長男の幼稚園の先生に、次男のことで小言言われた (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 239件) 前の50件 | 次の50件
    • 19/01/16 09:28:55

    >>138
    そして、万が一やらかしちゃって注意を受けたら、素直に受け入れスミマセンと謝って子供を遠ざける。子供にはきちんと注意する。

    • 3
    • 19/01/16 09:25:37

    普段から言ってるけどやっちゃうんだよね
    お手上げ。

    • 1
    • 19/01/16 09:24:43

    >>99

    違う違う。あなたとてもズレてる。みんなそういうこと言ってるわけじゃない。小石入れる前に、入れないように見ておけよって話さ。

    • 0
    • 19/01/16 09:22:16

    やらかしタイプの次男くんしゃーないわお母さんおつかれ様

    • 1
    • 19/01/16 09:20:40

    園で注意されて、逆ギレしてトピ立て。

    主の思考を否定されて、今度は「あーそうですか。どうせ私が全部悪いんでしょ。子供ひっぱたいて土下座して謝りゃ良かったのね。」って更にキレてる。

    ズレまくってて話にならない。

    • 8
    • 19/01/16 09:13:26

    1つ2つですめばいいけど
    そのまま放っておいたらどんどん入れるかもしれないから注意されただけでしょ!?
    そんなカリカリしなくても。

    • 0
    • 19/01/16 09:08:41

    みんな穏やかなお母さんで、私ばかり今日は小石で遊ばないようにカリカリ、キリキリしてる

    • 2
    • 19/01/16 08:55:25

    後ろでただみてたわけじゃない

    • 0
    • 19/01/16 08:55:15

    のびのび園によくいるボンヤリしてる母親かな?
    本人は子供についてまわって見てるつもりなんだけど、無自覚にボンヤリしてるから、子供がやらかす直前に制止が出来ないタイプ?
    周りからイラつかれる要領悪いママね。

    小石1つで…と主張するくらいだから、日常生活でも引き締めるべきところの判断がズレてるんだと思う。
    これは叱られたら素直に反省する案件だから。

    • 5
    • 19/01/16 08:48:08

    >>128
    あるある。やるよね。子どもさんは年相応の子やと思うよ。そこで『ぽちゃんしないよー』って言ってあげればいい話。子どもさんが問題児だとかの話じゃなくて『小石1つ2つ別によくない?』って思っちゃう主のことを皆指摘してるんだよ。

    • 12
    • 19/01/16 08:46:28

    その後すぐに
    コラッ!いたずらしちゃダメでしょ!って叱って主が小石取り除いてたら苦言を呈されなかったかと…
    やってて言われたなら先生のヒスか、主が要注意認定されてるのか…

    • 4
    • 129
    • ダイエットは明日から
    • 19/01/16 08:45:13

    >>38
    聞き分けの良し悪しは、元々の性質もあるけど、大部分は「慣れ」だと思う。

    注意される→言うこときく+素直にごめんなさいと言う→誉められる→これが注意された場合に取るべき反応なんだと学ぶ

    この繰り返しで、だんだん聞き分けが良くなるんだよ。

    トピ文みたいな場面で注意しない、寧ろ注意してきた先生に腹を立てる親の子なら、元々の性質に関係なく聞き分けの良い子にはなりづらいんじゃないかと思う。

    お子さんは小石を入れるのをやめたんだよね?そのことを誉めた?ちゃんと聞けて偉かったねー かっこいいねーって。

    • 2
    • 19/01/16 08:35:45

    >>125
    あーバケツあるねお水入ってるねーっていうかいわないかくらいでぽちゃんしたんだよ。

    • 0
    • 19/01/16 08:35:33

    なんで被害者づらしてんだ(笑)

    • 8
    • 19/01/16 08:32:19

    >>124
    わかるよ。運が悪いというか。そんな大きなイタズラしてないのにね。
    …嫌になっちゃうよね。私も似たようなことあって幼稚園嫌いになったことあるw

    • 0
    • 19/01/16 08:30:08

    だから、小石入れた次男にじゃなくて、見てるだけで注意しない主に対する小言でしょ?
    言っても聞かないというけど、聞かないならその場から離れるとかするんだよ、普通は。

    • 3
    • 19/01/16 08:22:56

    いたずらもさせないように常に見張ってないとならない。私は園庭開放の時も常に次男の後をついて回ってるけど、ほかのお母さんの方が同時くらいの下の子放ってずっと井戸端会議してる。
    それでも、下の子が小石いれる方が注意される

    • 2
    • 19/01/16 08:20:20

    モンペっすね

    • 5
    • 19/01/16 08:19:26

    入れてしまった

    先生に注意された

    すみませんって言いながら入れてしまった石出しながら子どもにも注意

    で終わる話では。

    • 5
    • 19/01/16 08:17:36

    次男 育てにくいのか?

    • 1
    • 19/01/16 08:17:23

    小石1つ2つじゃ正直特に支障はないと思うけど、それは1つ2つの話でほっといたら沢山入れるかもしれないから言ったんでしょ。しかも小言じゃなく注意ね。別にすみませんー!で終わる話じゃない?

    • 3
    • 19/01/16 08:16:49

    こんなヤバイ人がお母さんじゃ、子どもの将来も心配だよ。更生施設行きかしら?

    って思われてるよ主。

    • 5
    • 19/01/16 08:14:29

    >>112もう、釣りだろ?

    • 0
    • 19/01/16 08:13:28

    園児じゃないから
    部外者だもの

    • 0
    • 19/01/16 08:13:13

    >>110

    子どもってイタズラするものだし、全て防ぐのはなかなか難しいとは思うよ。他に兄弟姉妹がいるなら目も分散させないとだから尚更ね。それを分かってくれる人だってたくさんいるよ。ただ、『小さい子のすることだもんね』って言っていいのは周りだけだと思うよ。皆もイタズラした側が開き直ってるからそうじゃないでしょって言ってるだけで、『すみません気を付けます』って思えてたら反応も違ったと思うな。主の子どものイタズラもまあ本人は悪い事だと分かってやってるわけではないだろうし、子どもってそういうの好きだよねって思えるレベルだと思う。子どもがどうこうってより要はその後の親の行動だよ。

    • 2
    • 19/01/16 08:13:02

    >>113なんで土下座の話が出るの?
    したければすれば?ドン引きだけど。

    • 1
    • 19/01/16 08:11:53

    トピ文でなんで注意されるか分からないのならやばいよね。

    • 1
    • 19/01/16 08:11:50

    土下座して小石入れてすみませんて謝ればいいですか

    • 0
    • 19/01/16 08:11:12

    みんなそう思うから小石入れないように厳しくしつけてるんでしょ?

    • 0
    • 19/01/16 08:02:44

    >>110なんで?
    すいませんって謝れば済むでしょ。
    しつけ云々ってそんなに気にする?
    結局は「しつけできてないと思われる私がいや!」なだけでしょ?

    • 3
    • 19/01/16 07:58:20

    >>109もうそういうのが怖い
    外に連れ出したら何するかわからないずーっと手繋いで歩いてくれるわけじゃないし
    子供の行いが即私のしつけが悪い と言われてるみたいだし。
    もう嫌

    • 0
    • 19/01/16 07:55:54

    一つ入れたら二つ三つ入れるからじゃない?
    小さい子供だから、幼稚園だからなんでもOKになるの?

    • 1
    • 19/01/16 07:52:22

    否定いっぱいされた気持ちになるよね。
    わからんでもないわ

    • 0
    • 19/01/16 07:46:59

    >>106
    なんだこのかまってちゃん

    • 5
    • 19/01/16 07:21:28

    今日はもう行きたくない

    • 0
    • 19/01/16 01:24:10

    小言言われた→小言じゃない
    言ってきました→注意してくれたんだよ

    何かを燃やして消火に使う水でしょ?
    燃えている所へ勢い良くバケツの水をかける。
    その中に石がいくつか入っていたら、周りにいるだろう子供たちに飛んでいくかもしれない。

    「後で使うんだって。このバケツに石を入れちゃ駄目だよ。」
    ってお子さんに話したら?

    • 5
    • 104
    • 実家から送られる大量の餅
    • 19/01/16 01:18:49

    >>42主の気持ち分かるよ

    • 0
    • 19/01/16 01:08:15

    >>99
    まぁまぁ落ち着いて。
    みんなその時期は同じように大変だから。
    主の子だけそうなわけじゃないからさ。

    どんなに興奮しててもとりあえず子どもの耳には「こういう理由でしてはいけなかったんだって」と伝えて、事後処理して撤収よ!

    子ども小さなうちは本人の為にも撤収のタイミング重要だよ。
    まだ理屈はわからないけど、本人はこだわりあるからね。
    石を入れたかった気持ちは汲んであげて、バケツ持って公園連れてこう!

    上の子が行ってる幼稚園って場所に興味津々なんだよ。
    可愛いね。

    • 2
    • 19/01/16 00:55:43

    >>99
    2歳児が悪い訳じゃないんだよ?
    何でひっぱたいてとか小石を取れって言うとかそういう話になっちゃうの。

    • 5
    • 19/01/16 00:55:41

    幼稚園に通ってる子じゃないから。
    園の子じゃないなら勝手に動き回っちゃダメなんじゃない?
    何かあった時に園では責任取れないし。

    • 1
    • 19/01/16 00:55:09

    泣いても何してもだっこしておく。

    はい、解決。

    • 2
    • 19/01/16 00:45:33

    みなさんありがとうございます
    なんだかもう、もともと無い自信も育児がんばろという気力もなくなりました。
    下の子にも今まで自分なりにみて言い聞かせてダメなものはダメと言っていましたが、それでも小石一つバケツに入れてしまった。もっとひっぱたいて自分で入れた小石取れ!くらいすれば良かった。もう幼稚園に下の子を連れて行きたく無い

    • 1
    • 19/01/16 00:38:16

    石1つでもやる息子が悪いわ

    • 1
    • 19/01/16 00:28:46

    >>96 そういう時期でしょうよ。
    尚のこと見ていなきゃね。
    失敗したら謝ればいいのよ。
    幼稚園だから みんなその時期の事は分かってくれるよ。
    わたしも2児持ちで 下が2歳前でいつもひっくり返って 大変大変。
    上の園児のお兄ちゃんに目が行かない事もあって申し訳ないよ。
    そんな時こそ すいませーん!本当にすいませーん!!しかない。
    手も目も足りないよね。
    でも 開き直っちゃダメよ。
    辛口 連投でごめんね。

    幼稚園 下の子連れて行くの嫌だよねー。ずっと謝ってる。今日も…。
    一時的なものだよ。
    スコップでも人形でも何か手に持たせた方がいいよー!片方は手をつないでね! がんばろう。

    • 2
    • 19/01/16 00:19:23

    >>95次男が。抱っこも振り払って落ちる勢いで降りようとするし。まぁ、発達障害じゃない?とか言われるんだろうけど

    • 0
    • 19/01/16 00:08:23

    >>93 誰が?

    • 0
    • 19/01/16 00:08:20

    >>93
    触らないよう抱っこしとけば?

    • 2
    • 19/01/16 00:07:03

    どうしたら言うこと聞くんだろう

    • 1
    • 19/01/16 00:06:03

    間違えてることの指摘を素直に聞くことも大事だよ。開き直りはやめたほうがいい。

    • 7
    • 19/01/16 00:04:33

    >>89はいバカですね。

    • 3
51件~100件 (全 239件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ