親が生活保護受けてて私がお金持ちの場合

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 19/01/27 10:46:13

    >>26
    なんで帰還しちゃったの。

    • 0
    • 19/01/27 10:43:49

    元ケースワーカーの私が除雪と朝食を終えて帰還しました。
    さて、まずは制度の基本的なところを理解しておこう。
    扶養義務とは、民法に定める義務規定である。親等の近い親族は互いに助け合って暮らさねばならんという、相互扶助の規定だ。理念といってもよかろう。親族といっても幅が広くて、相対的扶養義務者と絶対的扶養義務者があるのだが、簡単な理解として、互いに助け合うべき必要の高い順から、
    1 配偶者、未成熟の子の親
    2 親子
    3 兄弟姉妹とかそのへん
    というふうに覚えると便利だ。
    で、保護制度である。
    保護制度において(民法に定める)扶養義務は、「保護に優先して行われる」とされる「優先事項」なわけ。より実務的にいえば「扶養される範囲において保護は行われない」と換言してもよかろう。例えば2千円の扶養(援助)が得られるなら、その2千円分の保護費は出さんよと。これが「優先」である。「保護の要件」ではない。
    くれぐれも扶養を、「要件」だとか「条件」あるいは「前提」、甚だしくは保護申請するに当たっての「必須事項」などと誤解することのないよう。ママたちの良識に期待する。
    以上である。

    • 0
    • 19/01/27 10:01:29

    出来ませんって書類書けばしなくていいよ。

    • 1
    • 19/01/27 09:44:28

    嫌なら縁切りしないといけないんだよ。
    と言うか、もう保護受けてるなら縁切りの書類書いたんじゃないの?
    親でも別の生活送ってるんだから見なきゃいけないわけじゃない。けど、見ないならそれなりの意思表示が必要みたいだよ。

    • 0
    • 19/01/27 08:33:26

    審査されない?

    • 1
    • 22
    • ダイエットは明日から
    • 19/01/27 08:32:14

    >>10
    うわぁ… 大変だったね。


    市役所は、養育費踏み倒し系の男性達にもそのくらいの執念でガンガン職場に電話して欲しいものだわ。 元旦那から養育費を貰ってないシングルマザー達に生保を渡す制度をやめて、実父に何がなんでも絶対に養育費を払わせる制度を固めて欲しいと常々思ってる。

    • 3
    • 19/01/27 08:28:10

    >>20
    いやーあんたも なかなかよく
    出てくるやんwww

    • 1
    • 19/01/27 08:25:14

    >>14 でた(笑)何様?

    • 1
    • 19/01/27 08:23:55

    >>17
    結構、細かく書くものかと思った。
    でも、可能か否で記入するだったら、否の理由は相当詳しく書くの?私も福祉勉強したいから。

    • 0
    • 19/01/27 08:20:56

    >>14
    そうなの?知識がないから、そうだと思ってた。

    • 0
    • 19/01/27 08:18:31

    >>13
    福祉系で働いてるけど、援助可能かの通知にそんな細かく情報書かないよ。可能か否か、否ならその理由を書く程度で。源泉なんて求められたことないけど。

    • 1
    • 16
    • 特大のダルマ
    • 19/01/27 08:18:05

    子が結婚しても余程のことがない限り、
    子供が親を扶養しないといけないんだよね?
    子が借金あったら違うのかな?

    • 0
    • 19/01/27 08:16:35

    生保の人の子供だけじゃなく兄弟にも役所から書類が届くよ。私の父の姉が生保の申請する時に父宛てに書類が届いたからね。父はお金に余裕がなかったから理由を書いて送付したけど、2年に1回書類が届く。

    • 1
    • 19/01/27 08:13:27

    元ケースワーカーの私が来ましたが
    >>13
    >>5
    の意見は0点です
    制度的理解としては

    • 2
    • 19/01/27 08:09:50

    嫁に行ったんだよね?旦那も子どももいるんだよね?
    とりあえず、区役所から、援助できるかできないかは連絡ははいるはず。
    恥ずかしいことだけど、あなたの家計情報をさらけ出すよ。旦那の収入、税金、源泉徴収、あなたが働いていたら、その件も全て。
    その結果、福祉事務所、民政委員で決めて、援助できるかできないか判断される。
    拒否したくっても、丸出しにされたら、逃げられない。従うしかない。

    • 0
    • 12
    • 大量の干し柿
    • 19/01/27 08:08:56

    親が役所に申請した時に連絡来なかったの?
    普通は役所から、身内に援助できるか?できないか?の手紙やら電話やら行くと思う

    • 0
    • 11
    • 特大のダルマ
    • 19/01/27 08:06:13

    私お金持ちじゃないけど親が苦しいなら毎月10万くらいならあげてもいいよ。
    面倒見てとか、介護ならうちも大変だから15万くらいなら援助してもいい年金プラスで施設いけるなら。
    多分主人も怒らないだろうし。

    • 2
    • 19/01/27 07:37:06

    生みの母が生活保護を受給する旨の審査をしてると、市役所から連絡あったんだけど。
    一緒に生活したこともない知らない人の援助なんて出来るか!二度と連絡してくんな!と市役所の調査書に書いて送り返した。

    以後、どうなってるかは知らない。

    なお、嫁に行っても連絡来ます。
    私はその調査書を無視してたら、職場に電話をかけてこられた。執念凄まじい。市役所ひつこい。

    • 3
    • 9
    • 洗剤セット
    • 19/01/27 07:32:22

    既に生活保護者なの?

    • 1
    • 8
    • ソーセージ
    • 19/01/27 07:31:25

    ケチって逃げているんじゃなく、毒親のせいで親子の縁を切り、援助していない人もたくさんいるはずだけどね。

    • 6
    • 19/01/27 07:30:49

    自分の親が生活保護の方が恥ずかしくて嫌なんだけど

    • 6
    • 19/01/27 07:29:03

    いや身内に援助出来る人がいるのなら受けられないよ。
    援助出来るけど出来ないとケチって逃げているだけ

    • 4
    • 19/01/27 07:26:26

    >>1
    本来は身内に援助出来る人がいたなら生活保護は受けられない。
    でも生活保護を受ける理由として
    身内から援助を受けることが出来ないと逃げているのでしょう。
    それは道義的に本来は違反だよ。そんなことをしたなら
    全ての人が同居せず援助を受けず生活保護を受けるよ。
    でも常識を持っている人はしないだけ

    • 4
    • 4
    • ソーセージ
    • 19/01/27 07:24:56

    子供の経済力は関係ないよ。

    • 1
    • 19/01/27 07:23:46

    親が生活保護で、娘夫婦は医者って家庭しってるよ。

    • 1
    • 19/01/27 07:22:41

    本来は今の時点でも生活保護を受けず主さんが見るのが正当でしょう。

    • 3
    • 1
    • おせちの残り
    • 19/01/27 07:22:08

    母方の祖母が生活保護受けてたけど、母に聞いたら娘が嫁にいっている場合は援助しなくていいみたいだよ。ほんとかな?ただ実家は金持ちじゃなかったけど。

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ