一人っ子楽じゃないから!

  • なんでも
  • 趣味の合わない雑貨
  • 19/01/20 19:36:06

一人っ子楽でしょーって言われるけど
全くですから!
ずーと遊び相手しないといけないし、
すーと話し相手しないといけないし、
幼稚園帰ってきてからが長い長い!
ユーチューブとかに頼らないと
何にもできませんから。

周りに、三人四人いるところがたくさんあるけど、子供同士で遊んでるし、
お姉ちゃんたちが下の子をちゃんと見てくれてるし、、、私からしたら、お母さん楽そうで羨ましい。

隣の芝生は青いんでしょうね。

  • 7 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 395件) 前の50件 | 次の50件
    • 198
    • 石鹸の詰め合わせセット
    • 19/01/21 09:48:14

    >>192
    ありがとうございます!

    わたしも幼稚園入れるまでが辛くてですね。
    実家もなく、友達もいない、行くところもなく、毎日、公園や図書館、神社、散歩、2人きりで長かったです。

    年少小さんから、幼稚園にはお世話になっていて、体も弱いので、4時くらいまでみてもらってます。ほんとうにありがたいです。
    楽になりました。

    ただ、子沢山の親から、2人目は?とか、楽でしょとか、言われたくない!って言うのがあります。

    • 3
    • 19/01/21 09:48:30

    一人ゆえの期待値も半端ないしこの子にかける感もだしね
    目がいく分子供プレッシャーよ

    • 3
    • 19/01/21 09:49:55

    うちは11歳差なのでながらく一人っ子だったんだけど、1人遊び大好きっ子でその点は楽だったなー。でもまわりから二人目は?って言われたりオーラ出されたりでメンタル面が物凄く疲れてた。
    今は二人っ子だけど、上の子が大きいから手伝いとかめっちゃしてくれるし年の差近いきょうだいと比べると凄ーく楽です。
    みんな違うもんね、人それぞれですよね。

    • 1
    • 19/01/21 09:49:56

    今中学生だけど、帰ってからずっと話し相手。
    ちょっと離れようものなら「話してるのに?」とか言われるし、携帯見てたら「聞いてる?」とか…
    一日の学校生活の話だけで2時間は過ぎるわ。
    誰か代わりに相手してって思うことあるよ!
    昔はお姉ちゃんが欲しいとか妹がほしいとか言ってたのに今となっては「小さい子苦手なんだよね」なんだそりゃ。
    避妊してないのに2人目出来なかったから、結局1人なんだけど、2人いたら少し楽だったのかな~?と思う。

    • 2
    • 19/01/21 09:50:10

    幼稚園帰ってからの相手が大変なんだね。
    主の子は友だちいないの?
    習い事してないの?
    うちも一人っ子だけど、週に一回友だちと遊んで、週に三回習い事、あとの一日はショッピングしたり親子でお菓子作ったりしてるよ。

    • 0
    • 203
    • 旅行前日に届く生鮮食品
    • 19/01/21 09:50:42

    >>196
    うわー... そんな風に思ってんだね
    一人遊びってどうやって覚えさせるの?
    離れたらギャンでーす

    • 2
    • 19/01/21 09:51:06

    下の子が3日間親の家泊まったことあったけどすごーく楽だった

    • 2
    • 19/01/21 09:51:48

    >>196
    そういう子って一人っ子の特徴じゃなくて、兄弟いる子に多い。

    • 6
    • 206
    • (・ε・` )38歳のババア
    • 19/01/21 09:52:23

    >>194
    あ、私も子どもだけでは遊ばせなかったよ。
    同じく引っ込み思案でおとなしかったからやられ放題になっちゃうから、監視かねて見守りつつ、友達と遊ばせてた。
    放置親がうちの周りも多かったからね。

    小学校低学年でも優しすぎていじめっこのいいように使われたり(これまた家の近所の子)してモヤモヤすることもあったけど、処世術を教え込んだからだいぶ強くなった。

    守るばかりじゃなく嫌なことも経験させつつ、自分で乗り越える力をつけさせないとね。一人で生き抜いていけないからさ

    • 1
    • 19/01/21 09:54:52

    >>189
    それ言われたくないから毎年何らかの委員か係やってる。
    暇だと思われてるだろうな。

    • 2
    • 19/01/21 09:55:58

    子供の相手を上の子に丸投げしてるだけじゃん。
    大変なのは上の子じゃん。
    上の子に丸投げしてるくせにらくだよーとか何言ってんの?としか思わない。

    • 2
    • 19/01/21 09:56:14

    >>205
    分かる。特に上の子どもね。

    • 0
    • 210
    • 石鹸の詰め合わせセット
    • 19/01/21 09:57:14

    >>197
    わたしも育児が苦手なので、家事もですが笑
    体も弱いし、1人で十分だと思っていて。
    女の子ですし。
    ただ、同じくらいの子供の親戚もいないし、近所にも友達がいないので、かわいそうかなと思っていた部分もあったので、、、、ずっと自分を責めていました。

    でも、お話聞いて元気出ました。
    しっかりしたお嬢様。
    どういう感じで子育てされてきたのか
    気になります!

    近所の子沢山の子供達は、仲いいんですよね。
    兄弟で外に出てきて、別の兄弟たちと遊ぶ。
    親はいません。
    うちは、1人で、そこの輪には入らなくて、わたしも一緒に出て行ってまで、遊ばせようという気はなくて。

    それなのに、楽だねーとか、2人目は?とか言われると、傷ついてしまって。

    • 0
    • 211
    • (・ε・` )38歳のババア
    • 19/01/21 09:58:12

    >>198
    自分はポコポコ産んでるからっていちいちうざいよね。
    うちはうち、ってスルーした方がいいよ
    楽か楽じゃないなら、経済的には楽かもしれないけど、大変なのをわかっててあなたは産んでるんだから、ひがまれるのも迷惑な話ですって言ってやりたいね。
    嫌なら避妊でもなんでもしろってのにね

    • 2
    • 212
    • 石鹸の詰め合わせセット
    • 19/01/21 09:58:13

    >>208
    ですよねー、そうなんですよ!!!
    上の子に丸投げして、自分は昼寝ですよ。
    なのに、2人目は?とか1人だと楽だよねーとか言ってくるんです。

    • 2
    • 19/01/21 09:58:54

    >>190
    じゃあ産まなきゃよかったじゃん。バカなの?

    • 5
    • 214
    • 石鹸の詰め合わせセット
    • 19/01/21 10:00:30

    >>196
    それはないです。
    子沢山の子供の方が、わたしを、自分の親から!っていうくらい、ペラペラ喋ったり、アピールすご過ぎて、うざいくらいです。

    • 3
    • 19/01/21 10:01:27

    私は、全然楽だったけどなぁ。
    子供も一人遊び上手だったし、どこ行くのも親子二人だから身軽で楽だったし、子育て楽しめた。
    次の子は?って聞かれても「欲しいんだけど、なかなか出来ないんだよねぇ」って悲しそうに言うと、二度と聞かれないし。
    本当は、一人しか作る気なかったんだけどね。

    • 4
    • 19/01/21 10:01:39

    一人っ子の親は責任感が強いんだよな。
    自分の老後、墓、進学、歯科矯正、塾、習い事。あらゆる自体に備えてる。
    兄弟親は奨学金、なんとかなる、兄弟助け合ってねーと親がなんとかしようとしてない。
    一人っ子親は楽じゃないね。

    • 8
    • 217
    • 石鹸の詰め合わせセット
    • 19/01/21 10:04:59

    >>206
    おかあさま、素晴らしいです(涙)

    うちの近所も、悪ガキの子がいて、
    わたし見守りで、一緒に遊んでも、やられ放題で、それでもうちの子は楽しそうだったので、見守ってましたが、わたしが見守ってると、娘よりわたしに話しかけてきたり、わたしがその子の相手しなくちゃいけなくて、いやになりました。

    うちは大人しい子なので、小学生になったら、今から心配で。。。。
    近所だから、どうしようもないし。

    処世術ですね!!!
    うーん、わたしも教えられるように、勉強しないといけないですね、。。。

    • 1
    • 218
    • (・ε・` )38歳のババア
    • 19/01/21 10:07:22

    主さんやさしいんだね。
    一人っ子だからって卑屈になることないよ。

    公園だって無理して毎日行かせることもない。
    幼稚園で遊んできてるんだからさ。
    人見知りだからうちも苦労したから、連れ出すのが面倒で幼稚園内の習い事(勉強系や体操教室)や外部でプールやらせたりして、園から帰ったあと毎日飽きさせない?ようにスケジュール組んでたよ。お金はかかるけど幼稚園時代で吸収するものは大きいし、プールのおかげで今は中学のプールでも見本になってたよ。
    子ども自身が自信がつくし、親も家にいないから楽になる。お金はかかるけど教育費だと思ってるから旦那にも賛成してもらえたしね。
    一人っ子だからって完全に向き合わなくたって大丈夫よ。
    周りに何か言われてもスルーする力をつけた方がいいよ

    • 1
    • 219
    • 石鹸の詰め合わせセット
    • 19/01/21 10:08:14

    >>215
    子育て楽しめてたんですね!!
    いいですね!もうお子様は大きいのかな?

    わたしはまだそこまではいけてません。
    ひとりでかわいそうかなぁとか、
    ずっと、遊びに付き合うの大変だなぁとか、
    そんな感じです。

    • 1
    • 19/01/21 10:09:38

    うん。一人っ子は大変と思う。
    ウチ男女一人ずつだけど、仲良く2人でよく遊んでくれるから楽だった。
    下の子は上の子が育てたようなもんよ。

    • 0
    • 19/01/21 10:10:55

    なんかわかるわぁ。わたしも一人っ子だけど子がいない友人に『1人は楽でしょ?』とか、『なんで兄弟作らないの?』『あ。いまの子が手がかかるんだね』決めつけで。とか複数人に言われる。
    正直うざい。育てたことないくせに、何様なんだろうか。
    ずっと遊び相手は、子供が好きであってもだんだん疲れてくるよね。

    • 5
    • 19/01/21 10:13:29

    なーに、他人の意見にいちいち一喜一憂してんのよ。
    うちも一人っ子だから、「兄弟は~??」攻撃はよーくわかるけど
    そんなもん、自分が納得してるんだから別に聞き流してるよ。
    子どもの人数含めて、生き方なんて人それぞれで当たり前。
    自分の考えを悪気なしに押し付けてくる人なんて山ほどいるけど
    重要なのは「自分で考えて、自分で選択して、自分で自分の人生を生きる」ってことでしょ。
    子育てなんてラクなわけないでしょ、人間育ててるんだから。
    くだらないこと考えたりトピたててる時間あったら
    身体休めるか、子どもと楽しむか、もっと有効に時間使えー。
    他人の意見なんてどーでもいいんだよ。あなたの人生に何の影響も与えないんだから。人生楽しみましょ。

    • 5
    • 223
    • (・ε・` )38歳のババア
    • 19/01/21 10:18:51

    >>201
    わかる(笑)私もそう!
    だから娘が帰ってくる頃には「私は今からスクールカウンセラーに徹する」って自分に言い聞かせて切り替えてる(笑)

    でもそのおかげで、学校のことを全然話さないって悩んでるママたち(その子どもらは悪いことしてる子が多い)にはちょっと優越感を感じるかな。
    うちの子は結構ペラペラ話すから。学校や友達に愚痴ると拡散されたり、盛られて話が大きくなったりして信用できないみたい。
    LINEで別グループ作られて悪口言われたりね。
    だからママだから言うけど…って話してくれるからまず共感して、同調して、でもそのあと私の意見を織りまぜつつ話をまとめて終わらせる。
    娘は友達の幅が大きくて、当たり障りなく学校では皆と仲良くやってるから、家に帰ってくると素になって愚痴りたくなるんだろうなって思ってる。
    女の子はすぐグループわかれるからね。大変だ。

    • 0
    • 19/01/21 10:30:11

    >>219
    もう高校生です。
    私自信、遊ぶ事が大好きだったから、ほんとに二人で色々なとこ行ったよ。
    子供がいないと、なかなか行けない(行かない)ようなとこだって行けるしね。
    男の子だけど、割りとおとなしかったし、遊びに付き合うのも、苦では無かったし。
    ただ、今になって思うのは、この先私たちが老いたときや死んだ後は、一人だと何かと大変だろうな、やっぱり姉弟を作っておくべきだったかな、と思ったりする。

    • 0
    • 19/01/21 10:31:36

    >>210
    周りが何て言ってきても、
    一人っ子でかわいそう、ごめんね、なんて思っちゃだめよー!
    「かわいそうな子」を育てたいわけじゃないんだから。
    一人っ子関連の書籍を図書館とかで見つけたら読んでみるのもいいかも。
    たまに「おいおいそれはないだろう」ってこと書いてあるのもあるけど、私には役に立ったり勇気づけられたりしたものがあったから。もしよかったら。

    • 2
    • 19/01/21 10:35:30

    なんとも思わない

    • 0
    • 19/01/21 10:35:55

    楽か楽じゃないかは子供の人数ではない。子供の性格、母親の性格による。何人居ようが子供が全然言う事聞かない、反抗的など育てやすい子育てにくい子がいる。母親も完璧主義、神経質、細かい、潔癖症など、まぁいいっかとかサラッと流せる性格じゃない人はしんどいだろうね。

    • 10
    • 19/01/21 10:47:26

    じゃあ兄弟作ってあげなよ、子供もずっと母親相手なんてウンザリしてるんじゃない?
    それか保育園に丸投げしたら?

    • 7
    • 19/01/21 11:05:34

    なるほどねー。たしかに大変そうだわ。
    髪型をいつも凝ったアレンジして、ヘアゴムも毎日変わって同じの着けてるところ見たことないくらい沢山持ってるオシャレ?な女の子1人っ子のママがいるけど、子どもにかける時間もお金も余裕あるんだろうなーーーと思ったりしてた。

    • 1
    • 19/01/21 11:07:27

    >>229
    子供に手間ひまかけるのは親の仕事。
    髪をアレンジしてると犯罪者に誘拐されにくいらしいよ。

    • 2
    • 19/01/21 11:07:41

    >>228
    ひどいこと言うね

    • 5
    • 19/01/21 11:15:52

    >>230
    へー、そんなデータあるんだ。
    うちも女の子ふたりだけど、髪型は動きやすさ重視だし、飾りもそんなに何個も買う必要ないと思っちゃう。

    • 2
    • 19/01/21 14:07:48

    >>228
    何カリカリしてるの?

    • 5
    • 19/01/21 14:10:48

    我が家はひとりっ子だけど
    楽だよ。

    習い事も時間が重複したりしないし
    ある程度相手しつつも
    もう年中だから勝手に一人で遊んでるし

    • 3
    • 19/01/21 15:04:27

    周りから色々言われるけど、うちは一人っ子で良かった。って子どもも言ってくれるし。私も夫もこれが私たち家族で正解なんだよ。って話してる。私自身が身体弱いし、頼れる両親も義両親も近くに居ないから、きょうだいが居たら確実にキャパオーバー。うちは娘なんだけど弟妹がいない分、逆に小さい子が物凄く可愛く見えるみたいで従兄妹を溺愛!近所の小さい子とも楽しく遊んでる(遊んでもらってるw)一人っ子とは思えないほど子どもの扱いが上手くて面倒見も良いって言われる。今はラクだけど、育てにくい子で赤ちゃんの時は本当に大変だった。あとは、一人っ子の悪いイメージが色々あるじゃない?その言動をしないように小さい頃から気をつけて育ててきた。中学生になった今は一人っ子って言わなければ友達も先生にも「えっ!?本当に一人っ子?ぽくないね」って言われるくらいだよ

    • 1
    • 236
    • 旅行前日に届く生鮮食品
    • 19/01/21 15:14:09

    >>235
    ひとりっこっぽいのはダメなの?

    • 0
    • 19/01/21 15:22:30

    うちも一人っ子でママっ子だからもうベッタリよ。大変だけど可愛い。子供が複数いたら誰かしらに我慢させなきゃだし、特に上の子には「お姉ちゃんなんだから」とか言ってしまいそうだし(私自身がそう言われて育ったから)うちは一人っ子で正解。
    同じように楽だよねーってたまに言われるけど口では「うん、楽だよー」って流しながら内心好きで複数産んどいて何言ってんの?って思ってる。

    • 7
    • 19/01/21 15:53:13

    >>213
    ん?1人っ子が楽か楽じゃないかの話だから言っただけで、3人いて大変=後悔ではないよ?

    確かに1人っ子の時は楽で今は大変だけど、それでも子どもは3人いて幸せだよ。
    もう1人欲しいと思っているくらい。

    今の我が家の現状を話しただけのつもりで、愚痴った訳ではなかったんだけど紛らわしかったよね。ごめんね。

    • 2
    • 239
    • 旅行前日に届く生鮮食品
    • 19/01/21 16:02:10

    楽だよ。ただ、やはりどこか劣っているのは自覚してる。

    • 2
    • 19/01/21 16:59:01

    一人っ子でも大変て思う人もいれば、何人いても楽しんで育児できる人もいるでしょ。
    そんなの人それぞれだよ、子供や親の性格もあるし。
    主が一人っ子は大変て思うなら2人でも3人でも産めばいい。

    • 0
    • 19/01/21 17:24:50

    >>236
    世間で言われる一人っ子の悪いイメージ、我儘、甘えん坊、空気読めない、譲らない、とかしようものらなら、
    だから一人っ子なんだよー。ってきょうだいいる人たちに言われるでしょ?それは一人っ子って言うよりその子の性格なのに。マイナスの部分を一括りで一人っ子だから。って言われたくないなぁと。

    • 1
    • 242
    • 石鹸の詰め合わせセット
    • 19/01/21 18:43:57

    住んでる地域も悪かったのかもしれません。
    ご近所は、3人兄弟、5人兄弟、が2組ずつ。
    あとは、2人兄弟。一人っ子はうちだけです。
    しかも、兄弟多いところと同学年なので、
    比べられやすく、、、、。
    5人とか私から見たら、一般じゃないんだけど、むこうは一人っ子が不思議みたいな感じのよう。

    ご近所みてたら、
    兄弟多いところと一人っ子の親の教育方針って、ちょっと違うって思っていて、、

    幼稚園帰ってきたら、外に子供だけで遊ばせていたりしてるし、幼稚園児なのに、子供だけで、家にピンポン押しにきて、遊びに来たり。
    一人っ子の子でそんなことする人見たことなくて。

    • 1
    • 19/01/21 18:48:56

    うん、隣の芝生は青いね。
    何人でも羨ましく思う時、あるよ。自分がいっぱいいっぱいの時なんて、なおさら。
    他人はニコニコ毎日こなしてて、私だけキーキー、ヒーヒー言ってて、ダメな母親だなって思ってた時もあったよ
    みんなあるんじゃない?

    • 0
    • 244
    • 石鹸の詰め合わせセット
    • 19/01/21 18:49:03

    私は帰って来ても、目を離すことなく、
    みてます。子供1人なので、1人で外にも出せませんし、もともと心配ですけど。兄弟いるところは、ほぼ子供だけで出てます。

    休みの日も、兄弟だけで遊んでます。
    そっちのほうが、絶対楽ですよね。

    もちろん、子育てに楽も楽じゃないもなく、
    子供が多いほうが、物理的には大変だとわかってます。

    • 2
    • 19/01/21 18:49:13

    そんなのは小学校に行ったら一気に解決。たかが数年大変なだけ。その後の子育ての方が圧倒的に長い。
    うちは今高校生だけど一人っ子で良かったと思ってるよ。お金やりたい事我慢させず好きな進路に行かせてあげられるしね。老後の貯蓄も貯められる。

    • 3
    • 19/01/21 18:51:54

    >>245
    ドヤってるけど、子供2.3人いても
    その生活を普通に過ごしてる家庭もあるから(笑)
    3人小中から私立とか、年1海外旅行と
    国内は2.3カ所とか、少なくはないよ。(笑)

    • 1
    • 19/01/21 18:56:35

    一人っ子なんか喧嘩する相手いないし静かで楽っしょ!!面倒見がいい兄妹ならいいけど、そうとは限らないからね!

    • 1
1件~50件 (全 395件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ