上原さくら

  • 芸能人・有名人
    • 4480
    • コピペ
      20/11/18 02:10:32

    本日も鍋。ほんと、鍋ばかり。
    2020-11-18 00:15:01

    スーパーに行くと、パックに入った鍋のスープの種類が豊富に並んでいて、ついつい毎回なにかしら買ってきてしまいます。

    簡単で美味しくて、色々なお野菜を沢山食べられるので、夫と2人で

    週1で鍋がいいね

    と言ってますが、実際今は週2ペースなのではないでしょうか。笑

    娘に買ってきているうどんやお野菜が色々あるので、その余りをどんどん食べるのにも、お鍋はほんとに好都合です

    今回は日本食研の濃厚味噌鍋を。

    今回は

    大根
    にんじん
    長ネギ
    白菜
    小松菜
    ちくわ
    鶏肉
    お豆腐 そして〆のきしめんです。

    離乳食は、皆さんからのメッセージで頂くように、冷凍すればもっと時短出来るのだと分かっているのですが、私の家の冷凍庫のスペックが低いのが原因なのか、それとも私に冷凍の才能がゼロなのか、解凍の才能がゼロなのか(やり方が悪いとか?).....

    お野菜類はたいていなんでも美味しくなくなってしまう感じがして、基本的には自分の食べるものでも冷凍はしないんです。

    あとは、偏った潔癖なので、冷凍保存した時の衛生面とかがすぐ気になっちゃうのです。

    例外は、炊いたご飯!

    ご飯だけは3〜4回分の冷凍ストックをしています。

    ご飯を炊かなかった日は、ストックの冷凍ご飯にお水を足して煮込んで娘のお粥を作っています。

    今はまぁ....娘が食べて余った食材のほとんどを鍋で食べるので無駄にはなっていませんが......本当に時間のない時の離乳食はどうしよう......と、若干不安になっています。

    ちなみに外出先で娘のご飯の時間になりそうな時は、離乳食を作ってタッパーに入れて持って行ってます。

    そんな時は、お粥、カボチャ、にんじんをタッパーに入れて、あとは簡単に持ち歩けるプレーンのベビーダノンとバナナといった感じのメニューです。

    今のところ、1日2回食のどちらか1回を外出先で食べた事はありますが、2回ともはありません。

    もしこれが2回とも外出先となったら、今度はそんな長時間保存出来るのかどうかでまた悩みそう。

    冷凍ストックもそうだし、赤ちゃん用のレトルトご飯も、ちゃんと調べて試す時が来てるのかなと思います。

    以前キューピーの瓶に入った離乳食を3個買ったものの、帰ってから見てみたら、原材料にお砂糖も入っていました。
    赤ちゃんが食べるものとして売っているのだから、当然食べていい量だけしか入ってないと分かっているものの、普段からりんごやバナナをあげているので、糖分が過多にならないかと気になってしまい、まだあげた事がないんです。

    うどんにはお塩が入っていると書いてあるので、ずっと気になってあげていなかったのですが、1週間ほど前に初めてあげてみました。

    長めに茹でたあと、更にお湯を変えて(別鍋でたっぷり沸かしておく)、もう1度茹でて塩分を切っているつもりになっているのですが(水道水を生のまま使うのに抵抗があり、水洗いはしたくない)、そもそもそれで合っているのか....塩分って人間に必要なものだから、本当はそこまでしないでいいのか.....

    なんだか正解の分からないまま、今のやり方で娘が喜んで食べているから、それでいいや、なんて思っていますが.....

    離乳食の作り方の本を見ても、私が疑問に思うこまか〜〜い所までは載っていないし、友人知人に聞くと、み〜んな違う作り方をしているので、なかなか自分のやり方を掴めないまま、もうすぐ離乳食開始からまる2ヶ月です

    でもあんまり考え込むのはやめとかないと。

    私そういうのでどんどん自分はダメ人間(ダメ母)だって追い詰めるタイプだから

    • 8

このコメントにレスする

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ