妊娠中の食生活。子どもを障害者にしてしまいました。

  • 妊娠・出産
  • maiko
  • Q6Kewt+S00
  • 18/12/22 12:19:09

妊娠中のタンパク質、炭水化物などの不足が、胎児の能の発達を妨げ、障害になってしまうことはありますか?

現在妊娠31週です。
産院の厳しい体重管理で拒食症が再発してしまい、7ヶ月(25週ごろ)までほぼ野菜とヨーグルトしか食べていませんでした。
(食べてはダメなんだ、と思い込み、拒食症が再発してしまっているという自覚もありませんでした。)
25週の検診で、赤ちゃんが週数より育っておらず胎児発育不全と診断されてしまい、
その時に初めて自分の食事内容が間違っていたこと、自分の愚かさに気づきました。

そこから必死に食べて、今は赤ちゃんも週数どおりの大きさに成長してくれました。
しかし、ネットで調べていると、赤ちゃんの能の神経細胞の発達にはタンパク質などの栄養が必要不可欠で、栄養が不足すると細胞増殖が阻害され、障害が起こる可能性がある…と書いてありました。

自分のせいで、大切な赤ちゃんを障害者にしてしまったかもしれない…
もし障害があった場合、自責の念で生きてはいけない…怖くて怖くて死んでしまいたい…
と思ってしまいます。

やはり知的な障害が起こる可能性は高いでしょうか?
何があっても育てていくことが償いだと思うのですが…自分の罪にうなされ、生きることが怖くなってしまいます。

  • 3 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~26件 (全 251件) 前の50件 | 次の50件
    • 26
    • 旅行前日に届く生鮮食品
    • A/7flj81ou
    • 18/12/22 13:24:23

    >>22
    ただの変換間違えでしょーよ。

    • 5
    • 25
    • 当選くじ
    • Q6Kewt+S00
    • 18/12/22 13:24:16

    >>22

    本当ですね、間違ってました。
    でも釣りではないです。むしろ、釣りと思われるくらい一般的に非常識なこと、無知なことをしたんだなと思います。

    • 0
    • 24
    • 当選くじ
    • Q6Kewt+S00
    • 18/12/22 13:22:46

    >>19

    今回のことで仕事や生活が難しくなり、実家へ帰省してきました。夫や母親は、私が食べなかったことを責めず、どんな子でも受け入れて愛していこうと言ってくれます。
    自分がしてしまったことに恐怖を感じて、受け入れられないのは私自身です。先輩ママの方からしたら本当に情けないと思います。すいません(;_;)

    • 0
    • 23
    • お年玉
    • qAhuXygKac
    • 18/12/22 13:19:29

    それより、精神科の薬を飲まないようにできたらいいのにね。

    • 11
    • 22
    • ハム
    • gf3SfHU3Zp
    • 18/12/22 13:19:24

    トピタイと、トピ文の内容が違いすぎて不快。
    そして「脳」を「能」って、おかしいと思わない?
    釣り臭プンプン。

    • 7
    • 21
    • 当選くじ
    • Q6Kewt+S00
    • 18/12/22 13:18:26

    >>19
    つわりが終わる5~6ヶ月ごろに脳の細胞分裂が活発になり、その頃に栄養が取れないと細胞分裂が阻害されて、細胞数が少ないままになってしまうそうです。

    医師には妊娠初期から伝えていたのですが、「それもお母さんの個性だから」と言われ、特に栄養指導もありませんでした。
    赤ちゃんが育っておらず発育不全となったことで、私がパニックになってしまい、ハイリスク妊婦として精神科のある総合病院に転院しました。
    今は、精神科で服薬しながら、妊娠を継続しています。

    • 0
    • 20
    • 当選くじ
    • Q6Kewt+S00
    • 18/12/22 13:14:50

    >>18

    はい、今は過去のことを反省し、毎日バランスよくたくさん食べています(>_<)

    • 0
    • 18/12/22 13:13:09

    まず最初の1か月で脳と心臓が出来ます。
    一番大事なのは最初の期間、他の臓器はあとから出来てきます。

    元々拒食症なのなら、医師から適切な指導が入るはずですよ!
    内緒にしていましたか?
    でも、つわりがひどくて妊娠中まともに食事が出来ない妊婦さんもいて、点滴で生きている、ジュースしか飲めない人も知っていますが、無事に子どもを産みました。
    障害もないです。

    ハイリスク妊婦として診てもらえなくて適切なアドバイスももらえないのなら、転院した方がいいです。
    ダイエットや食事制限をうるさく言う医師もいますが、太りすぎに注意ということで間にうけて本当に食べなかったら、自分も子どもも弱ってしまうと思いますよ!

    血液検査も済んだと思うし、医師から羊水検査も勧められていないのなら大丈夫ということです。
    周りに助けてくれる親族はいませんか?
    不安なら周囲に助けを求めましょう。

    • 2
    • 18
    • 魚介
    • aJuCq8YNWM
    • 18/12/22 13:11:56

    過去の事気にしてもどうにもならないよ。医者が大丈夫って言うんだから大丈夫。心配するくらいなら赤ちゃんのためにちゃんと食え!

    • 4
    • 17
    • 当選くじ
    • Q6Kewt+S00
    • 18/12/22 13:08:21

    >>16
    励まして下さりありがとうございます。
    赤ちゃんは小さめなど言われたことはありましたか?標準体重で生まれてきましたか?

    • 0
    • 18/12/22 13:05:21

    心配しすぎです?まずは母子ともに無事の出産を願いましょう!
    私は悪阻が前期後期も酷く炭水化物はほぼ摂取できず、食べては吐くの繰り返し。体重も10キロ減でした。
    生まれてきた我が子は健康優良児です!

    • 2
    • 15
    • 当選くじ
    • Q6Kewt+S00
    • 18/12/22 13:04:22

    >>12

    先生は、つわりで全く食べられない人もいるから、と。12さんが仰ってくださったように、少ない栄養が優先的に赤ちゃんに行くから、と言われていました(>_<)

    • 0
    • 14
    • 当選くじ
    • Q6Kewt+S00
    • 18/12/22 13:01:31

    >>10

    本当ですか?
    私は7ヶ月ごろまで炭水化物、肉魚などはほぼ食べられていないので、かなり偏った食生活をしてきました。つわりの方でも、やはり少しでも炭水化物など食べられていると思うので、大丈夫だと思います!

    • 0
    • 13
    • 当選くじ
    • Q6Kewt+S00
    • 18/12/22 12:58:23

    >>9
    そうですよね(;_;)
    赤ちゃんのことを思うと涙が止まらなくて…
    私が強くなって、迎える準備をしないといけないのに、心が追いつかなくて。

    • 0
    • 12
    • 謎の珍味
    • QaB+7JOkRT
    • 18/12/22 12:57:45

    先生はなんと?赤ちゃんが週数より小さいことはよくある事だよ。あなたの食事がやばいですって言われたの?
    赤ちゃんって小さいから、赤ちゃんが取る分の栄養って少しなんだよ。しかもお母さんより優先的に栄養は行くよ。野菜やヨーグルトに全くタンパク質が入ってないわけじゃないでしょ?わずかに入ったタンパク質は優先的に赤ちゃんに行ってるよ

    • 3
    • 11
    • 当選くじ
    • Q6Kewt+S00
    • 18/12/22 12:55:50

    >>8

    それはいつ頃までですか?
    つわりが終わる5~6ヶ月以降は脳の細胞分裂が盛んらしく、その頃の栄養は必要不可欠みたいです。
    今は毎日バランスよく食べることができています。赤ちゃんが、長年の摂食障害を治して、食べることの大切を教えてくれました(;_;)

    • 0
    • 10
    • お煎餅
    • qQZ7BkFTuc
    • 18/12/22 12:55:01

    えーそうなの?
    私臨月まで仕事してて、つわりもあったりで全然食べられなかった
    確かに2500グラムで産まれて来たけど、すごく健康、病気無し。発育良好。
    特に脳に障害とかはないけどこれから発覚するのかなー
    怖いわ

    • 5
    • 9
    • お茶
    • 2d74UUUJ/X
    • 18/12/22 12:53:48

    今頑張って赤ちゃんが大きくなっているじゃない!
    一生懸命お母さんの心配事を減らそうとしているんだから、
    今度は赤ちゃんのために主が頑張る番だよ。
    過ぎたことはクヨクヨせず前を向いて頑張ろうよ!

    • 6
    • 8
    • 焼酎
    • RxLKWqWoL+
    • 18/12/22 12:52:34

    >>4
    水すら受け付けない時期あったよ。

    飴舐めても吐いて、ジュースも吐いて。

    母体がどんな状況であっても、胎児は必要な栄養素を持っていくから大丈夫だよ!

    あれこれ考えるより、今食べられる物・食べたい物を食べようよ。ストレスのが良くないよ。

    • 6
    • 7
    • 当選くじ
    • Q6Kewt+S00
    • 18/12/22 12:50:50

    >>5

    本当にその通りです。
    自分がしてしまったことを受け止めて、その結果がどうであれ、生まれてきてくれた子どもを精一杯愛する。それしかないということも分かっているのですが。
    この子が持って生まれた個性ではなく、私が引き起こしたことかもしれないという罪悪感が苦しいです。甘えですよね(;_;)
    厳しく言ってくださりありがとうございます。

    • 0
    • 6
    • 鍋の具
    • yuFZPv+HZ5
    • 18/12/22 12:49:39

    赤ちゃんポストにいれたら?

    • 4
    • 5
    • コーヒー
    • AlBxBF3m66
    • 18/12/22 12:45:12

    >>4
    ずっと点滴の人も居るわけだしね。

    酷い事言うけど、あなたがずっと泣いていて何か解決するの?泣きつづけたら必ず健常者産まれてくるの?
    違うよね?
    なら今あなたがしなければ行けない事は、何があっても受け入れられる強い心を持つことじゃないの?
    産まれたら健常者だろうが障害を持っていようが泣いてられないよ?
    泣くのはもうおしまいにして前向いて頑張ろうよ!

    • 25
    • 4
    • 当選くじ
    • Q6Kewt+S00
    • 18/12/22 12:40:13

    >>2
    ずっと悪阻で食べられない人は、炭水化物もタンパク質もずっと食べられないんでしょうか?

    もう死ぬしかないんじゃないか…とすら思ってしまって、精神科の処方薬を飲んでますが、毎日そのことばかり考えてうなされます(;_;)

    • 0
    • 3
    • 当選くじ
    • Q6Kewt+S00
    • 18/12/22 12:36:17

    >>1

    そうですよね。先生は、世の中には産むまでつわりで食べられない人もいるから…と言われましたが、不安で仕方なくネット検索してしまいます。
    もうすぐ赤ちゃんが生まれてくるのに、毎日泣いていて情けないです。

    • 1
    • 2
    • コーヒー
    • AlBxBF3m66
    • 18/12/22 12:34:43

    出産までずっと悪阻で食べられない人も居るけど、皆子供はしっかり育ってるよ。
    ネットとか本は最悪の場合の事ばかり書いてあるからね、主みたいな神経質な人は余計な知識を得ずに医者に相談するのが一番だと思うよ。

    • 19
    • 1
    • 招き猫
    • wCxxTLwyh1
    • 18/12/22 12:29:30

    ネットで調べると怖い事しか出てこなくない?
    子供の事は先生に聞くのが一番。

    先生に大丈夫だよ~って言われたことも、ネットで調べると怖いことばかり出てきたりしたから、ネットで検索はやめたよ

    • 19
1件~26件 (全 251件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ