弟家族から貰うお年玉が少なすぎる。 (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 163件) 前の50件 | 次の50件
    • No.
    • 113
    • 趣味の合わない雑貨

    • 19/01/02 00:54:53

    4人対1人
    少なすぎるありえないって、、たかりか。

    うちは4千円を渡しました(どやぁ)

    しかも相手は弟って。

    弟にぐずぐず言う前に
    貰った物にこれじゃ何もできないって怒るような子に育ててしまった自分の子育て見直せ。

    • 6
    • 19/01/02 00:30:41

    貰う方もあげる方も大して多くないじゃない
    こんなあぶく銭のようなものに期待するなよ

    • 1
    • 19/01/02 00:27:33

    は?
    小学生が2000円を少ないという感覚
    いかれてますね。
    主さんの教育恐ろしい
    ちなみに
    高校生の5000円は妥当だよ。

    弟の子供に4000円しかわたしてないのに
    図々しい

    • 6
    • 19/01/02 00:24:41

    >>108
    いやそうじゃなくてお年玉いくらもらおうと2000円で小学生がなにも出来ない!って怒る感覚がおかしくない?
    2000円あれば色々できるでしょ

    • 2
    • 19/01/02 00:22:16

    有り難みがない
    一家だね。

    • 4
    • 19/01/02 00:21:18

    >>105育った環境で違うよね。
    私は小学生の頃叔父や叔母からは3000~5000円でおばあちゃんからは1万だった。高校行きだして2、3万もらってた。
    だから500円って聞くとビックリする。兄弟多いのかな?とか大家族想像しちゃう。

    • 1
    • No.
    • 107
    • カレンダー

    • 19/01/02 00:17:58

    下品な家族。親が親なら子も子だわ!

    • 9
    • No.
    • 106
    • 軽い接触事故

    • 19/01/02 00:15:43

    釣りでしょ?
    主4千円しか渡してないって。主が常識なさすぎ。釣り確定

    • 5
    • 19/01/02 00:14:47

    2000円じゃなにもできないって普段なににいくら使ってるんだろうw金銭感覚やばくない??
    うちには6年の娘と中学生いるけど1000円でも貰ったら大喜びなんだが…

    • 4
    • 19/01/02 00:13:09

    >>94
    そこは、せめて中3は3000円にしてほしい気持ちはわかる。

    • 2
    • 19/01/02 00:13:06

    もらえるだけありがたいよ

    • 1
    • No.
    • 102
    • 芽が生えだした大量のじゃがいも

    • 19/01/02 00:11:29

    うちは義弟から幼稚園1000円、小1から中3まで3000円、今、高校で5000円。少ないとずっと思い続けていたけどようやく義弟のところに子供ができてあげる側になってみたら同じだけしかあげなくていい、と割り切っているから少なくもらっててよかった、と思っています。

    • 1
    • 19/01/02 00:08:29

    新年早々、お金の事でカリカリしなさんな。

    子供たちも かなり怒ってた。って、本当は主だけが怒ってるんじゃないの!?

    • 7
    • 19/01/01 23:53:15

    親同士(姉弟同士)で話し合って最初から金額決めておけばいいじゃん
    うちは、きょうだい同士で話し合って甥姪にあげるお年玉の額を決めてあるよ

    • 5
    • 19/01/01 23:51:04

    弟の子供小2には、今までどうしてたの?
    逆に今まではいくら貰ってたの?

    • 1
    • 19/01/01 23:41:12

    弟の子に、来年から小6まで二千円渡すようにすればいい話じゃん。

    • 5
    • 19/01/01 23:39:41

    小2に四千?中途半端
    同額渡しなさい 大体予想つくだろ4人もいれば二万くらいと

    • 1
    • 19/01/01 23:37:42

    主が渡す4000円もどうかと思うわ。
    そもそも4人分もらってるんだから金額少ないとか思う前に主の子供の教育を!そして4人に対して1人だけの相手なんだから感謝の気持ちを込めてせめて5000円だよ。なんだ、4000円って。

    • 15
    • No.
    • 95
    • 芽が生えだした大量のじゃがいも

    • 19/01/01 23:36:32

    弟家族しか貰えないの?

    • 0
    • No.
    • 94
    • 洗剤セット

    • 19/01/01 23:35:35

    私のいとこよりはマシよ。
    うち中3、小6、未就学、がいて二千円、千円、千円だったよ。
    いとこは小2、未就学がいるから三千円、二千円渡したのに…
    うちが小2の子に渡した金額より中3の子の金額が少ないとか、、、

    • 3
    • 19/01/01 23:32:51

    そんなにお年玉に何を求める??

    • 1
    • 19/01/01 23:29:02

    子供の人数から言ったら弟さん夫婦の負担が大きいのに
    それで愚痴るのはどうかな?
    後、主さんの子供の教育なってない
    怒るってあり得ないわ

    • 13
    • 19/01/01 23:27:34

    子沢山ってなんでそんなに肩身狭いんだろう。
    私は主と逆の立場で兄夫婦のところが4人子どもだけど、小学生には5000円ずつ渡したよ。
    我が家は子ども二人でまだ未就学児だけど3000円ずついただいた。
    みんなお年玉で損得勘定してるもんなんだね。

    • 0
    • 19/01/01 23:26:58

    主が渡す金も少ないし、四千円て発想が面白いね。
    兄弟が多いから何となく割られて四千円はわかるけど、一人にあげるのに四千円という発想が面白いわ。

    • 5
    • No.
    • 89
    • 芽が生えだした大量のじゃがいも

    • 19/01/01 23:26:07

    釣りでしょ?感謝がない時点で、お話にならない。

    • 2
    • 19/01/01 23:25:42

    >>52
    うちは違わないよ。
    当たり前とか勝手に決めない。

    • 0
    • 19/01/01 23:25:40

    >>81
    うちも義兄家がそれ。
    お子さんがおられないけど、うちの子達には(一般的に)高額のお年玉くれる。
    申し訳なさすぎてお年玉やめましょうと言いたいくらい。
    旦那に気にしなくていいからって止められたけど。

    • 0
    • No.
    • 86
    • コーヒー

    • 19/01/01 23:24:17

    あーやだやだ!

    • 0
    • 19/01/01 23:24:10

    こんな最低な人間がいるってことに驚く
    人が頑張って稼いだお金を、正月に会うだけでもらえるってだけで有難いと思え
    子どももそんな性格じゃお先真っ暗だな

    • 5
    • 19/01/01 23:21:11

    1万は渡さないと、釣り合い取れるようにしてるよ

    • 0
    • 19/01/01 23:20:56

    2歳娘に兄のお嫁さんに4千円貰ったらありがとうってお礼言ってたよ♪
    兄の子供生後2週間だけど服とか買って貰いたいから夫婦で3万あげたよ。

    主は躾出来ないだね?
    躾が出来ない親に育てられた子はこれから我が儘になるよ。
    高校生にまでお年玉渡すの無理だわ(笑)

    • 4
    • No.
    • 82
    • 特大のダルマ

    • 19/01/01 23:20:46

    お前うざっ
    お前の心汚い

    • 4
    • 19/01/01 23:20:46

    うちの親戚に子がいない叔母がいるが
    そんなこと一度も言ったことないよ
    いつも豊富にお年玉みんなにあげてたよ
    年に一度の事だからって

    • 2
    • 19/01/01 23:20:15

    自分は4千円しか渡してないのによく文句言えるね?
    子供も貰っといて怒ってるとかもありえない
    どんな躾してるの?
    感謝の気持ちがないなら、お互いお年玉なしにすれば良い

    • 8
    • 19/01/01 23:19:51

    4人いるからね。 

    • 0
    • 19/01/01 23:19:39

    翌年は主も2千円にすればいい。
    子供のおとし玉は親同士のお金のやりとりと考えず、一人頭で考えてあげるべきだと思う。

    • 1
    • No.
    • 77
    • 芽が生えだした大量のじゃがいも

    • 19/01/01 23:19:11

    >>72えー。そのくらい今の日本って、経済的にも文化的にも貧しいのか。保育園問題どころじゃないのね、子供生まれたらお年玉まで心配しないといけないくらい?お年玉やりとりする親戚という小さな社会ネットワークすら破壊されてるのかな。
    皆心も金も貧しいの?貰ったお金と気持ちに感謝して、自分は更に与えられたらそれでいいじゃない、姉なんだから。血の通った人間同士で、なんだか主が余裕なく欲張りな感じばかりが伝わるよ。。

    • 1
    • 19/01/01 23:17:30

    子ども達も2千円じゃ何も出来ないとかなり怒ってた。

    って本当?
    本当なら、そんなこと言う子ども達を育ててる親あり得ないよー。

    • 14
    • 19/01/01 23:11:49

    こんな事でイラつくなら、お年玉の為に子供は1人にすればよかったわね(呆)

    • 6
    • 19/01/01 23:10:14

    >>56本当にそれ。
    本当に普段から仲いいの?子たちにとって、叔父さんからもらい、主にとってはお兄さんから我が子に頂いたお年玉だよね。うちも子供にゲンコツだよ。金額の内訳なんちゃらより、まず子供がそうした言動とったらそれに頭にくる。

    • 4
    • 19/01/01 23:09:39

    貰えないより良いと思うんだが…

    • 2
    • 19/01/01 23:08:23

    人数違うんだから、そこは仕方なくない?
    お年玉なんてあげなきゃいけない義務ないんだから
    子沢山で貰えるだけ有難いと思いなよ

    • 7
    • 19/01/01 23:08:01

    >>55
    家に帰る前に開けるなんてありえない
    帰るまで開けたらダメだと躾ければいい

    • 9
    • 19/01/01 23:06:46

    頂いたものに文句言うってどう言う育て方したの?
    感謝することを教えなよ

    • 10
    • 69

    ぴよぴよ

    • 19/01/01 23:06:35

    学年×千円って親戚で昔から決まってるから各家庭で総額同じ金額をあげなさいとかそういうのは気にしないな~!
    お年玉って各自その子に対して渡すお年玉なわけで合計金額がどっちが多いとか無いとおもう。
    我が家は子供の数が少ないから損してるとか考えなくない?親が使うお金じゃないんだし。

    • 4
    • No.
    • 67
    • 洗剤セット

    • 19/01/01 23:06:25

    うちは三姉妹だったから一万円貰って3人で分けなさいって人とかいたけど貰えるだけで嬉しかったけどね

    • 1
    • No.
    • 66
    • コーヒー

    • 19/01/01 23:06:19

    私は、幼稚園児まで千円
    小学生は三千円
    中学生から五千円
    高校卒業したら終わりって決めてる。

    • 0
    • 19/01/01 23:05:53

    子供達まで頂いたお年玉の額に文句言うなんて、びっくりなんだけど。
    ありがたく頂きなさいよ。
    親子そろってがめついのね。

    • 10
    • 19/01/01 23:05:30

    貰ったお年玉の額をこんなところで云々いうなんて

    >>子ども達も2千円じゃ何も出来ないとかなり怒ってた。 
      嫌だなあ。 

    主宅子供4人  主は4千円を何人渡したの

    • 0
51件~100件 (全 163件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ