通勤ラッシュに“子育て応援車両”をーー

  • なんでも
  • 漬物
  • 19/02/27 13:30:10

通勤ラッシュに“子育て応援車両”を―― 「満員電車にベビーカーで乗車」問題で市民団体が小池都知事に要望

https://nlab.itmedia.co.jp/nl/spv/1902/26/news054.html#utm_source=yahoo_v3&utm_medium=feed&utm_campaign=20190227-034&utm_term=it_nlab-sci&utm_content=rel1-0

子育て応援車両なんてどうでも良いから、満員電車に子供連れて乗車しなくても済む社会を作ってほしい。

こういう市民団体ってほんと論点ずれてる。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 52件) 前の50件 | 次の50件
    • 19/02/27 21:11:48

    >>35
    男性の育児休暇取得義務になったら保育園要らないね

    • 0
    • 19/02/27 20:51:35

    >>50
    多分...子連れ様じゃないかな(^_^;)
    子連れ様じゃなくても子連れでの電車移動って精神的に苦痛だよ。

    • 0
    • 50
    • 紅鮭姿切身
    • 19/02/27 20:49:21

    母親様ってやつ?
    なんだかな。

    • 2
    • 19/02/27 20:48:00

    ラッシュ時にベビーカーで乗らなきゃいけない状況って、仕事に子供連れて行くってことかね。
    職場の近くの保育園に入れてるとか?
    赤ちゃんは抱っこ紐で良いと思うけど、2~3歳で抱っこ紐キツい、でも乗り換えに長い階段登り降りしなきゃいけないところとかだとベビーカーが楽だよね。
    とは言ってもやっぱりラッシュ時にベビーカーは迷惑だなぁ。ただでさえ乗れずに次を待つ人が居るのに、ベビーカー車両とか出来たら後どれだけ乗れるんだろって思っちゃうわ。

    • 0
    • 19/02/27 20:47:55

    >>47
    育児休暇の義務化、大事だと思う。
    うちの旦那は私が色々あって1年も取得できたけど、周りでは3ヶ月が限度で毛が生えた程度の苦労しか知らないはず。
    うちの旦那の会社では2年まで取得可能だったけど、職場の圧力で1年までしか取れなかった。
    でも、ほかの会社ではそれより少なかったり、男性の育休なんて以ての外って考えだったりして取らせてくれないなんてざらだよね。
    育休の義務化、これは賛成。

    悪態は専用車両あってもなくても吐かれるから、それなら専用車両でそこに乗ってる人はみんな子連れの方が心地はいいと思う。
    混んでなくても子連れへの目線って痛いものがあるよ。
    旦那が一緒だとまだいいけど、1人で乗るのって肩身狭く感じてかなり不快だもん。
    それがほかに子連れがいたりすると全然空気違く感じる。
    もっとノンストレスにお互いに電車乗るためには、専用車両があった方がいいと思う。
    子供のうるさい声を聞かなくなれば通勤やお出かけ時に子連れじゃない人はもっと快適に移動できると思うし、子連れも良識な態度でも嫌な顔されるから専用車両なら気兼ねなく乗れて乗車率も上がるんじゃない?

    私は子連れでの電車が億劫で近場で移動できるところしか行かなくなっちゃったもん。

    • 0
    • 19/02/27 20:36:12

    >>45
    あなたの気持ちも分かるけどさ、
    ラッシュ時にベビーカー乗車は物理的にないし、抱っこ紐でも乗らないに越したことはないでしょう?どちらにせよ危ないじゃん。

    仮に専用車両作っても、子連れに悪態を吐く人たちは、子供を育てたことがなくて、自分1人で大きくなったと勘違いしてるような人たちが大半だろうから、車両を分けたところで子連れに優しい社会にはならないし、余計不平不満がでるよ。

    それよりも、男にも育児休暇を義務化して、どんなに子連れで出かけることが大変か、ラッシュ時に電車に乗ることが危険なことか実感させる方が優しい社会になると思う。子育てに関しては体験しないと大変さは分からないと思うんだよね。

    • 2
    • 19/02/27 20:07:17

    >>42
    そりゃ勿論そういう人も中にはいるだろうけどさ。全員がそうでないなら>>30は的外れでしかないよ。

    • 0
    • 19/02/27 20:05:01

    >>22
    ごめんね、これは「ベビーカーが前提」の話だからだよね。
    私も都内生まれ育ちでラッシュこそ帰りにしか乗ったことないけど、子連れでの経験はなし。

    ベビーカーでのラッシュは畳むか時間をずらすかしかないよね。
    そのままで乗るってかなりの図太さだと思うし。

    でも私が言いたかったのは、ベビーカーじゃなく抱っこ紐でもその時間帯に乗ることを批判する人は少なくない。

    だから女性車両と同じく、子連れ車両を作るのはいい事だと思う。
    その前段階として試験的に子連れ車両をラッシュに実施をするのは面白い計画だなーって思ったよ。
    小池さんの出し方なのかメディアの出し方なのか分からないけど、「ベビーカーでの乗車」っていう焦点の当て方だからよくないと思う。

    • 0
    • 19/02/27 18:00:23

    だめだ名前から西松屋しか連想できない。

    • 1
    • 19/02/27 17:58:21

    >>32
    思い込みなんじゃなくて、この記事が子連れ出勤の触れてるからだよ。

    • 0
    • 19/02/27 17:52:45

    >>32
    自宅から公共機関を使わないと行けない保育園にしか入れない家庭もあるんじゃない?

    • 0
    • 19/02/27 17:19:16

    >>38
    ラッシュ時を避ければ問題なし。
    あの混雑の品川駅でさえ8:40過ぎには電車は空いてる。

    • 0
    • 19/02/27 17:18:35

    >>38
    横だけど、ベビーカー様なの?抱っこひも使えないの?

    • 3
    • 19/02/27 17:16:51

    これ言ってると、色んな立場の人に配慮した色んなタイプの車両が必要になるね。
    権利とか配慮してって言う前に自分で工夫して欲しいものだわ

    • 7
    • 38
    • カレンダー
    • 19/02/27 17:14:27

    >>19
    は?
    普通にベビーカーで乗りますが。
    ベビーカーは赤ちゃんにとっては足代わりなんだから。

    • 0
    • 19/02/27 17:14:23

    そもそも「子育て応援」ってすごいネーミングだな。

    • 3
    • 36

    ぴよぴよ

    • 19/02/27 17:06:39

    >>25
    時間差通勤の優遇措置、リモートワーク、育児休暇延長、男性の育児休暇取得の義務化

    子育て応援車両なんて鉄道会社だけに対策押し付けないで、まずは子連れ通勤しなくて済むように自分の会社に働きかけろと思うわ。

    • 3
    • 19/02/27 17:01:54

    >>32
    横だけど、満員電車乗らなくてもいいようにしたらいいだけだよね。車持ってないの?

    • 4
    • 33
    • ブルーハワイ
    • 19/02/27 17:00:30

    と言うか、そもそも電車の本数が利用者数に対して少ないのが問題なんだよね。

    ○○車両とかいちいち目新しい名前つけないで、普通に「みんなが使える電車の本数を増やします」って誰も反発しないと思う。

    • 2
    • 19/02/27 16:57:05

    >>30
    え?赤ちゃん連れの女性って、みんな仕事に行く最中なの?凄い思い込みだね(笑)

    普通、赤ちゃんを保育園に行かせてから通勤するよ。

    • 3
    • 31

    ぴよぴよ

    • 30
    • 実家から送られる大量の餅
    • 19/02/27 16:54:16

    >>25女が働かなくても男だけの収入で十分生活出来るようにする。

    • 3
    • 19/02/27 16:53:53

    >>19
    で、車内の赤ちゃん達がギャーギャー大泣きしたら、それはそれで怒るんでしょ?

    ベビーカーが必要なのは新生児だけではないし、1~5駅位の短い区間しか乗らない人ばかりでもないからね。ごく一般的な筋力の女性が10kg前後の2~3歳児+子連れにありがちな大荷物を長時間持って満員電車に乗るって、どう考えても危険しかないよ。

    • 2
    • 28
    • おせちの残り
    • 19/02/27 16:53:15

    ネーミングセンスよ…。普通に親子専用とかでいいんじゃないの?(笑)これ女性専用車両のことを痴漢回避車両って言ってるようなもんだよ(笑)子育て応援車両なんて名前の車両には個人的に恥ずかしくて乗りたくない(笑)

    • 1
    • 19/02/27 16:50:25

    朝の満員電車に子連れで乗ってる人って結構いるの?びっくり

    • 0
    • 19/02/27 16:49:42

    自宅の近くより会社の近くの保育園の方が便利かなとは思うからな

    • 0
    • 19/02/27 16:47:52

    満員電車に子供連れて乗車しなくても済む社会って、具体的には何をどうして欲しいの?

    • 2
    • 24

    ぴよぴよ

    • 19/02/27 16:45:48

    ついでに、ベビーカーで満員電車で乗ってくるような親は、大抵エスカレーターにもベビーカーで乗ってくるよ。

    そういう人たちって単に想像力が欠落してるんだと思う。

    地下鉄の長い上りのエスカレーターで、降り際にベビーカーの車輪が引っかかったりしてパニクってる親たまに見かけるけど、その後ろに妊婦や足を怪我した人がいたら大事故になりかねない。

    そんなこと一切考えずに自分たちがめんどくさいってだけで、利用するよね。

    • 5
    • 19/02/27 16:40:52

    >>18
    地方はどうか知らないけど、都内の女性専用車両は一般車両と同じくラッシュ時には、もれなくぎゅうぎゅうだよ。

    ちなみに、わたし自身は子持ちだから子連れで乗ってくる人を否定しないし、そんな時間に乗るのは何かしらの事情があるんだろうなと思う。でもベビーカーでの乗車はないと思う。

    都内のラッシュ時は、普通の大人でさえ立ってるのが辛いレベル。そんなとこにベビーカーなんかいたら急ブレーキかかった時に、近くの人たちがケガする危険性があるよ。中の子供も十分危ない。

    そんな危険を犯してまでも乗る必要があるなら、せめて少しでも空いている各駅停車に抱っこ紐で乗るとか、早朝に時間をずらすとか工夫が必要だと思う。

    優しさ云々で対処できない話だよ。

    • 4
    • 19/02/27 14:22:52

    ベビーカーあぶない。足ひかれた

    • 3
    • 19/02/27 14:03:54

    これ、「ベビーカー乗車への対策」って言っちゃったからだろうな...
    ベビーカーだろうが抱っこ紐だろうがその時間帯に子連れが乗ることが世間から避難され利用しにくいんだからベビーカーに焦点を当てないで子連れにすれば良かったんだろうか。
    計画倒れになるか、実施されても浸透しないか、これで浸透したら奇跡だわ。

    • 1
    • 19
    • 芽が生えだした大量のじゃがいも
    • 19/02/27 14:01:16

    そもそも電車をベビーカーで乗んなよ
    ホームと電車の間に車輪挟まったら大迷惑。そっちのほうが大問題だし。
    全面抱っこひも推奨にしてベビーカー禁止にして!
    電車内ベビーカーがどれだけ人の迷惑になってるかわかってないんだよ
    電車内で開かれてるベビーカーの車輪に乗り降りする人の足元の邪魔になりつまづく危険性が高いから凶器!

    • 9
    • 19/02/27 13:53:37

    >>14
    正直その時間帯にあんまり乗ったことないから分からないけど、女性専用車両はどうなの?
    ギュウギュウなの?
    意味あるかないかは乗る人の考えによる。
    ギュウギュウでも普通車両より子連れ同士だから気兼ねなく乗れるって人が多数だと思うけどな。

    優遇されすぎ?じゃあ子連れは乗んなって目線を無くしたらどう?そしたら気兼ねなく子連れでも乗れるよね。
    別に専用車両作る必要だってない。
    舌打ちしたり「子連れは乗んな」「子連れは時間考えろ」とか差別のように扱われるから専用車両作って欲しいって要望が多くなったんじゃないの?

    みんなが子連れに優しくなればいいけど、それが無理なら仕方ないじゃん。
    それで優遇されてる!って思うなら、みんなが優しくすればいいだけ。
    譲り合う心がなければそりゃどの対策をしても不平不満でしょ。

    人数制限かけようが、追加料金払おうが、反対に払った人から「金払って快適に過ごそうと思ってるのに子連れに妨害された」と今度は違う角度での不平不満が出るでしょ。

    • 0
    • 19/02/27 13:52:35

    なんで満員電車の時間帯にそんなベビーカーがいるの?おでかけなら時間ずらすべきだし、まさか子連れ出勤?

    • 5
    • 19/02/27 13:50:07

    ラッシュ時にベビーカーなんて怖いんだけど

    • 8
    • 19/02/27 13:48:23

    >>3 男専用って臭いが凄いだろうな…。脂汗と加齢臭とが混ざり合って、臭いで体調悪くなりそ。

    • 0
    • 19/02/27 13:47:07

    >>11
    仮に専用車両作ったとしても、子連れママ達でラッシュ時はぎゅうぎゅうになるんじゃない?だったら意味なくない?

    もし逆にがらがらだったとしても、それはそれで同じ電車賃なのに優遇されすぎでしょ。

    現実的な話にするなら、子育て応援車両なんて子連れ様目線の提案なんかしてないで、ラッシュ時に人数制限かけた車両を設置してもらって、その車両に追加運賃かければ良いだけ。

    • 6
    • 19/02/27 13:46:07

    抱っこして女性専用車両に乗ればいいじゃない
    何のための女性専用車両よ
    ベビーカーで満員電車の中乗るのもアレだけど、ホームだって人が多くて大変だよ
    通勤ラッシュの時間にホームから線路に転落するベビーカーが絶対出るよ
    そういう安全性無視でよくこんなの要望がだせるよね

    • 6
    • 19/02/27 13:44:09

    >>9
    ラッシュって各駅でもそんな変わらなく無い?
    各駅の駅にある会社だって沢山あるんだしさ。
    私は子連れで各駅も特急も乗ったことあるけど、差は10分くらいかな。
    それくらいなら少し前に駅について各駅で行けばいいと思うけど、毎回そんなふうに余裕がある時ばかりではないと思うしね...

    • 1
    • 19/02/27 13:41:17

    このトピ見て、え?って思った。
    子連れ専用車両作れっていう要望は多いし、それがラッシュに組み込まれて定着したら子連れ専用車両の前段階として、私はいいと思うけど。
    いきなり専用車両を作る訳にもいかないんじゃない?大人の事情とか色々あるんだろうし。

    • 2
    • 19/02/27 13:39:50

    現実的には難しいだろうな。反対派と賛成派で口喧嘩になりそう。

    • 0
    • 19/02/27 13:37:52

    >>6
    今朝パンパンの満員電車にベビーカーで乗ろうとして断念してたママがいたよ。その電車に幼稚園くらいの子連れて乗ってる人もいた。各駅で行けば空いてるのにアホばっか。

    • 4
    • 19/02/27 13:35:57

    >>6
    そんな人いないよw

    • 0
    • 19/02/27 13:35:42

    ほんとだよ。
    子供連れて会社に行くなんてナンセンス。

    そんな電車いらないから、
    ホワイトカラーだけでもリモートアクセスで仕事できるインフラ整えてくれ。

    そうすれば自ずと乗車率も減るっつーの。

    • 1
    • 19/02/27 13:35:19

    ラッシュ時にベビーカーで乗車って多いの?

    • 0
    • 5
    • ジュース
    • 19/02/27 13:34:54

    そもそも応援してないし。

    • 3
    • 4
    • ジュース
    • 19/02/27 13:33:54

    ばかじゃねぇか。なんでもかんでも子供が居たら許される優遇されると思わないでほしい。
    子持ちで働くのは個人的な事情なんだから社会を巻き込むなってーの。

    • 8
    • 19/02/27 13:33:50

    それできるなら
    男女車両分けたらいいと思う。
    痴漢無くなるし、まとも男も冤罪から逃れる…もうね、痴漢許さない!!!
    男が男をとか…言わないで
    キリがないので

    • 2
1件~50件 (全 52件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ