サムスン、パチモンSupremeと業務提携してしまう

  • なんでも
  • 和菓子
  • 18/12/13 07:12:25

Galaxy A8sを中国で発表したSamsung(サムスン)。発表イベントでは、ストリートブランドSupreme(シュプリーム)とのコラボも明かされました。…でも、このSupremeは、みんなが思ってるあのSupremeじゃないけどね。

トマト色のSupreme
Samsungが業務提携を結んだのはニューヨーク発の超有名ブランドのSupremeではなく、イタリアのSupreme。Supreme イタリアは、ニューヨークの本家Supremeとは関係なし。本家の名前とロゴだけを使い、アメリカ国外で展開しているフェイクブランド。他に、Supreme スペインもあります。ただ、国際商標の穴をついた合法フェイクなので取り扱いが難しく、本家Supremeはこれを追放するのに四苦八苦しています。そんな中、大手企業に堂々と業務提携されたのではたまったものじゃありません。

本家Hypebeastも真っ赤に
発表イベントには、Supreme イタリアのCEOが登場し、来年中国市場に参入予定であること、北京にフラッグシップストアをオープンする予定があることを語りました。が、これも本家Supremeとは関係ない話。ネタ元のHypebeastには、本家Supremeからのコメントが掲載されており、「SupremeはSamsungと提携していません。北京に店舗オープンする話も、メルセデスベンツのランウェイショウに参加する話も、偽ブランドが言いふらしている図々しい嘘です」ときっぱり否定。

Samsungは黒?白?
Samsung、大丈夫? だまされてない?と心配になりますが、(大丈夫かは謎だけど)だまされてはいません。提携したSupreme イタリアが、あのSupremeじゃないことは百も承知。Samsung中国のマーケティング担当者が、Supremeイタリアとの業務提携に触れ、本家は中国市場での営業許可がないとWeiboでコメントしていました。(現在はコメントは削除済)

中国市場で、一体どういうコラボ商品を販売するのか詳細まだわかりません。中国のあれこれパクリネタは慣れっこですが、ここまで堂々とされると「中国マーケットってすごいですね!」以外言うことがありません。(いろいろと)すごい、この一言のみ。


  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    コメントがありません

※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ