誰か聞いて。長文です。小学1年生の息子に、「ママは寝てばかりで何もしないね」と言われました。

  • なんでも
  • 石鹸の詰め合わせセット
  • 18/12/13 20:53:05

さっき、息子と一緒にお風呂に入っていたときに言われました。
本当にショックです。
私は平日、非常勤で働いています。
仕事の日は学童まで子供を迎えに行き、子供の習い事の日も送り迎えしています。
最近は雪降ったりで、朝も送っていっています。
ご飯も毎日作っています。洗濯物も毎日しています。お風呂で洗髪の仕上げもしています。お風呂上がりのタオル、パジャマも用意しています。歯磨きの仕上げ磨きもしています。皿洗いも毎日しています。掃除もしています。布団も毎日敷いています。
明日は授業参観なので、休みを取りました。
明日はお弁当だから子供の好きなおかずを作ろうと、スーパーで買い物もしました。
なのに、寝てばかりで何もしないねと言われました。本当にショックでした。
子供の目にはそんな風に映ってたんだ。って。

確かに、疲れちゃって毎日9時には子供と一緒に布団に入って、私の方が先に寝ちゃったりしていました。でも朝は毎日子供より先に起きます。
休みの日も、家族でお出かけしています。
今までは、何も思わずこれらをしていましたが、寝てばかりで何もしていないと言われてから、
これもしてるし、あれもしてる、子供のためにこんなにしてるのに!!という思いでいっぱいです。もちろん、皆さんも同じようにしていることなのですが。

今のは冗談?それとも本当にそう思ったから言ったの?って聞いたら、
本当にそう思ったから言ったと言われて。
本当にショックだよということを伝え、もう今日からなにもしないで寝てばかりのママになりますね。明日お弁当も作らないし、授業参観にもいかない。送っていかないし、迎えもいかない。朝ごはんも準備しないし起こしません。
と言いました。
子供は、ごめんなさいと言ってきましたがどうしても許せません。
厳しすぎでしょうか。今までで一番ショックでした。子供のために頑張っていたのに、なんだったんだろうって。
どうしたら許せるのでしょうか。謝まられても許せないのは初めてでした。

  • 4 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 250件) 前の50件 | 次の50件
    • 18/12/14 08:32:50

    >>172
    おばあちゃん、お薬ちゃんと飲んだ?

    • 4
    • 18/12/14 08:32:35

    子供にとって母親って「家事して当たり前、弁当作って当たり前、私の面倒みて当たり前」だと思ってるよ。
    私がそうだったもん。
    だから私は「父親から隠れてタバコ吸ってる母親」ってイメージしかなかった。

    お母さんいつも大変だったよね。って結婚して子供産んでからしか思わなかったよ。

    • 4
    • 18/12/14 08:31:54

    >>168
    ほんと
    あなたが悪すぎてお話にならないわ。

    • 2
    • 18/12/14 08:31:40

    こぐま婆さんと招き猫は典型的なダメ親だね

    • 9
    • 18/12/14 08:30:32

    >>167
    それだけ?!傷ついたことをハッキリと伝えないと他の子にも言いだすとか心配しないの!?

    • 4
    • 18/12/14 08:30:07

    子供も旦那も主婦がしている「みなし家事」を分かってないんだよ。
    洗濯もご飯も掃除もやってあるのが当たり前だと思ってるからの発言。
    1度何もやらないで寝ていたら良い。
    みなし家事の意味を分からせてみたら?

    • 8
    • 18/12/14 08:29:27

    >>165
    過失があったら叱っちゃいけないの?自分の過去と我が子と別問題でしょ。おばあちゃん

    • 5
    • 18/12/14 08:28:28

    >>162
    ?え?叱ることなの?叱らないと毒親なの?言われたことないけど、お母さんだって1日働いてるんだよ。って言うとは思うよ。

    • 2
    • 18/12/14 08:28:16

    >>163
    タラタラとw一回でレス返せよ

    • 3
    • 18/12/14 08:27:49

    >>145
    あなた10代なのかしら。
    普通、人生30年40年やってくれば相手の立場を考慮しますよね。
    何故いわれたのかまず自分を反省しないですか?
    いけないことをいけないというのは親の勤めでありしつけの一環ですよ
    言うなとは言いません。野放しもよくありません、
    こどもにいう前に自分にそういう過失はなかったか、考えましょうといいたいのです。
    言う子どもの気持ち、理解もせず勘定で怒鳴っても意味がない

    • 1
    • 18/12/14 08:27:30

    >>160
    うちの子も一人で眠れるよ。寝る前の絵本は園児で卒業した

    • 4
    • 18/12/14 08:27:25

    >>158
    しかも決めつけてもないよ。
    そうなんじゃないかな。って言う予想だよね?なんで、そんなに突っかかるの?

    • 0
    • 18/12/14 08:26:26

    >>159
    疑問なんだけど子供が寂しい思いをして「お母さん寝てばかりだね」発言になったら子供のことは一切叱らないの?変わってるね
    あなたもしかして毒親??

    • 6
    • 18/12/14 08:26:24

    そう見られてるんだから子供は悪くない

    お母さんは何もしてないように見える?
    どうして?
    そこまで話さないと子供を理解出来ないのでは?

    • 0
    • 18/12/14 08:26:14

    >>158
    あなたもそうじゃないとなぜ分かるの?主の子に聞いたの?小1なら寂しくない、一人で寝れるというのはあなたの子の場合じゃない?

    • 1
    • 18/12/14 08:24:54

    >>150
    障害障害って騒ぐのはあなたみたいなヒスママって、私に向かって言ってるよね?
    寝る前に子供が寂しい思いをしてその発言になったのでは?って言ってるだけなんだけど、それが障害障害騒ぐってヒスママって事になんでなるのか説明してほしい。

    • 1
    • 18/12/14 08:23:25

    >>154
    ?うちの子は寝る前に絵本読んであげるよ
    ↑ほら、視野が狭い笑
    大体小1の子供がみんな絵本読まないと寝れない訳じゃないのに寂しいと思ってる訳じゃないのに決めつけすぎ

    • 3
    • 157

    ぴよぴよ

    • 18/12/14 08:22:19

    >>152
    主のことは言ってないよ。

    • 0
    • 18/12/14 08:21:49

    母親だって感情のある人間だからね~それくらい言ってやったほうがいいよ。そこまでしても「別にいいもーん」って卑屈なガキもいるよ

    • 2
    • 18/12/14 08:21:35

    >>150
    ?うちの子は寝る前に絵本読んであげるよ。それをすごく楽しみにしてる。先に私が寝て絵本を読んであげなかったらどうだろうなと想像したら、かわいそうで泣けるくらいだったから。
    だから、寝る前におやすみって見守ってあげることは大切なんじゃないかなと思っただけ。
    私も正社員だから、だから余計子供との関わりを大事にしてる。それでも寂しい思いはさせてるかもしれないけどさ。

    • 0
    • 18/12/14 08:20:11

    主さん偉いね。頑張ってるよ。
    私だったら3日くらい無視してしまうかも。

    • 3
    • 18/12/14 08:19:40

    >>149
    >確かに、疲れちゃって毎日9時には子供と一緒に布団に入って、私の方が先に寝ちゃったりしていました。
    少なくとも主は自分の反省点をきちんと理解してる。これが毒親なの?

    • 4
    • 18/12/14 08:19:39

    今まで何だったんだよ…ってなるよね。
    この事で、子供は言葉は人を傷つけるって学んだかもしれない。
    お母さんの大変さをわかるきっかけになるかもしれない。

    いつまでもグチグチ怒ってるのはダメだけど、その言葉は傷つくって事をちゃんと伝えるのはいいことだと思うよ。

    • 3
    • 18/12/14 08:18:20

    >>148
    自分の子供しか見たことない人が我が子を基準にして話すの多いよね、あなたみたいな人。でそう指摘されたら普通じゃない!障害障害って騒ぐヒスママ

    • 5
    • 18/12/14 08:17:50

    >>145
    反省してない親はいないって、案外分からないものだよ。自分が正しいって言うのは毒親の考え方だし。

    • 0
    • 18/12/14 08:16:26

    その生活ならそんなこと言われないと思うけど。
    でもいつも先に寝て、寝る前に絵本も読んであげないとか、お友達の話聞いて羨ましく感じてたり、なかなか寝れなくて寂しい思いしてるんじゃないかな。

    • 0
    • 18/12/14 08:15:39

    >>146
    きっと子育てする時がきたら痛いほどわかるよね笑

    • 1
    • 18/12/14 08:14:56

    いつかわかり時がくるよ^_^

    • 3
    • 18/12/14 08:14:34

    思いやりのわからない子だね
    ↑余計なお世話
    それを育てたのは主さん。
    ↑余計なお世話
    子供を叱るのはいいけど、自分に思い当たることない?
    ↑自分の育て方に反省してない親はいない
    自分が子供の頃、母親にそういう言葉を浴びせたことない?
    ↑余計なお世話

    • 10
    • 18/12/14 08:13:06

    >>143
    反省するのは当たり前のことだし、それを間違ってると叱るのが親だよ。

    • 2
    • 18/12/14 08:10:52

    >>139
    そういう意味ではありません。
    完璧な人何てどこにもないわ。
    でも親もカッとするのでなく、自分を反省しなきゃ
    7歳の子どもと張りあっても意味がない
    わたしになにかあるかな、いやちがうよな
    私の子どものころ、母にこんなこといったっけ
    他人に言ったことあるかな夫にいったかな。
    いろいろ反省するのが大人ですよ。
    人を非難するのは簡単、怒鳴るのもカンタン
    でも怒鳴ってすっきりする?
    まだ7歳の子です。
    しまった言いすぎたかなと普通の大人だったら後悔するはず。
    理由は自分の感情だけで子を叱るからよ。

    • 1
    • 18/12/14 08:10:07

    >>132
    いやいやいや。自分の親に浴びせてても浴びせなくても、今は子を育てる親なんだから間違っていることはきちんと叱らないとダメでしょ。自分もやったからいいやーってクソ親だよ

    • 5
    • 18/12/14 08:08:01

    >>139
    こぐまさんは典型的な毒婆ちゃん世代思考

    • 10
    • 140
    • 実家から送られる大量の餅
    • 18/12/14 08:04:34

    子どもっって父や母親を観察しているんですよね。
    TVばかり見ている夫に一言
    ママスタばかりに気を取られている母。笑
    やるならこどものいない時間帯にね。
    携帯依存だけは開いた口が塞がらないけどね。

    • 0
    • 18/12/14 08:03:16

    >>132
    まさかと思うけど過去の自分までも完璧じゃなければ子供になにひとつ指摘してはいけないとでも思ってる?笑

    • 14
    • 18/12/14 07:59:12

    >>137
    あるある

    • 3
    • 18/12/14 07:57:36

    ママ携帯ばっかりいじってるね、は言われる

    • 7
    • 18/12/14 07:56:40

    反抗期の息子さん育て上げたママさんに聞いたんだけど「うるせーババア!(例)」に「あーら、まーた赤ちゃんがわけもわからず喚いてるわー」って心の中で思うと理性保てるって言ってたwこれ私も実践して苛々流してるwww

    • 2
    • 18/12/14 07:50:53

    一人ででろくに自分のこと出来ない子供がなにいってんの。私がいないと困るくせにって私なら言い返しちゃうな、もうママやめる!もワンオペじゃなければ言ってみたいよ笑笑

    • 8
    • 18/12/14 07:45:54

    親の心子知らず←これだよ
    もう子供相手に自分の努力を理解してもらうのは諦めた方がいいよ無駄だから。ただ人を不快にさせる言い方は子供の為に叱ってあげようね仲間外れにされちゃうかもだし

    • 17
    • 18/12/14 07:43:19

    >>128
    確かに親だから良かったもののよその子や親に言ったらとんでもないコだよね

    • 8
    • 18/12/14 07:42:34

    思いやりのわからない子だね
    それを育てたのは主さん。
    子供を叱るのはいいけど、自分に思い当たることない?
    自分が子供の頃、母親にそういう言葉を浴びせたことない?

    • 3
    • 18/12/14 07:41:13

    義務感だけでただただ家事や育児こなしてない?かまってほしいんでしょ。
    〇〇をしてもらう、じゃなくて一緒に無駄話して戯れて笑いたかっただけなんじゃない?

    子供相手に私はしてあげてるのに!ってキレても意味ないし可哀想。大人気ないよ。ムキにならずになんでそう思うのか聞いてみたら?

    • 0
    • 18/12/14 07:41:09

    うちの息子も言ってきたことあるよ~学校や習い事や食事その他用意諸々こなしてるのに。勿論叱った、今回はママだから良いけどそんなこと他の人に言ったら傷付くよ?あなたが頑張って努力していることを一つもわかってもらえずバカにされたらどんな気持ち?って。そしたらわかってくれたよ

    • 5
    • 18/12/14 07:37:59

    さみしいんじゃない?

    • 1
    • 18/12/14 07:37:53

    >>121
    これを流す方が大問題だよ、もしお友達や先生に同じようなこと言ったらアスペ疑われるかと

    • 7
    • 18/12/14 07:36:16

    >>125
    本当だよね。全て用意してもらって当たり前って感じで感謝の気持ちが足りないから平気でこんなこと言えるんだよね、子供だから知能も大人同等には発達してないから仕方ないけどイラつくよね

    • 4
    • 126
    • 実家から送られる大量の餅
    • 18/12/14 07:36:00

    言われたことないわ。
    母が働く姿見て入れば、その大変さ、理解できるはず。
    仕事して、家事やって、母親やって、、ちょっと横になってい眠りしてい手も黙っていてくれる。それが思いやりでしょ?

    >疲れちゃって毎日9時には子供と一緒に布団に入って、私の方が先に寝ちゃったりしていました。

    こんなことだけで、お義母さん寝てばかりなんていう子どもいるのかしらね。
    子供と一緒の時間に寝る事、なぜいけないの?

    • 1
    • 18/12/14 07:33:44

    子どもは何も見てないんだね、あれもこれもやってもらって当たり前。
    腹立つよね。

    • 5
1件~50件 (全 250件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ