて腹切って下さいって咄嗟的に言う心理と同じ。

    • 12
    • 51
    • 特大のダルマ
    • 19/03/09 16:10:32

    >>46
    推測だけど、きっと透析治療を最初から拒んでたのはこの女性だと思う。
    その上で、選択肢がある事を提示し、彼女は透析中止というか、導入を選ばなかった。そして同意した。
    説明は何回もされていたと私は推測するな。
    同意書に判子押すまでには何回も説明はあったと思うね。

    • 9
    • 19/03/09 07:20:11

    これって手術の同意と違うの?
    病院もきちんと説明したみたいだし(やらないと危険なことも)、患者の意思を第一に考えた形ではないの?
    なくなった方は最後は苦しくて辛かったと思うけど。。

    • 5
    • 19/03/08 23:41:42

    腎臓内科に入院してたことあるけど、透析したくないって人が結構いたよ。
    そういう人はだいたい食事が美味しくないとか透析患者がたくさん居るところで透析なんてしたら終わりみたいな言い方したり文句ばかり言ってたけどお医者さんは一生懸命何度も何度も必要性を説明してた。

    フーフー言いながら入院して透析を始めて、体が楽になって医療費も安くなるから良かったって笑顔で帰ってった人もいる。

    この件は、本人がやりたくなかったんだよね?医師もきっとたくさん説明してたはずだよ。それなのに自分勝手にしんどくなってきたからやっぱりやりますってのは違うと思う。どうせなら違う病院に行けば良かったのに。

    • 15
    • 19/03/08 16:56:45

    医師は選択肢を与えただけでしょ?
    決めたのは患者
    同意書も書いた。
    何のための同意書なの。
    患者さんも辛くてやめたかったんだろうだけど
    決めるのにもっとしっかり決めないといけなかったね

    • 15
    • 19/03/08 16:13:25

    難しいね。
    その時、延命中止の意思があっても、終末期が想像以上に辛いと、延命したいと思うものだと思う。
    でもその時には手遅れ。多臓器不全に陥って、透析をできる状態ではない。
    辛い気持ちは分かるけど、透析中止の判断は熟慮すべきだったと思う。
    医師は自分の身を守るためにも、透析中止の選択を提示すべきではなかったのでは。
    同意書にサインがあったとしても、こうやって覆してくる場合があるのだから。

    • 11
    • 19/03/08 11:35:21

    この女性の場合、治療中止の選択を提示することがまず国のガイドラインから外れてるんだったら、責められたって仕方ないような…

    • 0
    • 19/03/08 11:32:28

    >>28
    テレビでは前の病院で5年やってたって言ってたよ。

    • 0
    • 19/03/08 11:30:00

    これ、医者の偏りがちな知識は良くないけど、患者には死ぬ事も説明しているし、納得した上なら仕方ないわ

    • 11
    • 19/03/08 11:27:58

    ALSの患者が自発呼吸出来なくなり、気管切開し人工呼吸器つける事は
    多い。でも、中には延命拒み死を受け入れる人も居る。
    自ら人工呼吸器を拒んだ人でも、呼吸苦と迫り来る死を恐れ人工呼吸器を
    つける人も居る。

    この女性患者さん亡くなる数日間はご主人と連絡つかず
    亡くなる前日はご主人は胃潰瘍の手術だった
    次の日に病室いくと亡くなってたらしいね。

    • 1
    • 19/03/08 11:13:54

    >>41私の父は暑い日なのに透析後は悪寒が凄くて羽毛を何枚かけても震え…高熱を繰り返してました。
    透析数回しかしなかったけど、「辛い…透析は嫌だ…」と言ってたよ。
    でも向かいのベッドの方(入院患者)は透析するとスッキリして気持ちいい!と戻ってきてたし人それぞれなのかなと。
    でも寒気する人は多いって看護師さん言ってたかな。

    • 3
    • 41
    • 芽が生えだした大量のじゃがいも
    • 19/03/08 10:51:00

    >>38
    詳しくありがとうございます。
    今回無くなった方も、治療やめたい程辛いってどんな辛さなのか分からなかったので。

    • 0
    • 19/03/08 06:38:52

    >>35そう一方的に医師が悪いって言える?
    私は病院で働いてたけど、透析やってると急変も起こりやすいし、週3来てやるのよ。首に管入れるしかない、それも危ないって末期の状態だよね?たぶん透析しても長くは持たないはずだよ。それの話し合いだよね、透析しないと同意書もらったのは。
    今さら透析しても間に合わなかったはず。
    辛いけど。

    • 11
    • 19/03/08 06:20:02

    透析再開したいって言ってもすぐに再開できる全身状態だったのかもわからない。
    シャント使えない状態なら、シャント作るところからだろうし。
    ご主人が死に目に会えなかったことが後悔なのだろうけど、医師が「無駄だからやめましょう」と言ったわけでもないのだから。
    トラブルになると思って同意書も書かせたと思う。
    透析やめたいと言っても「まだまだ数年生きられますから、頑張りましょう」って医師が言って継続するよう説得して、数年後に亡くなったとしても「医師に無理に勧められた。4年生きられると言ってたから頑張って続けたのに2年で亡くなった。やめたいと何度も言っていたのに」って言いそうな旦那さん…。
    責める相手を間違えてると思う。
    透析やめたいと言って同意書サインするまでに夫婦や家族で透析治療や死についてしっかり話し合いしなかったのが問題だと思う。

    • 20
    • 19/03/08 06:03:45

    >>29
    何時間も透析に時間がかかり
    多ければ2日に一回行ったりするらしいんだけど、
    終わった後の倦怠感が半端ないみたいなことを
    知人は言っていました。

    いつもいくでっかい病院では
    (重い病気、ハイリスク妊婦さんのような患者さんがいっぱい)
    透析患者さん用に病棟の一番近くに駐車場が確保されてます。
    抗がん剤通院の方用みたいなのはないから、
    相当きついんでしょうね。

    きちんとした回答でなくごめんなさい。

    • 0
    • 37

    ぴよぴよ

    • 19/03/07 20:38:39

    安楽死やら尊厳死やらを安易に語っちゃダメってことよ。そうそう簡単に死を選べないのが生きている人間なの。
    死を選んだとしても、いざ死期が近くなるとギリギリまで生きたい、生き続ける希望を持ちたいと願うのが生に対する自然な気持ち。

    • 6
    • 19/03/07 20:35:24

    これは医者があかん。

    • 1
    • 19/03/07 18:35:57

    透析治療は治療中止を選ぶってことはこういうことだよ。
    やっぱり治療してって瀬戸際に言われても間に合わない。
    「治療中止は死に直結する」そういう説明もされて、サインしてるわけだし。

    • 13
    • 19/03/07 18:27:11

    残酷だけど、医者は覚書と異なる内容の治療したら訴えられるからしょうがないと思う。本人としても最後まで迷っていたけど、医者に伝えようと決めた時点でもう伝えるだけの体力がなかった、ということじゃないかな?
    患者にきめ細かいサービスするならもっと医者と予算が必要だけど、それをしないと決めてるのは医師会だよね。超多忙の外科医が責められるのはかわいそうな事例もあると思う。

    • 1
    • 19/03/07 18:20:42

    本人が望んでたんだからいいじゃん

    • 8
    • 19/03/07 18:20:31

    そもそもシャントの手術を受けに来た患者に何故透析中止を提案するのか。
    紹介した元の病院は驚いているし外科医は神になったつもりで命を奪いに行ったのか

    • 4
    • 19/03/07 18:16:30

    >>23
    これ

    • 0
    • 19/03/07 17:42:49

    透析ってどう辛いの?

    • 1
    • 19/03/07 17:27:02

    >>26
    なんか、他のサイトで20年ってみたよ。
    長かったんだね。
    医師は終末期だったと言ってるけど、死を推奨しちゃってるみたいな感じになってるから問題になってるんだろうね。

    あなたのおっしゃるように、腕は駄目でも首のシャントも作ってなくても足とか他の場所でなんとかって普通の医師はするよね。
    変な話、形だけでも。

    • 5
    • 19/03/07 17:23:51

    延命措置にあたる行為ってどうなんだろうか
    義母も週3日透析してたけど、他界する1年くらい前からずっと辛そうだった
    痛みやその他の苦痛がありながらも生きていればそれでいいのか
    分からないな

    • 4
    • 19/03/07 17:19:30

    >>20
    でも両腕のシャントが駄目でも鼠径からダブルルーメンでの
    透析出来なかったかな?
    両腕駄目になるって数十年も透析してなのかな?

    透析患者は何処の病院でほ欲しがる患者
    難病指定での国からの医療費出るしさ
    インフォームドコンセントもキッチリしてたはずだと思う
    助けてのメールに夫に悔いが残ってるのだろうね

    • 3
    • 19/03/07 17:17:23

    >>21
    命かかってんのに軽いとか何?
    本人だってこんなに苦しいとは思わなかったんじゃないの?再開してほしいと言ったのにも関わらず再開せずに結果亡くなってる
    医師の優しさなんてどこに感じるのよ、再開してたらもっと生きられてたはずなのに

    • 4
    • 19/03/07 17:08:11

    >>21
    そう?本人と旦那が治療再開して欲しいと言ったんだよ?
    末期だとしても本人達の希望通りしてあげたらいいのにと思ったけど。
    それを否定する権利って医者にあるのかな?

    • 3
    • 19/03/07 16:54:24

    女性が夫に送ったメールは?

    • 0
    • 19/03/07 16:50:10

    この医者はダメだな。

    • 1
    • 19/03/07 16:49:13

    >>19
    それはなんかちょっと違う気がする。
    透析を辞める決断も、やっぱり再開しようかなっていう発言も何だか軽い印象がある。
    この医者は医者としてはダメなんだろうけど、心の優しさが出ちゃったんだろうな。
    この患者さんは早く楽になれて良かったと思うよ。

    • 3
    • 19/03/07 16:36:56

    うちも親が透析してたけど、本当に今日危篤で亡くなるだろうなって日に初めて先生から透析を辞めるかどうか相談された。
    それまで、どんだけ親の体調悪くても透析してくれてた。

    なんか、この医師は透析中止に肯定的なんだろうね。言い方悪いけど、もう死なせてあげようみたいな。

    普通は、何があっても医者は最期まで透析やろうとすると思う。トラブル防止なのかなんなのか分からないけど。

    この女性はシャントっていう、腕の血管に透析の針刺す場所を作るんだけど、それがもう駄目だったみたいね。で、シャントを首に作るかどうかでもう嫌だってなったみたい。

    • 4
    • 19/03/07 15:46:26

    やっぱり治療しようかなと言った時点で、旦那の同意を得てもう一度再開してあげたら良かったのに。

    • 4
    • 19/03/07 15:46:14

    意識が確かなときに透析の辛さにもういいと思って、ちゃんと書式に残した。
    そして透析がなくなったために毒素が除去できず苦しくなってきた体に、もう一度透析を始めても4年生きられるかなんてわからなくない?

    • 14
    • 17
    • 個性的すぎる食器
    • 19/03/07 15:44:17

    透析しないとどんな風な苦しみに襲われるんだろう

    • 1
    • 19/03/07 15:40:14

    これ病院は正しいプロセスを経て透析中止をしているし、落ち度無いと思うけど?

    • 21
    • 15

    ぴよぴよ

    • 19/03/07 13:49:25

    産婦人科とかも不祥事多いよね。

    • 0
    • 13
    • 旅行前日に届く生鮮食品
    • 19/03/07 13:47:01

    この医者が決定的にバカだったのは、迷った時に取り返しのつかない方の選択をしたって事だよね。まあ、本当に迷ったならの話だけど。

    多分意図的に死なす方を選んだんだろうな。自分の判断が正しいと思い込む典型的なバカ

    • 2
    • 19/03/07 13:24:38

    >>2
    献血?透析の事もう少し調べたら

    • 8
    • 19/03/07 13:24:27

    >>2
    自分の血液を濾過浄化し、体に戻す治療だよ。簡単に言うと。
    献血と全然違うよ。

    • 7
    • 19/03/07 13:21:28

    献血は関係ない。

    透析しなかったら浮腫むしかゆいししんどいよね。
    でもそうなることはわかってたんだから、この先生はよみが浅かった。

    • 4
1件~50件 (全 59件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ