一人っ子楽じゃないから! (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 395件) 前の50件 | 次の50件
    • 19/01/22 13:48:11

    >>294
    おなじです!
    ずーとはきついですよね。
    一人遊びまだまだしないです。

    • 0
    • 19/01/22 13:47:17

    もともと、ひとりっこ楽でしょーと言われたのは、三人兄弟のママさんにでした。

    いつも、幼稚園から帰って来たら、
    家の前の道路(自分家じゃなく、袋小路のところ一帯で)年長、年少の2人子供だけで外で遊ばせてて、うちは、危ないので子供だけでは遊ばせてなく、たまに、一緒になれば、わたし見守りで遊ばせてた。

    でも、3人わたしが見るのに、疲れて来て、帰っても、家で遊んで、外に出なくなりました。

    外では、わーわー、2人兄妹で遊んでる。

    そのお母さんに言われたので、
    かちんときてしまったんですよね。

    子供だけ道路に放置して、人ん家にみてもらっていて、ほぼ子守してないじゃん!って。

    たしかに、一人っ子は物理的には楽かもしれない。でも、ずーと子供の遊び相手になるのは、疲れるし、一対一で向き合うのも大変なの!と言いたかった。けど、言えなかった。

    ながくてすみません。

    • 2
    • 19/01/22 12:26:35

    いやいや、楽ですよ。
    主の要領が悪すぎ。

    • 3
    • 19/01/22 12:25:08

    子によるんじゃない?
    一人でも子沢山でも育てやすい子なら楽だし、親のうけとめかたにもよるし。
    うちは一人っ子でめちゃくちゃ楽。

    • 0
    • 19/01/22 11:53:12

    うち3歳一人っ子だけどやっぱり一人で遊ぶのなんてめったにないしいつも相手してるよ!
    自分的に今日は無理って時にはDVDとかYouTubeに頼ってる。自分も少し息抜きしてそのあとまた遊ぶ。

    • 2
    • 19/01/22 11:46:47

    うん、一人っ子はほんとキツイ。

    上3人2つ差で産んで
    一番下が小5のときに末っ子。


    みんな部活や習い事で忙しく
    末っ子の相手は100%私。

    兄弟いれば子ども同士で遊ぶから
    一番上と末っ子のときが
    かなり大変だった。

    1日中子どもに合わせて
    遊び相手するのって
    ものすごいしんどい。

    子どもは多いほど子育て楽。
    洗濯物増えるったって
    スイッチ押して干すだけだもん。

    • 1
    • 19/01/22 11:17:52

    4人の子持ちだです。下2人は双子で苦労したけど一人っ子はすごく大変だと思う。
    家の中で遊び相手が居ないから日中100パーセントお母さんお母さんになるよね
    一人遊びもずっとしてられるわけじゃないし

    • 2
    • 19/01/22 11:14:15

    うちも一人っ子だから主の気持ちわかるけど、やっぱり兄弟沢山いる人はもっと大変だと思いから、一人っ子大変!なんてムキにならない方がいいよ。

    兄弟沢山のママに笑われそう。

    いいじゃん。一人っ子、余裕のゆったり子育て楽しんでます!で。
    わざわざ張り合わないでお互いないものねだりで、子沢山ママにしたら
    それはそれで羨ましいんじゃない。

    • 5
    • 19/01/22 11:07:25

    >>216
    そうなんですよ。
    何とかなるとは思えず、将来の事まで考えたら二人目は産めなかった。
    経済的にも体力的にも余力のこしたかったし。
    共働きで朝から晩まで赤ちゃんの時から保育園に預けて働いたら可愛い頃を一緒に過ごせないし。だったらやっぱり1人を一生懸命育てるしかなかったよ。

    たまに兄弟いたらどんなだったかな。とかは思うけど・・我が家のキャパは1人なんだから仕方ない。

    一人っ子は本当、相手大変な所もあるけど、やっぱり2~3人よりも経済的にも体力的にも楽かな。みんなそれぞれ大変なんだろうね。

    • 2
    • 19/01/22 10:44:39

    >>288 あ、4才だね。ごめん。いまから二人目つくったら五才差が頭にあったから。

    • 0
    • 19/01/22 10:40:54

    ん?5歳なの?

    • 0
    • 19/01/22 10:39:26

    >>284あと一人産んでも同じ事言ってそう。

    • 1
    • 19/01/22 10:33:08

    というか、私は子ども3人いるけど、自分の介護してもらうために兄弟作ってないし、避妊を知らないから作ってるわけでもないし、自分が子どもの相手したくなくて、面倒みてほしいから作ってるわけでもない。

    • 0
    • 19/01/22 10:31:54

    >>284 今幼稚園いってるしいくらでも家事出きるよね。ママスタに張り付いてて家事してないんじゃ?
    一人っ子楽だとは思わないけど家事できないほどじゃないでしょ。赤ちゃんならまだしも5歳だよね。

    • 2
    • 19/01/22 10:27:37

    >>283
    うちもそれ!!!!
    遊び相手してるから、家事適当。
    かといって、あと一人は産めない。

    • 0
    • 19/01/22 10:26:15

    ひとり遊びばっかりだと可哀想だから家事そっちのけで相手してた。夕飯は毎日適当だったな~。

    でも遊び相手のためにもう1人増やすとかは考えられなかったし35になったからもう妊娠することは無い

    • 3
    • 19/01/22 10:17:34

    うちは一人っ子だから一人っ子の大変さは知ってるけど兄弟がいる大変さは経験してないから知らない
    どちらが大変かどうかは私にはわからない

    • 4
    • 19/01/22 10:13:16

    >>278
    そうでもないよ
    行事も人数分あるし、受験や習い事や、風邪とかの体調不良、全部、人数分かさむよ。思春期になれば、それぞれの悩みや生き方とかも、一人1人、向き合って考えるし。

    1人だから楽とかは思わないけど、人数いたからって分散されるわけでもない

    • 2
    • 19/01/22 10:06:33

    >>272いやいや、四人とかいてみ?

    • 0
    • 19/01/22 10:06:02

    経済的に余裕があるよね

    • 0
    • 19/01/22 10:04:38

    兄弟いるほうが、
    精神的に、楽なのかもしれませんね。
    ひとりに意識が集中しない点で言えば。。。

    • 1
    • 19/01/22 10:01:04

    >>275
    そうかも。。。

    • 0
    • 19/01/22 09:46:03

    >>272わかる。

    多分、主のところは子供もしんどいと思ってる気がする。

    過干渉になってそう。

    うちも、長男一人の時すごくしんどかった。でもら弟産まれてさらに大変にもなったけど、精神的には楽になったところもある。

    • 3
    • 19/01/22 09:45:46

    子供の相手するの苦手なだけじゃん
    1人ならある程度大きくなれば、楽だよ?
    その子しか居ないわけだし、学費も旅費も安く済む。主の言ってる事は子どもが小さいうちだけの事に過ぎない。

    • 4
    • 19/01/22 09:44:25

    >>271
    男の一人っ子は、大変かなとは思います。
    大人になった時に。
    うちは、娘なので、まだなんとか…。

    兄弟いたほうがいいのかなぁ。
    やっぱり。
    けど、もうキャパオーバー(涙)。。。
    はぁ。落ち込みます。

    • 1
    • 19/01/22 09:42:53

    >>270
    ひどい(涙)

    • 0
    • 19/01/21 21:47:27

    兄弟いれば心配が分散されるし
    1人は一点集中だからしんどいよね

    • 2
    • 19/01/21 21:44:48

    一人っ子が楽だとは思わないけど、二人、三人っていたら、それなりに大変だと思います。

    仕事柄やはり、介護の面に関しては一人っ子家庭、特に男性の場合は揉め事が多いですよ。

    • 4
    • 19/01/21 21:44:46

    オマエは一人とかじゃなくて、子供自体育てられない。

    • 0
    • 19/01/21 21:43:21

    昨日からやってるみたいだけど、まだ言い足りないの?
    不毛だね価値観の押し付け合い。

    • 4
    • 19/01/21 21:39:36

    >>185
    子供が24歳でもママスタか。

    • 1
    • 19/01/21 21:36:39

    体力的にはかなり楽だと思う。
    でも精神的には心配性だから何人いてもキツイかな。。
    兄弟でも性格違うとこっちのほうが気になるとかあるよね?

    • 2
    • 266
    • 石鹸の詰め合わせセット
    • 19/01/21 21:32:13

    >>258
    介護とか、親が死んでから寂しいとかいいますよね。兄弟仲悪くて、音信不通になるほうがよっぽど寂しいと思うんですけどねー。
    子供のうちだけですよ。

    大人になつたら、よっぽど仲良しな家族じゃないと、兄弟もいろいろあると思う。
    ちいさいときだけ。

    素敵な旦那様と結婚して、
    自分の幸せな家庭を築いてほしいです。

    • 3
    • 265
    • 石鹸の詰め合わせセット
    • 19/01/21 21:30:07

    子沢山の親は、なんかちょっと上から目線の気もするんです。私は、3人産んだ、5人産んだって、好きで勝手に産んでるんだし!

    そこの子供に、兄弟いなくてかわいそうって言われたこともあったな!
    まだ小さいので、
    親が言ってるんでしょうね、きっと。

    今日も幼稚園帰って来てから、ずっと相手してましたよ。一人遊びしないです(涙)

    ひとりっこ、決して楽ではないです!

    • 5
    • 19/01/21 21:09:23

    11年ひとりっ子ママしてて(二人目不妊)、それから二人出産して三人きょうだいに。

    お金と時間の面では1人だけの方がすごく楽だったけど、育児経験ある分(あと、年齢も重ねたから)2人目からは精神的な部分で楽だったかな。
    余裕があった。

    上の子はもう手がかからなくて楽だけど、下の子は年子でドタバタ。
    最初から年子で産んでたらきつかったろうなーって思う。
    2学年差とかでもきついと思うし、ましてや3人未就学児がいるところとかすごいと思う。

    1VS1の方が主導権は握りやすい。
    買い物とかで地べたに座られても「ママもう行っちゃうね、ばいばーい」とかすると泣いて追いかけてきたり。
    小さい子二人いたら、「〇(下の子)を置いていかないでぇ~!」と上の子が泣く。
    1人を抱っこするともう1人が抱っこされたがる。
    カートも取り合い。赤ちゃん返り的なこともあった。
    おむつ外しも下の子がおむつしてるからって嫌がったり。1番上の子はまわりにおむつしてる人がいない環境だったから早く取れた。

    サプライズイベントもどちらかがばらしたり(笑)
    一人っ子の方がよかったと思うところもあるし、きょうだいいると楽しいなーってのもあったり。
    上の子は中三で反抗期になってきたけど、たまに弟たちにチューとかしてるから、可愛いは可愛いみたい。
    産まれたばかりの頃は溺愛してたけど、さすがに中学生になるとそこまで。

    きついから偉いとかもないし、だけどどんなにきつくてもこどもが大きくなると楽しかった思い出になるよ。

    • 3
    • 19/01/21 21:06:50

    >>252
    この人どうしたの?

    大変って言っちゃダメとか、何言っちゃってんの?って感じ。
    一人で凄い必死になってる感じがして痛い。

    • 3
    • 19/01/21 20:52:02

    >>254
    大変っていうためだけのわけないじゃん
    極論かまして何言ってんだ

    • 0
    • 19/01/21 20:46:46

    >>252
    不妊治療してまで欲しくて産んだ子供だけど育児大変だよ。こう思うのも駄目なの?
    まぁ大変すぎて二人目なんてもう欲しいとも思わないけど。

    • 1
    • 260
    • 旅行前日に届く生鮮食品
    • 19/01/21 20:46:19

    人の家の子育てが楽かどうかに意見をしたことがないから、そんなこと言われることに驚く。
    なんかよほど余計なことでも言わないとそんな言葉投げつけられないよ?

    • 1
    • 19/01/21 20:43:26

    一人っ子は全部、対親だから相手するの疲れるよね。
    兄弟がいたら、対兄弟の時間があるけどそれがない。
    でも1人の分楽なこともたくさんある。

    • 4
    • 19/01/21 20:42:01

    多子親はすぐ介護を引き合いに出すよね。
    一人っ子だから金銭的にも余裕があるし子供に老後の負担を強いる気は最初からないっての。

    • 1
    • 19/01/21 20:35:59

    >>254
    なんか必死すぎて哀れになるんだけど、大丈夫?
    欲しくても産めなかったの?

    • 5
    • 19/01/21 19:58:48

    >>255ルールじゃないよ(笑)当たり前の話なんだよ。

    • 1
    • 19/01/21 19:57:27

    >>252
    何でそこまで、あなたが怒って、勝手なルール決めるの?

    • 2
    • 19/01/21 19:57:14

    >>253大変って言う為に産むの?解っていてポコポコ産んだでしょ。
    本当にバカなら仕方ないかもね。
    セックスを避妊無しでしたかっただけのバカなら仕方ないかもね。

    • 4
    • 19/01/21 19:55:16

    >>252
    大変なもんは大変なんじゃない?

    そんなに許せないもんかなぁ

    • 2
    • 19/01/21 19:53:41

    >>251好きでポコポコ産んでる人は大変って言っちゃダメなんだよ。
    好きで望んで、大人なんだから解っていて、一子もいて解っていてポコポコ産むんだからね。
    愚痴もダメ。
    好きでポコポコ産んだでしょ。嫌なら産まなきゃ良かったの。それも解らないバカなのかしら。

    誰かに無理やり産まされたんじゃないなら、3人の方が大変!は言っちゃダメ。
    誰もあなたに頼んでないから、そんな苦労を。

    • 3
    • 19/01/21 19:35:12

    年が離れてたりしたら面倒見てくれるかもしれないけど、うちは上が男で下が女、2歳違いだから喧嘩ばっかりしてるわ。
    その子たちによるよ。

    釣りかな?一人より三人の方が確実に大変でしょ。

    • 1
    • 250
    • 個性的すぎる食器
    • 19/01/21 18:59:57

    >>244
    え。本当に?
    うちの周りで幼稚園児が親無しで遊んでいるのなんて見たことがないよ。
    それと、2人以上だからって兄弟仲良く遊んでくれるとは限らないよ。
    うちは喧嘩ばかり。
    私の取り合いで毎日クタクタだよ。
    一人っ子だった時(4歳まで。しかも発達障害あり。)は四六時中一緒にいても全く疲れなかった。
    たしかに楽な人もいるとは思うけど、やっぱり大多数は多人数の方が大変だよ。
    主も大変だと思うし、頑張っているとも思うけどね。

    • 2
    • 19/01/21 18:58:39

    一人っ子かぁ、幼稚園に行ってる間は楽だね。
    あとは公園にお友だち誘って行ったり近所の子と遊ぶようにしたらいいよ。
    小学生になって一人で公園行けるようになってくれば、楽になるけど寂しいんじゃないかな。

    ちなみにうちは二人。
    大変な時代はあっというま。
    あと1年すれば下が幼稚園だから寂しいだろうな(^^;

    • 1
51件~100件 (全 395件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ