6年生の謝恩会。転入生に配慮して欲しい

  • なんでも
  • 佃煮
  • 18/12/13 11:31:59

6年生の娘がいます。
娘の友達のお母さんが謝恩会の実行委員をしているらしく、謝恩会で1年生からの思い出スライドショーと言いますかムービーを流すようで1年~6年までのクラス集合写真や行事での写真、今までの教科書、音楽発表会で披露した曲の音源などを集めていると友達から聞いたそうです。
大変な作業をされてるとは思います。
ですが、娘は転入生で今の小学校には4年生の3学期から通っています。
なので当然それまでのクラスや行事の写真には写ってないし、以前の学校とは教科書が違いますし、音楽発表会で披露した曲もほとんど知らないです。
娘は今の学校や友達が本当に好きなので最後の最後にそんな仲間外れにされたような気分になって欲しくないんです。
娘以外にも転入生が数人いるようですし、その子達のためにももう少し配慮してもらえないものなんでしょうか?
友達のお母さんとは全く面識がないし、どこに相談すればいいのか分からなくて困ってます。

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 288件) 前の50件 | 次の50件
    • 18/12/14 08:00:36

    最悪な親だな

    • 1
    • 287

    ぴよぴよ

    • 18/12/14 06:50:55

    主は子どもを潰す親の見本だね……

    • 3
    • 18/12/14 04:42:53

    いじめられた原因って、主のせいなんじゃないの?我が子中心。被害妄想。
    付き合いきれんわ、こんな親。

    • 1
    • 18/12/14 04:01:55

    無理な相談ね

    • 0
    • 18/12/14 04:00:11

    折角いじめられなくなったのに、余計なこと言ったら、いじめの対象になるよ。

    • 1
    • 18/12/14 03:58:34

    モンペのお手本だー

    • 1
    • 18/12/14 03:48:35

    私は転勤族の旦那だが、子供に軽度の障害があって、環境かえたくないから、もう五年単身赴任。
    引っ越し理由はわからないけど、転校しなきゃよかったんじゃ?転校するかしないかはあなたとご主人の責任だよ。それを赤の他人に、転校生に配慮してスライドやめろとでも?どうかしてる。転校する時点で、諦めなきゃいけないことがある。転校は事実で消せない、娘さんの人生の1ページです。

    • 2
    • 18/12/13 22:12:15

    私自身が6年生の二学期の終わり頃(ほぼ三学期)に転校して、同じ様な事があったんだけど全く気にならなかったよ。

    6年生を送る会でスライドショーが流れて同級生達の入学式からの写真が沢山流れたけど、「へぇ~、皆こんな感じだったんだぁ」って思ってただけ。

    卒業アルバムにもほとんど載ってない(当たり前だけどw)けど、気にもした事ない。
    まぁ、そんな事を言ったって仕方ないしキリが無いからね。

    • 2
    • 279
    • 個性的すぎる食器
    • 18/12/13 18:36:33

    うちの息子も四年生から通った小学校、そういうやつもあって「俺低学年の時居なかったから俺だけいなかったー!(笑)」って笑い飛ばしてたよ。
    そこはしょうがないよね。

    • 7
    • 18/12/13 18:33:35

    そんなこと言ってお友達のお母さん困らせたらだめだよ。娘さんせっかく出来たお友達失うことになるかもよ?

    • 9
    • 18/12/13 18:31:40

    せっかく娘さんが築いた人間関係を壊したいの?
    主さんが口だしすることによって、あの親子めんどくさいって距離おかれたら、余計に娘さん可哀想だよ。

    • 6
    • 18/12/13 18:30:24

    >>69 5年生からって、自分の子供より後に転入して来た子には配慮要らないの? 自己中にも程がある。
    でも聞く耳持たない人みたいだから、言ってみたら?うちの子に配慮しろと。

    • 3
    • 18/12/13 18:27:44

    それは自己中と言われても仕方ない。
    でも大抵みんなが平等に映るように配慮はするはずだから4年以降のには娘さんたくさん映ってるのでは?
    曲とかも、もしかしたら聞いたことある曲かもしれないしそれはそれで友だち同士話題になるんじゃないの?
    6年から入ってきたわけじゃないんだから全く仲間はずれって雰囲気にはならないと思うけどなぁ。
    前の学校のことがあったからだろうけど過敏になり過ぎてない?

    • 2
    • 274
    • 実家から送られる大量の餅
    • 18/12/13 18:22:27

    一人の子のために皆が配慮しろと。
    お子さんは学校生活にそれほど思い入れないんじゃないかな。

    • 0
    • 18/12/13 18:22:05

    >>102
    うちは転勤族だから、長女は5年生の夏休み明けから3つ目の小学校に転入して卒業したよ。
    次女は5年生になると同時に、次女にとって3つ目の小学校に転入して卒業した。

    • 0
    • 18/12/13 18:16:24

    バカ親発見!

    6年通った子供にしたら
    は?って感じだよね

    5年、6年のにはうつるんだからいいじゃん。

    スッゴいクレーマーだね。

    • 11
    • 18/12/13 18:12:22

    うちの子供の謝恩会の時は転校生だった子も一緒に見て一緒に笑っていたよ。
    娘が~じゃなくて、主が気になるんでしょ?
    何で転校させたの?単身赴任でも良かったんじゃない?って思われても仕方ないよね。

    • 2
    • 18/12/13 18:03:31

    はか あなたが周りに配慮したはよろしい

    • 1
    • 18/12/13 17:19:24

    毒親

    • 5
    • 18/12/13 17:14:55

    娘に聞いてみなよ、きっとそんな事思ってるの親のあなただけよ

    • 6
    • 18/12/13 17:11:29

    六年間通ってたのに写真少ない子のが可哀想だわ

    • 8
    • 18/12/13 17:09:06

    うちの子も転校を経験したし、私自身も小6の11月に転校した経験あるけど、自分が転校して来る前のみんなの思い出を自分の都合でどうにかしてくれなんて思った事ないよ(笑)

    謝恩会や卒業式で一年からの行事やイベントの記録や思い出のアルバムみたいなスライドショーもあったけど、うちの子は転入した4年の夏休み明けからみんなと楽しそうに写真に写ってたし、知らない事は仲良くなったお友達が話してくれて「そんな面白い事あったんだね~」って笑いながら聞いてたよ。

    子供本人がそんな謝恩会嫌だとか言ってるならあれだけど、親が勝手に気にしたり過剰に騒ぐと、何も気にしてなかった子供が可哀想だと思うけどな・・・。

    • 2
    • 265
    • 実家から送られる大量の餅
    • 18/12/13 17:03:29

    うちもそうだったよ。
    仕方ないと思ってる。
    へ~こんなことがあったんだ~って見てたけど、主の気持ちも分からないでもない。

    • 0
    • 18/12/13 16:58:22

    うちの子なんか6年の10月に転校したから、行事は音楽会しかなかった。
    卒業アルバムも、集合写真くらいしか写ってなかったよ。
    そういうのも、全部思い出だと思って仲間はずれなんて思ったことないけど。

    • 1
    • 18/12/13 16:49:17

    ちょっとまって。どこに相談すればいいかわからなくて困ってるっていうけど、確実にここではないよ(笑)そして、こんなこと相談することでもない。

    • 7
    • 18/12/13 16:25:44

    4年の3学期から6年までの思い出があるでしょ?
    それで十分じゃない?
    仲間外れなんて考える人は主くらいでしょ。
    写真だって沢山写っている生徒、写真が好きじゃなくてあまり写っていない生徒もいるよ。
    転校生に配慮しろとか言い出したらきりがないじゃん。

    • 6
    • 18/12/13 16:21:33

    娘さんが5年生以降のムービーにして欲しいって言っているの?聞いてみれば?
    もし言っているのなら他人を思いやる心が育っていないんだなって私は感じるけど。

    • 5
    • 18/12/13 16:20:05

    仲間はずれ?
    仕方ないことではないですか?
    もし一年生から居るのにも関わらず
    流れなかったのであれば
    それこそ仲間はずれだと思うのですが…

    そんなに思うなら転校なんてしなきゃ良かったのでは?
    って思われますよ?

    面識があって
    そんなん言われても私なら困ります。
    転校したのは親たちの都合です。
    他人を巻き込まないで。

    • 3
    • 18/12/13 16:19:28

    >>254


    同じ意見です。
    自分の子どもに聞いたら、転校したらそれは仕方がないことだと言ってました。
    自分がいない時期でも、周りの生徒はいた訳でそこは割り切らないと・・・

    子どもは成長していじめも乗り越えたのに、母親はいつまでも子ども扱いしてると邪魔な存在になってしまうと思う。

    毒親になる危険があるね~

    • 0
    • 18/12/13 16:18:14

    みんな様々な過去を持っていてその過去を受け入れるしかないよ。1年~4年のムービーとか見て「だからこの学校は楽しいんだ」って思えるに人に育てなきゃ。いちいち「私が映っていないのに…」なんて言ってたらこれからどう生きていくのさ。とても働き甲斐のある会社に入社して、壁に貼ってある過去の社員旅行の写真をみて「私がいないので外してください」とか言っちゃうような人間にさせるの?

    • 1
    • 18/12/13 16:16:08

    困ることなんて何もない。ただのワガママじゃん!

    • 5
    • 18/12/13 16:10:08

    私は、五年生の二学期からの転入で、やっぱり思い出は少ないけど、それはそれだ仕方ない事と思ってたから、なんとも思わなかった。

    むしろ、主みたいな考え方する保護者に対応しなきゃいけない学校に同情するわ。

    • 9
    • 18/12/13 16:09:00

    4年生までの分は前の学校で流れてるだろうし、もらえば?

    • 4
    • 18/12/13 16:04:59

    転入生数名のうちの、さらにそのうちのたった一人の個人的な事情に配慮して、大多数の子の1年生~4年生頃の思い出には触れるなと?なんじゃそら。
    主は親として、前の学校でいじめで辛い思いもしたね、けれどこの学校でたくさんの仲間が出来てたくさんの思い出が出来てあなたは幸せだね、くらい我が子に言えないの?
    主の考えは子供をダメにするよ。

    • 4
    • 18/12/13 16:04:29

    え?4年生の3学期以降の写真や歌のみを使えってこと?
    他の転入生が6年生2学期に転入だったらそれ以降ってこと?

    相談するなら先生に「転入生たちを仲間外れにされたくないので、謝恩会では過去のムービーと歌をNGにしてください。可哀そうです。配慮してください。」と言えばいいんじゃないかな。
    4年生より前に思い出がある生徒たちへの配慮はしないということで。

    • 0
    • 18/12/13 16:01:51

    娘も小4の時に転校したから、卒業アルバムや各行事DVDには出番が少なかったよ
    でもそれについて主みたいに思った事無かったわ。

    • 0
    • 18/12/13 16:00:57

    >>250
    間違えた!
    子の意見×
    この意見○

    • 0
    • 18/12/13 15:59:59

    主よ、釣りじゃないなら>>194をよく読みな。

    私は子の意見に丸っと同意。
    努力して頑張った娘を思うなら余計なことするんじゃないよ!

    • 0
    • 18/12/13 15:59:32

    ねー?言っちゃ悪いけど娘さんイジメられたの主が原因とかじゃない?親が出過ぎたとか。イジメはよくないけど、親が厄介だと子供にも影響するような気がする。

    • 1
    • 18/12/13 15:54:57

    ここでこれだけ指摘されてもその要求したいって言うなら先生でも、その係の人にでもいえばいいよ。
    その代わり、それを言うことによってあなたも子供も周りから冷ややかな目で見られることになると思うけど?もしかしたらコレがきっかけで交友関係にも亀裂が入るかもしれないけど?

    それを覚悟で謝恩会のムービーやめてほしいって思うなら言ってみたら?

    • 3
    • 18/12/13 15:54:46

    ん~~
    基準は1年生から6年生までの思い出でしょ。
    だからと言って仲間はずれではないでしょ、、、

    • 0
    • 18/12/13 15:51:14

    びっくりだ。最近転入してきたかと思いきや4年生の3学期にきたと。
    5.6年生の時の写真とかには写ってるでしょ?

    で 配慮って具体的にはどうしてほしいの?

    • 0
    • 18/12/13 15:48:08

    自分勝手…というか自分本意ね。
    そんなんだから前の学校で爪弾きにされたんじゃない?

    今は仲良くやれてるなら、自分の知らないお友だちの時期を知って、『そんなこともあったんだね!楽しそう♪』と受け入れるキャパ持たないと。
    妬むんだりウジウジされると鬱陶しいわ。先々また同じ結果を繰り返しちゃうよ。

    • 1
    • 18/12/13 15:47:34

    自己中だし、モンペだよ。
    そんなことしたら、中学で主の子供は親がおかしいから。ってなるよ。

    何でもかんでも、思うようにはならない。
    当たり前だよね?そこ、分かろうよ。

    • 3
    • 18/12/13 15:43:51

    >>242
    確かに六年にもなると「あいつの親おかしい」とか分かるからね。
    あの親は過保護とか口うるさいとかさ。

    • 3
    • 18/12/13 15:34:24

    >>102
    そして、その報われた娘の努力を、母親のあんたがぶち壊しにするという訳ね。
    6年だよ?娘とその友達にも、同級生の親をそれなりに冷静に評価できる年齢だよ、何で分からない。

    • 1
    • 18/12/13 15:33:05

    四年生からなら少ないかもだけど、あるよ。
    子どもは気にしてないと思うよ。

    • 0
    • 18/12/13 15:32:20

    自己中だな。

    • 1
    • 18/12/13 15:29:32

    仲間はずれみたいに思うんじゃないかって、そういう風にもっていってるのは主さん自身だよ
    そう思わないように考え方、捉え方を広げてあげなきゃ
    親の言い方次第で変わってくる
    主さんのその考え方はお子さんを縮こませちゃうよ

    • 2
1件~50件 (全 288件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ