将来何をしたいか漠然としている子に勧める学部って何?

  • なんでも
  • 当選くじ
  • 19/01/20 08:42:39

高2です。
何になりたいかまだピンとこず、進学の方向性に悩んでいるようです。
もちろんはっきりした事は大学に入ってから決めても良いのですが、それ以前に何学部の何学科に通ったらいいのか分からないようです。
通学途中で多少意向が変わっても一番潰しがきく学部ってどこだと思いますか?

ちなみに、得意科目は英語、数学、化学、歴史。
苦手は国語全般、情報系。

タイプとしては理数系だということだけは分かっています。(高校のコースも理数系です。)

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 19/01/20 14:29:08

    >>13なるほどー、さんこうになります

    • 0
    • 19/01/20 14:27:02

    法学部
    公務員にも一番なりやすいし、使える高難易度な資格もとれる
    一般企業への就職も強い

    • 1
    • 19/01/20 14:26:46

    消去法の案、ありがとうございます。

    高校は中堅くらいで、3分の2が進学、残りが就職といった感じです。

    高校の先生も、子供がまだ漠然としすぎてて的確なアドバイスをしづらいみたいです。

    • 0
    • 19/01/20 14:24:46

    >>1やはりそうですかね。私もそうなのかな?と思ってました。

    • 0
    • 19/01/20 14:24:01

    >>2資料取り寄せはしました。でも、うーんみたいな感じ。
    オープンキャンパスの案、ありがとうございます。

    • 0
    • 9
    • 実家から送られる大量の餅
    • 19/01/20 10:49:36

    親と相談するより先生と相談した方がいいのでは?
    だいたい、つぶしがきくとか、そんな理由で大学行っても続かないよ。

    • 1
    • 8
    • カレンダー
    • 19/01/20 10:47:34

    進路の先生に相談したり、オープンキャンパスに行ったりしていますよね?

    • 0
    • 19/01/20 10:43:36

    親も子も他人任せ

    • 5
    • 19/01/20 10:35:24

    わからないのは、漠然と考えてるから。

    やってもいいかなっていう職業を上げてって、その職業を調べていけば?
    そうすると、「これは○○だからいやだ」とか、「やってもいいかな」というのが見えてくると思うよ。

    後は、大きい物(建築系)が好きか、機械が好きか、生物系が好きなのか…とか、具体的に考えると見えてくるよ。

    • 0
    • 19/01/20 08:56:25

    卒業生の体験談とか開催されない?
    あとはオープンキャンパスで先輩達の話を聞いて来た方がいいよ。
    親が推すのは良くない

    • 1
    • 19/01/20 08:55:19

    高校のレベルは?

    • 0
    • 19/01/20 08:55:11

    うちの親戚の子もそんな感じだったから、消去法で考えてたよ。

    • 0
    • 2
    • 芽が生えだした大量のじゃがいも
    • 19/01/20 08:53:37

    資料取り寄せや、オープンキャンパスとか行ってみたら良いのに。

    • 1
    • 19/01/20 08:49:31

    工学部だ

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ