「神は日本を許せと言った。許せるようになるため東京まで自転車で走ってみた」映画「許しのための旅」

  • ニュース全般
  • 野菜
  • 18/12/19 22:06:52

映画宣教師イ・ソンス監督が映画「許しのための旅(邦題:赦しの旅)」で帰ってくる。次世代と教会のために「教会文化の回復」をビジョンを持つイ・ソンス監督は「許しのための旅」ホームページを通じて次の通り告白した。「大衆文化は激しい宣教の地になりました。世界が無差別に大衆文化を量産し教会が萎縮する時代です。教会と信徒は文化宣教に目を開くべきで、今は世界に奪われた文化を取り戻す時です。」
(中略)

イ監督は映画「許しのための旅」の来春の封切りを目標に走っている。彼は過去2年間マタイ福音6章14-15節(もし人の過ちを赦すなら、あなたがたの天の父もあなたがたの過ちをお赦しになる。しかし、もし人を赦さないなら、あなたがたの父もあなたがたの過ちを赦さないだろう)を基に日本と向き合った。

「赦しはキリスト教徒にとって当然の義務です。私は前作「ビューティフルチャイルド」を製作して被害者の原住民に加害者の白人を許すよう勧めました。それは善良な行為でしたが、第三者の立場と当事者で立場が違うことが分からなかったのです。神様は最近、3度にかけて日本訪問を通じて日本を許せとおっしゃいました。困難に陥りました。
第3者の立場で許せと言うのは簡単ですが、日本との当事者に許せという神様の勧告に私は当惑しました。分かるのに行えないことがどれほど悲劇なのか知りました。ところが神様は十字架で自身に苦痛を与える釘を打ち、槍で刺す加害者らを許しました。」

彼は昨年9月18日から10月21日まで、様々な参加者らと共に自転車旅行25日、日本航路2日、探査3日、主日4日まで合計34日間のミッショントリップに臨んだ。

「初めにこの映画を製作しようとした時、許せそうでした。ところが資料を調査し歴史を学習して現在進行中の独島(ドクト、日本名:竹島)問題、教科書歪曲問題、慰安婦問題に接しながらますます日本を嫌って憎悪する私の内面に直面しなければなりませんでした。それでタイトルが『許しのための旅』です。許さなければならないのに、私の視野が狭くて私の知識が足らなくて私の経験がいやしくて許せない可能性がある、という前提で日本に行くものです。
日本の近代化と軍国主義化の過程で日本は東京から下関まで鉄道をしいて下関から釜山(プサン)まで航路を開き、また釜山からソウルまで鉄道をしいて次に政治家と軍人と商人を積み出して朝鮮をじゅうりんしました。それで私はその道に逆らいながら過ぎた歴史を振り返ってみることにしました。許すことはできないその道を自転車の後に食べ物と寝る物をのせて容赦できない情欲の心を十字架に釘でさし、苦難の巡礼の旅行を、その旅行の終わりの日には考えや知識ではなく胸と心で日本を許せるようになるだろうという希望を抱いて...」
(中略:行程)
キリスト日報キム・シンウイ記者

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 18/12/20 17:32:06

    反日の嫉妬と怨念てマジキモいし怖い

    • 5
    • 18/12/20 16:18:09

    途中から読んでないけど、気持ち悪っ

    • 4
    • 18/12/20 15:46:14

    他人を恨むと自分と向き合わなくてすむからね。感情って自分にとってその方がいいからそうなるわけだよ。

    • 3
    • 18/12/20 15:39:28

    日本は何にも悪いことしてない。

    • 5
    • 18/12/20 15:39:23

    日本は何にも悪いことしてない。

    • 3
    • 18/12/20 15:28:26

    こっち来ないで!

    • 5
    • 18/12/20 10:36:01

    韓国人が神父やってるようなキリスト系の団体って、子供に性的暴行したり怖いニュースが多いよね

    • 2
    • 18/12/20 10:01:34

    なんでそこまでして関わろうとするのか…

    • 4
    • 18/12/20 10:00:19

    無理して許さんでいいよ
    別に日本悪いことしてないし
    神まで使ってそんなこと言われる筋合いないわ
    気持ち悪い

    • 10
    • 18/12/20 09:05:11

    こっち見んな

    • 9
    • 18/12/20 04:18:02

    なんで色々絡もうとするのよ。いらないから。何様だよ。

    • 9
    • 18/12/20 02:35:46

    許さなくていいからこっち見んな。

    • 14
    • 18/12/20 02:32:35

    韓国の豪華絢爛な時代劇に猫車は出てきますか?

    韓国の時代劇には出てきません。

    実際は両班(リャンバン)の乗り物です。

    ポルシェの起源は猫車ニダ!とか言いそうだね。

    一輪車 ヤフー知恵袋より

    https://iwiz-chie.c.yimg.jp/im_siggUSdEYIIR5K6D6r3U.fJaMw---x320-y320-exp5m-n1/d/iwiz-chie/que-11196756791


    木を曲げる技術、というか知識がなかったから。
    木は力任せに曲げようとすればポキっと折れてしまいますが、繊維質なのでスチームすれば曲線に加工することができる。
    当然円形にもすることができるのですが、彼らはその知識がなく、丸太を輪切りに切って均さないと車輪が出来なかった。
    丸太の大きさは当然1本1本違うから、同じ大きさの車輪を二つと作る事ができなかったし、均すだけで精一杯なもんだから一台に車輪を二つ三つつけるのがもったいない、1つあればとりあえず動かせるじゃんというお粗末な理由で上の写真のようになった。

    ちなみに上の経緯もあって李氏朝鮮では建国当時(14世紀)から水車を導入しようとしましたが19世紀後半(1880年代)になっても導入できませんでした。つまり建国当時でさえ中国や日本に遅れをとっていたのに、400年近く文明がストップしたままなのでした。スチーム加工が出来ないから水車も作れなかった訳です。これでは農業効率も悪くなり飢餓が頻繁に発生してしまいます。
    中国や日本から技術を学んでいるにも関わらずこの結果ですね。

    • 3
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ