もう子供が大きいから子連れでランチくる人誘いたくない (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 199件) 前の50件 | 次の50件
    • 19/02/19 10:21:48

    分かる。
    ランチの途中で、ウンしたからオムツ替えで席外したり、愚図り出すとか、子どもがいると、絶対落ち着いてランチ出来なくなるから子連れの人はランチ誘わない。

    • 7
    • 19/02/19 10:21:18

    ちょっとわかる。
    2.3歳の子いる人とはランチしないな。

    • 6
    • 94
    • ソーセージ
    • 19/02/19 10:20:59

    自分ファーストね。

    ママ友、腹の中はわからない。
    選んで付き合おうと思った。

    • 0
    • 93
    • 旅行前日に届く生鮮食品
    • 19/02/19 10:20:29

    >>49
    え?どうしたらそうなる?

    • 4
    • 92
    • 芽が生えだした大量のじゃがいも
    • 19/02/19 10:20:26

    ランチなら連れて行くしかない人もいるだろうけど、夜の飲み会に突然連れて来た時はびっくりしたわ。子供長椅子で寝てたわ。連れてくるなら欠席すればいいのに。

    • 10
    • 19/02/19 10:19:06

    わかるわ。
    小さい子ども邪魔

    • 11
    • 19/02/19 10:18:02

    せっかく子なしで飯食えると思ったのに
    いちばん歳いってる私が婆ちゃんみたいに「よしよし」役だよ。
    「これもお互い様」と納得しようと思っても私は年齢的にもう子を産まない。
    くそー

    • 9
    • 19/02/19 10:15:59

    幼稚園なら結構な確率で下の子連れ居るから全然いいけどなー。
    小学生にもなるとなかなか居ないけどね

    • 1
    • 19/02/19 10:14:13

    子供抜きで息抜きしたい時に連れてこられるとホント疲れるよね
    分かるよ

    • 9
    • 19/02/19 10:12:33

    >>85
    たとえ子供が同い年でも、お互い預けらるなら預けたいよね。

    • 5
    • 86
    • 旅行前日に届く生鮮食品
    • 19/02/19 10:12:20

    凄くわかる。幼稚園のママ友とのランチも下の子いない人と行くよ。可愛くないとかそういう事じゃないんだけどね!!子供が幼稚園行ってる間の息抜きにランチだからさ。

    • 7
    • 19/02/19 10:10:49

    分かるよ。お互い子連れで出掛けるとかも面倒。
    家族ぐるみで遊ぶのとかもっと面倒!

    • 8
    • 84
    • 大量の干し柿
    • 19/02/19 10:08:29

    誘わなきゃいいのに

    • 4
    • 19/02/19 10:04:52

    誘わなきゃいい話。何を言うてるのかしら

    • 2
    • 82
    • 特大のダルマ
    • 19/02/19 10:04:43

    わかる~。

    • 1
    • 19/02/19 10:04:38

    私は毎回連れてかないよ

    ゆっくり食べたいじゃんね

    よく連れてくよな、、

    • 5
    • 19/02/19 10:02:55

    >>35
    毎回預けてるからか、たまには連れてきなよー!とか、◯◯ちゃん(うちの子)も連れてみんなでディズニー行くー?とか誘ってくれることもあるよ。でも、私がゆっくりできないから大人だけでいいよ~ありがとう!って言っちゃう。

    • 3
    • 79
    • 大量の干し柿
    • 19/02/19 10:01:47

    私も子供大きくなってきたからわかる。
    ママ友というか学生時代からの友達としかお付き合いしないけど
    だから子供預けての飲み会しか参加しない
    子供アリでの集まりはいかない。
    小さい子供いたらめんどくさいから。

    • 6
    • 19/02/19 10:00:44

    >>49
    そうではないね。
    子供嫌いってわけじゃないんだからさ。
    子供抜きでゆっくり食事するのがいけないの?

    • 9
    • 19/02/19 09:59:05

    わたしもだな。ファミレスならランチ自体に期待しないで付き合いで行くからいいけど。

    • 0
    • 19/02/19 09:58:54

    >>74
    わかる。保母さんになった気分になり慣れないから疲れてぐったり帰宅

    • 6
    • 75
    • 個性的すぎる食器
    • 19/02/19 09:57:45

    わかる。面倒くさい。

    • 6
    • 19/02/19 09:56:57

    なんかわかるわー。
    赤ちゃんや幼児の可愛さは好きだし癒されるんだけど最初の10分くらいで満足。
    話も集中できないし気を使うし早く帰りたくなっちゃう。

    • 12
    • 19/02/19 09:56:25

    小さい子供の世話から解放されたのに、他人の幼児の為に
    折角のランチが慌ただしいものになるのは嫌だなー
    子供なしでゆっくりランチして息抜きしたいよね。

    • 9
    • 72
    • 実家から送られる大量の餅
    • 19/02/19 09:55:45

    >>59
    みんな、みんなって、誰もアンタと同じじゃないの。

    • 6
    • 71
    • 実家から送られる大量の餅
    • 19/02/19 09:54:16

    >>49
    いや、それは飛躍し過ぎでしょ。
    文脈読み取りましょうよ。

    • 8
    • 19/02/19 09:53:19

    私も、子供が小さくて一緒に遊べるぐらいの子を持ってる同士なら子連れで遊んでもいいけどそうじゃないなら、子抜きがいい。

    気を使って子供つれてきてっていわれても困る。

    • 6
    • 19/02/19 09:52:17

    誘わないし、誘われてもお断りしたら?私も嫌だからすごくわかる。子守要員になるなんて絶対嫌だw

    • 4
    • 19/02/19 09:50:59

    じゃあ誘うなよ

    • 6
    • 19/02/19 09:50:58

    子どもが大きいと、育児の話って言うより
    親同士や子どもの習い事、成績、クラス、進路の話がしたいから、ちいさな子に聞かせるのはどうかと思っちゃうんだよね。

    仕事、介護の愚痴とか
    正直あまり聞かせたくない話もある。

    うるさい、面倒というより
    結局話もろくにできず消化不良気味でランチが終わるからなんだったんだろうってなる。

    大人だけで来ている側も息抜きしたいのはわかってほしい。だからそういう時は誘わない。

    • 6
    • 19/02/19 09:50:33

    誘わなきゃいいじゃん。

    • 3
    • 19/02/19 09:48:22

    >>34
    私は同じ歳くらいの子供がいる人としか会わなかった。
    いない人とどうしても喋りたいときは家に呼んでいたよ。
    そしたらオモチャやテレビもあるし、昼寝もできるし。
    迷惑かけないように気をつけていたよ。

    • 4
    • 19/02/19 09:47:17

    誘わなきゃいいだけ。
    ランチはやめな。

    • 4
    • 63
    • 個性的すぎる食器
    • 19/02/19 09:46:53

    >>52
    だよね
    電車とかでギャン泣きが収まらない子を連れてる人には頑張れー分かるよ!と思うし手伝えそうなことがあったら声かけてる
    階段の前で立ち往生してるママのベビーカー畳んで担いで階段上ったことも数知れずよ
    でもランチはゆっくり楽しみたいから小さい子がいる友達にわざわざ声はかけない
    店にたまたま小さい子がいてママが大変そうだったら声かけるけどね
    この違い分からないかな?

    • 10
    • 19/02/19 09:45:53


    0歳児だと多少ぐずっても癒される。
    1歳も見ているだけで素直に可愛いと思える。
    2歳くらいから未就学あたりの子って退屈すると騒いだり構って、構ってになるからうるさいよね。ひどいと走り回ったりするし。
    退屈なのは分かるしつまらないところに連れて来られて可哀想だと思うけど、早く解散したくなるわ。

    • 6
    • 61

    ぴよぴよ

    • 19/02/19 09:44:15

    文句言うなら誘わなきゃ良いのに…

    • 4
    • 19/02/19 09:44:10

    >>41
    元から連れてくると決まっていても何も思いませんよ。みんなが通ってきた道ですし。

    • 1
    • 19/02/19 09:43:25

    >>34 残念。子が幼稚園入るまでは同じくらいの子連れママとしか行ったことないわー。

    相手が子がいないときは母か旦那に預けてたし、ムリなら断った。
    その辺はちゃんと気をつかってたよ。

    預かれない人もいるだろうけど
    当たり前のように周囲に配慮を求めるのは違うと思うよ。

    • 5
    • 57
    • ソーセージ
    • 19/02/19 09:42:47

    まぁ分かるかな。
    もう子ども高校生だし、落ち着かない中ランチするのは嫌だな。
    その人とよっぽど仲よくて、一緒にランチに行きたいと思えば行く。

    • 12
    • 19/02/19 09:41:54

    >>54
    旦那の話とか義両親の話や学校や、子供の話とか、子連れではしたくない話ってあるんだよね。
    何気に幼くても聞いているし。

    • 19
    • 55
    • カレンダー
    • 19/02/19 09:41:51

    わかるー  本当に赤ちゃんなら良いけど、3-6歳児は無理
    そうゆう親に限って子供の相手しないし、放置する!

    • 13
    • 19/02/19 09:40:09

    >>42
    やっと解放されたんだから、大人だけでゆっくりしたいのよ。
    子供がいるとエグい話し辛いし。

    • 19
    • 53
    • (・ε・` )38歳のババア
    • 19/02/19 09:39:50

    >>45
    え、だってグズリ対策持ってきてるかと思いきや持ってきてないんだもん。
    私が念には念をでiPad(動画やゲームやらせるため)やおりがみ、小さいお絵かき帳とクーピー、ほっぺちゃん、絵本とか色々持ってきたのにさ。
    どれも飽きたって。
    このくそガキって思ったわ

    • 9
    • 19/02/19 09:38:56

    >>49言わないよ。それとこれは全く違うでしょ。全く違うところからの憶測で物を決めつけるのはやめた方がいいよ。

    • 13
    • 19/02/19 09:38:34

    わかる。
    赤ちゃんならまだいいけど、2.3歳児だと最悪。

    • 11
    • 50
    • 個性的すぎる食器
    • 19/02/19 09:38:09

    うるさいとは思わないけど子供ペースで行動するのはもういいかなと思う

    • 3
    • 49
    • 海老フライ詰め合わせ
    • 19/02/19 09:36:49

    こういう人が、年寄りになって子供の声がうるさいから幼稚園作るな!保育園作るな!って騒ぐんだろうね。

    • 9
    • 19/02/19 09:36:33

    >>42声かけないと不満に思うタイプだね。

    • 1
    • 19/02/19 09:34:52

    >>34

    主やみんなが言いたいのは、「突然連れてきてもママなんだから当たり前でしょ?」「赤ちゃん可愛いでしょ?でしょ?」
    みたいなアピールされるからイヤだってことじゃない?あとは騒ぎっぱなしで躾をせずお構い無しとかさ。

    たまの息抜きのためにランチの時間とお金は割くんだし、マナーの悪い子連れは困るよ。

    • 13
51件~100件 (全 199件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ