甥や姪のことを叱れますか?

  • なんでも
  • そば
  • 19/01/12 11:33:17

私は出来ないけど、主人がします。

家には5歳、3歳の娘がいます。
私の一個下の妹に、5歳の同級生の甥っ子がいます。
妹の家は、共働きであるが、職種の都合で旦那が家にいることが大変少なく、ワンオペ。
放任主義で、叱る姿や、注意する姿をあまり見かけません。
注意しても、○○ダメよ。の一言。
止めさせることもせず、言うだけ。
私の両親もそれについて言及することなく、放置。
両親がみて危ないことだけ、注意する。
その際に、妹は注意しません。

お盆に私の実家に帰省したときのこと。
当時4歳です。
甥が持ってきたオモチャを巡って小競り合いが起きたのです。
初めは2人で仲良く遊び、かーしーてーと順番に遊んでたのですが、途中から甥が意地悪をし出します。
かーしーてー。もう少し遊んでから、その後ね。
かーしーてー。今○○してるから、その後。

(この辺りで、じーじ[父]に●●順番に使いなさいと注意されてます。)

かーしーてー。……

(パパが他ので遊ぼうと促しても、それで遊びたくききません。)

かーしーてー。……

(娘には、自分のおもちゃでも順番。お菓子なら分けて一緒に…という指導を常にしているため、なんで?という顔でパパを見ます)
(◉◉くん、順番だよ、貸してあげて)

かーしーてー。……
かーしーてー。……


パパが立ち上がりました。
◉◉くん、それはダメだ。
順番で使うお約束でしょ。
それが出来ないのなら、二人とも使っちゃダメ。と取り上げました。

日頃、教えや注意をされてない甥は、泣き叫び、旦那に食い下がり、無理やり取ろうとします。

このワガママぶりに、旦那が本気で怒ります。
すると、次は逃げようと暴れ出しました。

主人は、怒る時は、徹底的に怒るので、逃走を試みる甥の両脇を抱え上げ、足を浮かして、

コラッ!!
怒られたからって逃げるのはアカン。
これは◉◉くんのオモチャだけど、2人で使うお約束でしょ!?
娘が、かーしーてーってお願いしたら、……の後貸してあげるって、自分が言うたんやろ?
なんで、それを守らんのや?

何度も何度も、……したら、……の後って先延ばしして。
それはね、意地悪っていうんや。
叔父さん、それは絶対許さへんで!!

泣きわめき、そっぽ向こうとする甥を、下ろして、両手で顔を挟み、注意してる人の顔を見なさい!と本気で怒ってました。

父(義親)の前で。

わたしには、出来ないので、主人すげーと感心してしまいました。





  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 252件) 前の50件 | 次の50件
    • 19/01/12 17:34:33

    全然叱れる
    ただ自分の姉の子だからだなー旦那の兄弟の子供は叱らないと思う
    いないからわかんないけど
    そして主の状態では甥っ子に叱らないよ
    娘のおもちゃじゃないんだから
    私小さい頃貸したくないおもちゃ貸してあげなさい!って言われて凄い嫌だったの未だに覚えてるから

    • 5
    • 19/01/12 17:30:25

    これっておもちゃは甥っ子のだよね?なんで2人で使うのがルールになってるの?
    初めは2人で遊んでたのに途中から意地悪した。んじゃなくて、初めは甥っ子が優しさで順番で貸してくれてただけだよ。
    2人共同のおもちゃを使ってて途中から貸してくれなくなったなら意地悪だし怒ってもいいと思うけど、甥っ子のおもちゃなんだから親の立場なら娘に他のおもちゃで遊びなさいと納得させるべきでしょ。

    妹が甥っ子に貸してあげなさいと怒る。主夫婦は娘に他で遊びなさいと納得させる。これで良くない?
    甥っ子を主夫婦が怒るのはお門違いだよ。

    • 23
    • 19/01/12 17:06:17

    >>40
    最初から読んでたけど、ここで自己完結した。
    叱れるか叱れないかを問いたいなら、あんな長文を書く必要無かったかと。。
    この方には主さん、返答してないから図星だったのかな。。

    • 9
    • 19/01/12 17:04:03

    でもこの甥っ子、自分は人のものを貸してほしがって、貸してくれなければ自分が酷いことされた!みたいに周りに訴えそう。

    それと、貸したくないならそんなおもちゃは持っていくな。
    そして、人の物も絶対に貸してほしがるな。と思う。

    • 7
    • 19/01/12 17:03:38

    長文だし、読む気失せたから読んでないけど
    叱れますよ
    それが何か?

    • 2
    • 19/01/12 17:00:54

    長すぎて読む気にならなかったから内容はわからんけど、普通に叱れます

    • 3
    • 19/01/12 16:57:36

    私は甥姪叱るよ?悪いことしてたりしたら叱るでしょ

    • 4
    • 19/01/12 16:54:51

    そりゃあ叱るがこの場合なら見守る
    我が子なら我慢して違う物で遊び始める
    そこまで甥っ子を叱るのならお宅の子供にも何でも貸してもらえるわけではない事を学ばせた方がいいと思う

    • 9
    • 19/01/12 16:52:46

    順番とかルールとかあったとしても、甥のオモチャなのに娘に貸してくれないから怒るとか逆ギレも逆ギレ!笑
    普通なら甥に、◯◯君次◯◯の順番だからおもちゃ貸してくれる?何度もごめんね。って言うでしょ。逆に娘に、人のおもちゃ欲しがるなって言うべきでは??

    • 15
    • 91
    • 旅行前日に届く生鮮食品
    • 19/01/12 16:46:15

    貸して、貸してっ嫌な娘さんだね。
    そんなに気に入ったなら主夫婦が買ってあげたらいいのに。
    自分の娘が使わせてもらえないから玩具を取り上げる主旦那も最低。

    • 19
    • 90
    • 芽が生えだした大量のじゃがいも
    • 19/01/12 16:45:46

    >>73
    どうぞガルちゃんに行ってまた叩かれて来てくださいw

    • 4
    • 19/01/12 16:44:44

    >>86
    同意!自分のおもちゃなんだから貸したくない時もあるよね。

    • 7
    • 19/01/12 16:44:31

    わたしには甥も姪もいませんが、旦那側の姪がかなり躾けられてない素行の良くない子で、目に余る時は叱りますよ。

    • 2
    • 87
    • 文章力なさすぎ
    • 19/01/12 16:44:12

    主信じられない位頭悪いんだろうな。

    • 13
    • 19/01/12 16:42:37

    心底主の旦那がうざい!!w

    • 13
    • 19/01/12 16:41:59

    >>73
    え、私は主が言いたい事は分かってたしそのつもりでコメしてたんだけどスルーだし 自分の思い通りのコメがないと怒り 批判コメばかり反応して、結局あなたも育児語る必要ないよ。
    人の意見も聞き入れる事。 まだまだ親子共 成長頑張れ。

    • 13
    • 19/01/12 16:40:26

    >>73
    主さんが承認要求が強いのではないんでしょうか?
    子供たちが、沢山の経験をして学習して行くものだと思いますよ。
    一つのシーンで甥を悪い子と判断するには早すぎるし
    愛情が薄れていくなら おばさんとしては失格ですよ。
    そんな時期もありますし 自我が芽生えたんだと考えてあげて欲しいです

    • 8
    • 19/01/12 16:39:54

    お互い一人っ子だから甥、姪いないから
    なんかみんなすごいなぁ

    • 0
    • 19/01/12 16:39:51

    2歳くらいかと思ったら、4歳同士のやりとりだったんだね。子供には子供の世界があるから、そのくらいの年齢になったらある程度遠くから見守る形でもいいんじゃないかなと思った。大半が幼稚園に行ってる年齢だし、子供同士で解決というか、お互いにどうしたらいいか考えながら遊ぶ事も大切だと思うけど。もちろん手を出したり、命の危険がある時は止めなきゃいけないけどね。いくら甥っ子や親戚だったとしても、その家庭によって教育方針は違うから、私なら何も言わない。4歳なら尚更、色んな子がいて、折り合いつけなきゃいけないって学びの場にもなるんじゃない?何よりそこまで情熱的に叱れるご主人に脱帽。

    • 1
    • 81

    ぴよぴよ

    • 19/01/12 16:37:45

    なげぇ…
    ちょいちょい出てくる「かーしーてー」か読んでない

    • 4
    • 19/01/12 16:37:23

    自分のこと甥っ子には叱る
    旦那の甥や姪には叱れないなー

    • 1
    • 19/01/12 16:35:05

    >>75
    今回は親戚だったからいいけど、小学生になって友達が出来てもこんな両親だと友達居なくなるよね~

    • 13
    • 19/01/12 16:34:07

    >>73
    叱れるか叱れないかと聞いてたね。

    私は自分側の身内なら叱れる。主人側の身内は叱れない。主人はその逆。

    で、主は叱れないが育児にかなりの自信があるという、ただそれだけのトピだったってことで。

    • 6
    • 19/01/12 16:33:52

    >>47
    「パパがほとんど居ないから、私の言うこときかなんだよね」って妹さんが言ったんだよね?
    パパが居ないとママの言うこと聞かないって、繋がらなくない?

    • 1
    • 19/01/12 16:31:13

    主は旦那さんによその子の所有物を奪い取ってはいけないと教えるべきですね。

    • 15
    • 74
    • 趣味の合わない雑貨
    • 19/01/12 16:29:52

    叱れます

    • 1
    • 19/01/12 16:29:16

    なんか、申し訳ない。
    ママスタに投稿した私がバカでした。

    育児の次元が違いすぎて…

    話にならない人が多すぎた。

    • 0
    • 19/01/12 16:27:58

    >>32
    やっぱりなしだよねー。毎回不快な気分になるから義妹のいるときはいかないようにしてる。
    兄の奥さんもありえないって怒ってた。
    主さんトピズレごめんなさい。

    • 4
    • 19/01/12 16:27:19

    >>64
    あまりにも突拍子ないおバカ発言だったのでね。

    • 0
    • 19/01/12 16:26:44

    >>67
    ありがとうは?とかいわなくても、ありがとう言えるコに育てましたがw

    • 3
    • 19/01/12 16:25:48

    我が子が持ってるおもちゃを独り占めしてたら みんなで使いなよー っていうけど、我が子の物じゃないのに 仲良く遊べないと取り上げる! とか言えないわ笑
    逆に言われたら はぁ? ってなるかも。
    我が子がずっと 貸してー って言ってたら しつこいよー違うので遊びなー とか言う。

    • 23
    • 19/01/12 16:25:43

    よそ様の子を叱る事は絶対にしません。
    だって保護者でもいい教育者でもないのに、大人が凄むなんて最低だと思うので。

    • 5
    • 19/01/12 16:25:23

    >>63
    子どもは、あなたが思っている以上に、理解できてますよ。

    あなたの家庭では、ありがとうは?と指導だけしていたの?

    • 0
    • 19/01/12 16:22:13

    >>59
    主さん …45さんを理解出来ないんでしょう
    それが一番問題ですね 屁理屈ばかりの主さん
    母親の心を抱いて欲しいです
    主さんが意地悪なのよ 正当化しないで、今一度よく考えて欲しいです

    • 16
    • 19/01/12 16:21:28

    >>61
    それこそ、人ほ考え方によって変わりそうなラインですが、一、意見として受け止めます。

    怒られたその後ですが、時間が経過すると、甥は、主人を遠ざけることなく、遊んで、構って、という感じでした。

    いけないことはいけない、主人が注意すると、従うい感じです。


    恐怖、擦り寄りはあったかもしれませんが、親、祖父母が注意しない以上、その存在もありだな。と。

    • 0
    • 19/01/12 16:21:24

    >>59急におバカさん呼ばわりを始める意味がわからない。

    • 16
    • 19/01/12 16:19:51

    >>59
    親がその場にいない甥と、いまそこに両親揃ってる娘の優越度の違いをわかってやれない?
    甥がご主人から逃げるのは当たり前、庇ってくれるひとが誰一人いないんだからね。

    あと、5歳に回りくどいしつけしてるねw

    ただ命に関わることなら全力で叱ればいい。

    • 17
    • 19/01/12 16:16:19

    >>58
    初めから?(笑)
    甥との出会いは、赤ちゃんからですよ。

    • 0
    • 61

    ぴよぴよ

    • 19/01/12 16:14:29

    中1の姪っ子いるけど、両親共叱ったり注意したりほとんどしない。
    親戚たちも、どんなにおかしい事してても注意しない。私も含めて。
    そういえばこの前、父(じいちゃん)が初めて注意してたけど、完全無視してたな。

    でもどうせ、将来その子が困ろうがどうしようが関係ないし。困るのは両親とその子自身だし。どうでもいい。

    • 4
    • 19/01/12 16:13:33

    >>45
    おバカさんをスルーしようと思いましたが、ハートで同意のおバカさんも多数いたので、回答します。

    家は基本的に親しくない子のものを欲しがったら、

    順番、終わるの待ちな。
    しばらく経っても終わらなければ、貸してって言ってみな。
    ダメなら、違うもので遊ぼ。

    です。


    親しい子と遊んでいたら、その状況は変わりませんか?
    友人として築くためのことを教えませんか?

    今回は、甥です。
    私たち夫婦の好き嫌いはあるにせよ、親戚としてこれからも付き合わなければならない、その子に最低限のルールを教えました。

    お金ですが、お金については、お小遣いをいただいたり、ご馳走、プレゼントを貰った際は、


    このお金は、○○さんが、一生懸命働いて、稼いでくれたお金で、プレゼントしてくれたんだよ。
    と、毎回伝えた上で、ありがとうとお礼させています。

    もちろんくどくなるので、言葉は変えますがね。
    ○◯が好きだから、プレゼントしてくれてるんだよ、嬉しいね。とか。


    お金の価値も少しずつ教えていってます。
    これを書いたあなたと、ハート共感を押されたおバカさんたちに心配される要素は微塵もごさいませんのでご安心を。

    • 2
    • 19/01/12 16:12:19

    >>51
    主も、相当な未熟者ですね。
    甥に愛情は薄れていく……最初から無いからね。
    だから、イラッとするんだよ~
    妹さんとの関係も姉妹って感じしないし
    嫌味な姉と私には感じました

    • 6
    • 19/01/12 16:08:54

    >>41
    意地悪だったら何なの?
    あなたの娘さん今後一切微塵も意地悪しないと思ってるの?
    何人もでいじめるとかバカにするとかならともかく、個人的に今は貸したくない程度の意地悪みんなあるよ。
    それが意地悪になるなら、持ち主が貸したくなさそうなのにしつこく貸して貸してと言って親をチラ見して助けを求めるのも意地悪だよ。

    暴力振るわれたわけでもないのに子供同士の世界に親が口出さない方が良いよ。
    口出すなら甥っ子に「貸したくないなら貸したくないって言って良いんだよ」、娘に「それは甥っ子くんのだから甥っ子くんがダメと言ったらダメなんだよ」って助け船出して上げなよ。

    • 18
    • 19/01/12 16:04:48

    他人のこともちゃんと叱るのは賛成だけど、これは ん??って思う。
    そのおもちゃは甥っ子のなんだよね。それを何度も何度も使いたがる自分の子を諭す事はしないの??
    兄弟同士ならその叱り方もわかるけど。そのおもちゃ、その子にとってとても気に入ってる宝物かもしれないよ?
    旦那さんがやってることは正論かもしれないけど子育てでは正論は通用しないと思う。

    • 16
    • 19/01/12 16:04:33

    公園で貸して貸してしつこい子に「貸さない!」といったことがありますwしつこい子嫌い。

    自分の持ちもので今そのタイミングで貸したくないものは貸したくないの。なぜ甥っ子を叱ると同時に娘さんにもこれは甥っ子くんのだから!と教えれなかったのか。
    なんてことはない、主夫婦が甥っ子を嫌いだから。
    妹さんちも主が見てないとこがあるんだから見た目だけで躾ができてないと判断するのはいかがかしら?報告したときもごめんねありがとうと妹さんからは言われた?

    これ逆の立場なら素直に甥っ子に貸しなさいと言えた?

    • 13
    • 19/01/12 16:04:04

    いや、周りみんなもっと躾しようよ
    親もじじばばも嫌われたくないだけでしょ
    主さんもね

    • 8
    • 53
    • 趣味の合わない雑貨
    • 19/01/12 16:04:00

    甥だろうが姪だろうが親がいなくあずかってる立場でいけないことしてるなら怒っても良いと思うよ。

    • 6
    • 19/01/12 16:03:39

    >>44
    ショッピングモールで走り回るとか、人の迷惑になる行為は、妹の前でも注意してますね。

    今回のは、妹は親に預け、仕事に出てます。
    責任ある親が、甘いんでしょうね。

    • 1
    • 19/01/12 16:00:35

    >>48
    きっとその通りですね。
    自分の子が割りを食うから、躾けただけですね。

    躾けられてない、目に余る行動ばかりの甥に、愛情は薄れていきますからね。

    • 0
1件~50件 (全 252件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ