【衆院予算委】野党は統計問題を中心に政権批判、補正予算案関連の質問はほとんどナシ

  • ニュース全般
  • スイーツ
  • 19/02/08 19:26:04

統計不正、与野党ともに厚労省批判 衆院予算委

https://www.sankei.com/politics/news/190204/plt1902040040-n1.html

 安倍晋三首相と全閣僚は4日、衆院予算委員会に出席し、与野党の論戦が本格化した。与野党とも質問者は「毎月勤労統計」の不適切調査問題を厳しく追及し、首相は「国内総生産(GDP)には影響はない」と強調した。一方、幅広いテーマで審議を進めようとする与党と、統計問題で先鋭化する野党との違いも浮かび上がった。(大島悠亮)

 「毎月勤労統計調査は危機管理上でアウトだ。ガバナンス(統治)の面も欠如している」。平成25年2月以来、6年ぶりに衆院予算委の質問に立った自民党の小泉進次郎厚生労働部会長は統計問題についてこう述べ、厳しい姿勢で臨んだ。

 小泉氏は「統計法違反の可能性が高い」とも語り、根本匠厚労相から「同法違反だ」との答弁を引き出した。公明党の高木美智代氏も元厚労副大臣として「監督責任を果たせなかった」と陳謝した上で、問題発覚後の厚労省の対応を「隠蔽(いんぺい)ではないか」と訴えた。

 ただ、小泉氏は根本氏の責任について「政権が代わっていても不正は見抜けなかった。厚労省改革に取り組んでほしい」とエールも送った。小泉氏はトップバッターの予定だったが、自民党幹部は本来のテーマが30年度第2次補正予算案であることを踏まえ「最初は予算案の質問をやった方がいい」と判断。今村雅弘元復興相が最初に登場し、補正予算案に沿って防災対策などをただした。

 小野寺五典前防衛相も韓国軍によるレーダー照射問題に触れ、与党として幅広いテーマを取り上げた。これに対し、野党は統計問題を中心に政権批判を強め、補正予算案関連の質問はほとんどなかった。

 立憲民主党の長妻昭氏は厚労相時に不正を見抜けなかったことを謝罪しつつ、「政府が実態解明をブロックしている。突き崩すしかない」と批判を強めた。立憲民主党会派の大串博志氏は根本氏の辞任を求め、同会派の小川淳也氏も「統計の信頼が揺らいでいる」として、首相の経済政策「アベノミクス」批判へつなげようとした。

 しかし、小川氏は「状況証拠を積み上げながら聞いており、証拠はない」とも述べ、迫力を欠いた。謝罪を繰り返す首相らを攻める野党だが、身内からも「不正の追及ではなく、どうしたら再発を防止できるか、信頼を取り戻せるかが大事だ」(立憲民主党若手)との声が出ている。

(産経新聞)

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 19/02/08 19:48:13

    自分たちが政権とってた頃から同じ不正があったの気づかなかったくせにアホかと思う

    • 4
    • 19/02/08 19:36:43

    野党とか与党の問題じゃないんだから協力してやってほしい

    野党は毎回毎回、政治そっちのけで自民党批判ばっかやってるけど、そういう事してるから支持率が低いんだと思う

    • 5
    • 1
    • 芽が生えだした大量のじゃがいも
    • 19/02/08 19:28:28

    民主党政権時代から同じ不正が続けられてたのにね
    相変わらず自分たちの事は棚上げしまくりんぐ

    • 7
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ