妊娠中の食生活。子どもを障害者にしてしまいました。

  • 妊娠・出産
  • maiko
  • Q6Kewt+S00
  • 18/12/22 12:19:09

妊娠中のタンパク質、炭水化物などの不足が、胎児の能の発達を妨げ、障害になってしまうことはありますか?

現在妊娠31週です。
産院の厳しい体重管理で拒食症が再発してしまい、7ヶ月(25週ごろ)までほぼ野菜とヨーグルトしか食べていませんでした。
(食べてはダメなんだ、と思い込み、拒食症が再発してしまっているという自覚もありませんでした。)
25週の検診で、赤ちゃんが週数より育っておらず胎児発育不全と診断されてしまい、
その時に初めて自分の食事内容が間違っていたこと、自分の愚かさに気づきました。

そこから必死に食べて、今は赤ちゃんも週数どおりの大きさに成長してくれました。
しかし、ネットで調べていると、赤ちゃんの能の神経細胞の発達にはタンパク質などの栄養が必要不可欠で、栄養が不足すると細胞増殖が阻害され、障害が起こる可能性がある…と書いてありました。

自分のせいで、大切な赤ちゃんを障害者にしてしまったかもしれない…
もし障害があった場合、自責の念で生きてはいけない…怖くて怖くて死んでしまいたい…
と思ってしまいます。

やはり知的な障害が起こる可能性は高いでしょうか?
何があっても育てていくことが償いだと思うのですが…自分の罪にうなされ、生きることが怖くなってしまいます。

  • 3 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 251件) 前の50件 | 次の50件
    • 26
    • 旅行前日に届く生鮮食品
    • A/7flj81ou
    • 18/12/22 13:24:23

    >>22
    ただの変換間違えでしょーよ。

    • 5
    • 27
    • 当選くじ
    • Q6Kewt+S00
    • 18/12/22 13:27:11

    >>23

    実は妊娠前に摂食障害で服薬していて、妊娠したことで完全に断薬して頑張っていました。
    ただ、今回のことで生活がままならなくなってしまったので、弱い薬を一日1~2錠で頑張っています。最高6錠まで飲めると言われたんですが…どうしようもない時に飲むようにしています。

    • 0
    • 28
    • ソーセージ
    • 4Ws7MTI2WM
    • 18/12/22 13:27:44

    こんな神経質でこれから育児していけるのかな
    そっちの方が心配。

    • 17
    • 29
    • 石鹸の詰め合わせセット
    • yqDDu24BM0
    • 18/12/22 13:28:32

    私は悪阻は軽かったけど食べられなくて、5歳の娘より1回の食事量は出産まで少なかったです。
    体重も6kgしか増えませんでした。
    ほぼ、トマトとマックのポテト、お好み焼きやたこ焼きしか食べていなかったように思います。
    あとはヨーグルトとグレープフルーツのジュース。

    娘はほんの少し小さく産まれたけど、保育器には入らないギリギリ体重でした。
    知的な障害は全くないです。
    情報を処理する能力が長けてるので、頭の回転も速く同年代の子に比べて賢いと幼児教室の先生に言われました。

    参考になれば…

    • 0
    • 30
    • 当選くじ
    • Q6Kewt+S00
    • 18/12/22 13:32:00

    >>28
    自分自身もそう思います。
    母や夫にも心配をかけてしまっていて、いい大人なのに、本当にすいません。

    • 0
    • 31
    • 当選くじ
    • Q6Kewt+S00
    • 18/12/22 13:43:06

    >>29
    ありがとうございます!!
    偏食や少食でも元気な娘さんを出産されたと聞いて、少し安心しました。
    子どもに影響がないことを願うばかりです…

    • 0
    • 32

    ぴよぴよ

    • 33
    • 当選くじ
    • RwfGwDgmly
    • 18/12/22 13:47:56

    私は産むまで悪阻があって暑かったこともありスイカばかり食べてたけど元気な子を産みましたよー

    • 1
    • 34
    • 当選くじ
    • Q6Kewt+S00
    • 18/12/22 13:48:20

    >>32

    はい、しっかり食べるようになったことで身体の大きさは週数近くまで成長してくれて、機能には問題ないと言われています。
    母親にも、悲劇のヒロインになってるだけだと叱責されました。その通りだし、立ち直って前を向かないとと思うのに、後悔や罪悪感、不安に負けてしまいます。

    • 0
    • 35
    • 当選くじ
    • Q6Kewt+S00
    • 18/12/22 13:49:35

    >>33
    本当ですか。炭水化物とか肉魚とかは意識して食べられてましたか?

    • 0
    • 36
    • 缶詰
    • Ux6YMmReWq
    • 18/12/22 13:51:16

    >>21
    服薬の方を気にしないの?

    • 2
    • 37
    • 石鹸の詰め合わせセット
    • A2XvpREKxR
    • 18/12/22 13:54:06

    日本人の食生活には元々葉酸が少ないから、葉酸も忘れずに摂ってね。

    • 0
    • 38
    • 魚介
    • lrjGzi1ASC
    • 18/12/22 13:54:31

    胎内での栄養状態や酸素供給がうまくいかなかった事が原因で発達障害になってしまうっていう研究は確かにある
    だけど、それは超低出生体重児で生まれるような子の場合に多いんだよ
    赤ちゃんが週数どおりの大きさに育ってるなら問題ないと思う

    • 3
    • 39
    • 当選くじ
    • Q6Kewt+S00
    • 18/12/22 13:55:09

    >>36
    妊活時から断薬して頑張っていたのですが、今回のことでパニックになり、医師と相談して、赤ちゃんに影響のない弱い薬を一日1~2錠飲んでいます。それでも、出来るだけ我慢してはいます(>_<)

    • 0
    • 40
    • 当選くじ
    • Q6Kewt+S00
    • 18/12/22 13:57:24

    >>37
    ありがとうございます!
    葉酸とDHAは飲むようにしています。

    • 0
    • 41
    • 当選くじ
    • Q6Kewt+S00
    • 18/12/22 13:59:10

    >>38
    そうなんですね。週数通り育ってくれていれば大丈夫でしょうか。励ましてくださってありがとうございます!

    • 0
    • 42
    • 石鹸の詰め合わせセット
    • FMs9/28PmL
    • 18/12/22 14:00:30

    そんなん大丈夫だよ!
    産んでからいっぱいおっぱいあげりゃーいーよ!
    神経質すぎだよ。

    • 3
    • 43
    • 匿名
    • rSJAyH6cbE
    • 18/12/22 14:02:41


    大丈夫大丈夫
    おっぱいあげるとき、少し考えて食べてたくさん吸わせてあげて

    わたしはケンタ食べて母乳ペタペタしてたような

    食べるものダイレクトにでるよ。
    母乳は。

    • 1
    • 44
    • ハム
    • 9y7qk1KIv6
    • 18/12/22 14:04:03

    主、一時的に判断力が低下しているのかもしれないけどさ、後悔やまだ生まれていない子の知的障害を心配するのもわかるんだけどさ…うまくいえないけどちょっと自己中すぎると思う。「ごめんなさい」より、理解してくれる家族にまず「ありがとう」って言おうよ?生まれてきた赤ちゃんに「ありがとう」って自然に言えるよう祈ってるよ。

    • 6
    • 45
    • 趣味の合わない雑貨
    • OyEKfouFHT
    • 18/12/22 14:05:21

    ヨーグルトはタンパク質の塊だよ。
    有糖なら炭水化物も入ってるし。

    あんまり自分を責めないようにね!

    • 7
    • 46
    • 当選くじ
    • Q6Kewt+S00
    • 18/12/22 14:05:49

    >>42
    >>43

    ありがとうございます!
    生まれてからたくさん母乳で栄養を届けたいと思います。

    • 2
    • 47
    • 当選くじ
    • Q6Kewt+S00
    • 18/12/22 14:11:02

    >>44
    本当に、夫や母親、家族には、こんな私を見捨てずに支えてくれて、頭が上がりません。
    本当に最低なことですが、自分がしてしまったことが怖くて、赤ちゃんに会うのが怖いとさえ思ってしまう時があるんです。
    でも、さっき「赤ちゃんポストに入れたら?」とコメントがあって、そんなことは絶対にしないし選択肢にないと強く思いました。
    私のお腹にきてくれてありがとう、大切にするからね、その気持ちをずっと持って、この子の母になりたいです。

    • 3
    • 48
    • 当選くじ
    • Q6Kewt+S00
    • 18/12/22 14:13:29

    >>45

    ヨーグルト食べていて良かったです(>_<)
    自責の念は取れないですが、考えすぎないようにします。優しいお言葉ありがとうございます!

    • 2
    • 49
    • 大量の干し柿
    • 0iK4FURNt8
    • 18/12/22 14:19:12

    気にしすぎないで!
    必要な栄養は母体からも
    どんどん吸収しているはずです。
    ただ、カロリーが足りてなくて
    発育が完璧じゃない=発育不全
    なんじゃないかな?
    いまから少し勉強して、母乳に関しても
    調べたりしてみたらどうかな?
    葉酸サプリを飲んでね!

    • 0
    • 50
    • 謎の珍味
    • pRkSBUhZCM
    • 18/12/22 14:20:35

    つわりが酷くてそれどころじゃない人もいるし、大丈夫だよ

    • 1
    • 51
    • misako
    • ew5vWyB4ho
    • 18/12/22 14:21:50

    食べ過ぎも危険なので覚えておいて
    とくに牛肉レバーは胎児奇形になるよ(口)

    • 0
    • 52
    • 当選くじ
    • Q6Kewt+S00
    • 18/12/22 14:25:26

    >>49
    母体にもタンパク質はあるんでしょうか&#128166;
    カロリーは間違いなく不足していたと思います。赤ちゃんを発育不全(栄養失調状態)にさせてしまったことは、生きてきた中で一番辛かったです。
    はい、母乳に関しても勉強します。

    • 0
    • 53
    • himemama
    • HUVPHHsFf/
    • 18/12/22 14:25:41

    気にしすぎなくて大丈夫だよー
    私は生まれるまでつわりがひどくてラムネとミニトマトと水しか受けつかなかったけど健康な子だよ!

    • 2
    • 54
    • 果物
    • qDrX5hcJ4m
    • 18/12/22 14:25:51

    私は1人目の時悪阻が酷くて妊娠前より出産当日の方が体重が軽かった。
    でも1人目が1番優秀だよ。うちはみんな健康で優しい子達なんだけど、1番上は勉強がかなりできる。飲酒、喫煙してるわけではないんだし大丈夫だと思うよ。

    • 0
    • 55
    • 当選くじ
    • Q6Kewt+S00
    • 18/12/22 14:26:52

    >>50
    つわりがひどい方も、発育不全になったという話は聞かないので、皆さんやはり何かしらで栄養を摂っているのかな?と思ってました。

    • 0
    • 56
    • 当選くじ
    • Q6Kewt+S00
    • 18/12/22 14:27:43

    >>51
    ありがとうございます!
    タンパク質豊富な豚肉、鶏肉中心で食べています!

    • 0
    • 57
    • 当選くじ
    • Q6Kewt+S00
    • 18/12/22 14:29:19

    >>53
    本当ですか(>_<)励まされます。
    炭水化物や肉魚など全く食べられてなかったのですか??

    • 0
    • 58
    • 謎の珍味
    • pRkSBUhZCM
    • 18/12/22 14:31:21

    病院の先生に聞いてごらん。
    その方が安心するし。

    • 0
    • 59
    • 当選くじ
    • Q6Kewt+S00
    • 18/12/22 14:31:39

    >>54
    そうなんですね。妊娠前より体重が減ったということはかなり悪阻がきつかったんですね。
    子どもさんのお話、励まされました。
    私は体重減はなかったので、体にある栄養をどうにか取ってくれてたら…と願うばかりです。

    • 0
    • 18/12/22 14:33:51

    6か月終わりまでつわりでスイカしか食べてなかったけど小5の我が子健康優良児だよ。勉強と運動は何の心配もいらない私の子にしては出来のいい子(笑)
    ヨーグルトと野菜食べてたなら私より健康的な食事だったはず!トピ文の理論でいくとうちの子より健康で優秀な子が産まれる!!

    • 1
    • 61
    • 当選くじ
    • Q6Kewt+S00
    • 18/12/22 14:33:55

    >>58
    先生は、産むまでつわりで食べられない人もいるから責めないように…と。でも脳のことまでは分からないよと言われました(^^;)その通りですよね。

    • 2
    • 62
    • 大量の干し柿
    • 0iK4FURNt8
    • 18/12/22 14:37:21

    >>52
    主さんも普通の人と同じように、
    体内で血液を造っているわけだから、
    もちろん足りてないにしても、
    タンパク質はありますよ。
    髪の毛や爪が伸びているように。
    私は第一子のときなんか、もう気持ち悪くて
    ご飯なんか食べられなくて、毎日毎日バナナと
    コーヒー牛乳とポカリで過ごしていました。
    しかも初期の大事なとき、体を冷やしてはいけないのに、ポカリに氷をたくさん入れて飲んでいた…。
    妊娠中に5㎏も痩せてしまい、
    もっと太って!と産院で言われたよ。
    もっともっと重症悪阻になれば高カロリーの
    栄養点滴で乗り切れるけど、
    そこまではいかないツワリの人がほとんどで、
    妊娠中は皆なにかしら栄養不足になるものだから、栄養不良に気づいたとき、またはツワリが終わったら、もしくは産んでから、いくらでも挽回できるよ!

    • 0
    • 63
    • 当選くじ
    • Q6Kewt+S00
    • 18/12/22 14:37:49

    >>60
    そうなんですね!炭水化物とか肉魚はほぼ食べてなかったですか?(>_<)
    赤ちゃんは小さいなどは言われなかったですか?

    • 0
    • 64
    • コーヒー
    • 3btIsM4xUv
    • 18/12/22 14:42:48

    >>42
    その通りだけど、生まれて仮に母乳が出なければそれはそれでまたこの主さん病みそう…
    要は母乳であれミルクであれ立派に育つんだから今からそんな心配する必要ない。

    • 0
    • 18/12/22 14:45:23

    赤ちゃんに必要な栄養はお母さんの体からとるみたいだからそこまで気にしなくて大丈夫だよ!つわりでマイナスになる人なんていっぱいいるんだし!

    • 0
    • 18/12/22 14:46:17

    >>63本当にスイカだけ!水も飲めなくてね。赤ちゃんはちょっとずつでも育っていれば後半どーんと大きくなるから大丈夫!って言われてたから気にしなかった(笑)
    ミロを飲むと赤ちゃん大きくなるってママスタでみたことあるけど飲んでみたらどうだろう?

    • 0
    • 67
    • 当選くじ
    • Q6Kewt+S00
    • 18/12/22 14:46:19

    >>62
    そうなんですね。
    体内にもタンパク質があると聞いて安心しました。根こそぎ奪い取ってくれていたらいいのですが…。
    62さんも悪阻がきつかったんですね。意外と食べられていない人も多いんだなと思いました。
    今はもちろん、生まれてからもたくさん栄養をあげたいです!励まして下さってありがとうございます(>_<)

    • 0
    • 68
    • 当選くじ
    • Q6Kewt+S00
    • 18/12/22 14:48:40

    >>65
    ありがとうございます!
    中肉中背で体重が減ってはいないので、私の体の栄養をとっていたと願いたいです。

    • 1
    • 69
    • 当選くじ
    • Q6Kewt+S00
    • 18/12/22 14:51:00

    >>66
    そうでしたか!かなり励まされます(;_;)果物は赤ちゃんを大きくする効果があるみたいですよね。私もミロのことを知って、毎日果物とミロを食べています!!

    • 0
    • 18/12/22 15:01:37

    案ずるより産むが易し

    • 1
    • 71
    • 当選くじ
    • Q6Kewt+S00
    • 18/12/22 15:13:44

    >>70
    ありがとうございます(;_;)

    • 0
    • 72
    • 麺類
    • jvOfWuRyUO
    • 18/12/22 15:19:39

    大丈夫だと思うけど

    • 0
    • 73
    • お惣菜
    • a+XtdmGfZH
    • 18/12/22 15:22:51

    末っ子は出産後1ヶ月くらい気持ち悪さが残った。
    体重は+4キロ。
    生まれた子は3500グラム。

    出産直後に元の体重に戻りました。

    今、1歳半ですが健康優良児ですよ。


    ちなみに上2人も体重は+5~6キロ。
    健康そのものです。

    • 0
    • 74
    • 趣味の合わない雑貨
    • F5GNCDhuYh
    • 18/12/22 15:24:31

    体重管理って妊娠前から100キロほどあるの?

    拒食症とか、育児は思い通りにならない自己犠牲のもとなりたつから今からこんなようでは、些細な他人の事の比較でそう鬱になるんじゃないのか心配だわ。

    私は26歳でダウン症を産み、40歳で健常児を産んでいます。26歳の妊娠中は医者から「妊婦として優秀」と言われたほど健康管理していましたが、生まれたのはダウン症です。
    覚せい剤、シンナー、タバコ、お酒を辞めずに普通の子?なんだろうね、産んでいる中学時代の同級生を見ると何をしていたんだかと思い悩むことも。

    それと知人で100キロで妊娠しましたが80キロまで体重落としての出産になり、産後、、食事制限のストレスにより120キロまで戻ってます。

    • 0
    • 75
    • 海の幸
    • MnZ3X8ZGWS
    • 18/12/22 15:34:12

    主さんが心配する知的の部分は妊娠前~妊娠初期に作られます。そのときに葉酸をきちんと取っていれば、防げるそうです。
    後悔してからたくさん食べるようになり(果物の糖分など)急に摂取量が増えると、妊娠糖尿病、赤ちゃんは出生後に低血糖、貧血になる可能性があります。
    ほどほどがいいですよ。今から悩んでも仕方がない。
    主さんが悩んで悩んでいると、アレルギー持ちや神経質な子供になる可能性が高いです。

    • 2
1件~50件 (全 251件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ