ボーナス、いくら夫に渡す?

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 182件) 前の50件 | 次の50件
    • 18/12/10 18:09:12

    >>75
    細かいね(笑)
    奥さんが家計管理して、色々計算したり振り込んだり貯金してる人は、別に「渡す」でも「あげる」でも良いんじゃない?
    奥さんが引き出して旦那に渡してるのに、他に言い方ある?
    なんて言えば良いの?

    • 1
    • 95
    • おせちの残り
    • 18/12/10 18:11:08

    >>51
    ほんとだよね。
    当たり前みたいないい方してるしね。

    • 2
    • 18/12/10 18:12:27

    >>95
    えー、だって主婦にはボーナス無いしね

    • 2
    • 18/12/10 18:13:28

    5万

    • 0
    • 18/12/10 18:14:55

    >>51
    夫のことをATMとしてしか、みていないのよ
    ママスタには多いわ
    夫野おかねは私のもの、私のおかねは当然私のもの、、強欲よ
    思いやりがあれば、夫のボーナスを勝手に全額ひきだして
    はい、あなたのはこれなんていえる?
    鬼嫁だよ。

    • 4
    • 99
    • 趣味の合わない雑貨
    • 18/12/10 18:15:35

    55万で8万って多くない?!?!
    文句言ったら、じゃあボーナス渡さん って腹立つ

    • 0
    • 18/12/10 18:17:40

    いらないっていうから渡してない。

    • 0
    • 18/12/10 18:19:10

    >>98
    ちょっと極端すぎじゃない?笑
    帰省旅費に~万、支払いに~万、貯金に~万かかるよ。うちらのボーナスは~万と~万で良いかな?ってちゃんと旦那に確認して決めてるよ。
    勝手に全額引き出してる人なんていないでしょう。笑

    • 0
    • 18/12/10 18:19:51

    >>96
    働くという手段は?

    • 0
    • 18/12/10 18:23:01

    >>102
    あるよ。
    でも今は子供小さいから専業。
    旦那も子供小さいうちは働くことを特に望んでないし。

    • 2
    • 18/12/10 18:26:40

    鬼嫁ばっかりだな

    • 0
    • 18/12/10 18:28:32

    >>98
    うちは家計を任されてるからね。

    • 0
    • 18/12/10 18:29:00

    結婚当初からボーナスはお互い10万ずつあげて(もらって)る。

    • 0
    • 18/12/10 18:32:02

    現金は1割って旦那が自分で決めた。
    それと別で趣味のもので欲しいもの買ってる

    • 1
    • 18/12/10 18:32:16

    自分がもらったボーナスでもないのに、「あげる」って言葉が普通に出てくることにびっくり。

    • 2
    • 18/12/10 18:32:43

    旦那のボーナス「あげる」「渡す」言ったら何様?みたいに言うのに、他に言い方何があるか聞いたら誰も答えないって言う…笑

    • 4
    • 18/12/10 18:33:15

    >>108
    他に何て言うの?

    • 0
    • 18/12/10 18:33:48

    こんな女と結婚しなくてよかったね、私の旦那よ(笑)

    • 0
    • 18/12/10 18:33:59

    うち、旦那がボーナスっていうか寸志くらいしかでないんだけど。
    いつも大体16万もらうから4万あげてる。
    それくらいないとやる気でないかなって。
    7万の時も4万あげたや。

    • 0
    • 18/12/10 18:34:12

    >>108
    だよね。私もそう思った。
    いくらあげるじゃなくて、
    いくらいただくでしょ。

    • 2
    • 18/12/10 18:34:13

    >>105
    うちも家計は私に一任されている
    だから給料日には生活費を夫に相談なく引き出す
    夫も了承している
    でもボーナスは別
    勝手にひきだして夫に
    はいあなたの小遣いよなんて家族のために働く夫に失礼。
    わたしはできない、やったことはない。

    • 2
    • 18/12/10 18:36:08

    手取り118万だったから
    50万渡して残りは旅行行く!

    • 0
    • 18/12/10 18:36:24

    このトピで奥さんがお金を管理している世界を垣間見れた。

    我が家は共働きで各々管理だから渡すとか貰う概念がない。いくらもらってるのか知らない。お互い隠してるわけではないから聞いたらわかるけど。

    • 0
    • 18/12/10 18:36:31

    >>109
    だからだんなからボーナスを「頂く」だよ!
    その後に何割か「お返しする」でいいでしょ

    • 0
    • 18/12/10 18:36:56

    >>113
    え????
    旦那にいくらか渡す時に?
    いただく???
    日本語変じゃない?

    • 1
    • 18/12/10 18:38:42

    >>118
    バカなの?
    トピタイトルがいくらあげるじゃなくて
    いくらいただくでしょ?
    自分の収入じゃないんだから。

    • 2
    • 18/12/10 18:39:04

    >>117
    何で夫婦なのに敬語なの?
    しかも「はい、返すね」って言う方が失礼じゃない?笑
    普通に考えて「渡す」の方がしっくりくるよ。

    • 1
    • 18/12/10 18:40:45

    >>119
    でも、ボーナスも奥さんが家計管理してたら「あげる」「渡す」じゃない?
    旦那にあげることを「いただく」とは言わないよ。

    • 1
    • 18/12/10 18:42:54

    そんなにないからいつも5万くらいだったけど勝手に旅行予約してきたから今回は無しで旅費に回す

    • 0
    • 18/12/10 18:43:17

    ボーナスもらったときに旦那に「ありがとう」って言ってるんだから、それで良くないかな?あげるもいただくも言い方とかどうでもよー。

    • 2
    • 18/12/10 18:43:36

    >>120
    夫に直接言わなくてもいいけど
    自分が稼いだお金じゃないんだから
    あげるはないでしょう。
    貰うでもいいけど、気持ち的には頂くだよね。
    あと一旦全額貰ってから一部渡すなら
    元々は夫のお金なんだから返すでいいよね。

    • 3
    • 18/12/10 18:47:51

    0だよ。
    欲しいものは一緒に買うし一人で出かけることも無い

    • 0
    • 18/12/10 18:48:19

    >>121
    あげる=いただくの訳ないでしょ?
    考え方が逆だって言ってるの。
    あと妻が管理してるからって
    夫の稼いだお金は妻のものではないよ。

    • 1
    • 18/12/10 18:48:28

    >>124
    返すって、ボーナスのほとんど旦那に返すならまだしも、わずか数万円なのに「返す」って何か寂しい感じしない?
    返すって数万円かい!みたいな。笑
    それなら「渡す」の方がしっくりくる。

    • 1
    • 18/12/10 18:49:51

    給料だろうと、ボーナスだろうと、インセンティブだろうと
    旦那希望の専業主婦で
    旦那希望の私家計管理だからね

    あげるって言うかな
    つか
    欲しいと言って来ないよ
    だって
    毎月15万くらいお小遣い渡してるし


    夫婦には色々事情があるのだよ

    • 1
    • 18/12/10 18:52:08

    あげるって
    言いたくない人は、言わなきゃいいじゃん

    • 3
    • 18/12/10 18:52:47

    >>126
    妻だけのお金じゃないって言うのは当然だしはわかるよ。
    最初にボーナス貰ったときは頂くって言うのもわかる。
    でも結局は管理してる方が、銀行行っておろして渡すことになるじゃん。
    そこで「あげる」「渡す」って使って何が悪いのかがわからない。
    大前提として頂いてるのはあるのに。

    • 2
    • 18/12/10 18:53:45

    >>129
    ほんとそれ。
    そこ気にするのよくわからん。

    • 2
    • 18/12/10 18:55:09

    「渡す」は動詞だよ。
    渡すんだから渡すでいいよね。

    • 2
    • 18/12/10 19:00:09

    妻が、銀行で夫のボーナスをひきだし、
    そのすべてを夫にわたして、
    夫から妻へ
    ハイ、これが君へのお小遣いだ
    いつもありがとう、
    ありだよね。
    勝手に妻がひきだし妻が主導しての金額を夫に手渡す
    これはNGじゃないかな。
    ボーナスをいただいたのは夫であって妻じゃない
    逆に夫が妻の銀行口座から、あなたのボーナスを全額ひきだして
    はい、これがきみのおこずかいと手わたされたらどう?
    私が働いたボーナスよ、なぜあなたがさい配するの?と思わない?

    • 5
    • 18/12/10 19:04:22

    がんばって働いて、いくら妻が家計管理しているとはいえ渡される金額まで妻に決められるって不憫だわ。
    相談して決めないの?

    そもそもボーナスを貰ったのは夫であって、夫が妻に「あげて」るのが前提だからね。
    言葉だからどうでもいいでしょ、とか言ってる人いるけどさ、夫に対する思いやりみたいなのが感じられないから不快に思う人もいたんじゃないの。

    • 8
    • 18/12/10 19:20:10

    うちはボーナス出たら毎回家族会議だよ。
    私のボーナスとも合わせて
    何に振り分けるか決めてる。

    1割って多いのかな?
    旦那さんがそれでいいなら十分じゃない?

    • 0
    • 18/12/10 19:20:33

    >>133
    そのやりとり、別に旦那が求めてないのにやるのおかしくない?それにいちいち必要なこと?笑
    うちは私がおろして、色々支払いとか貯金の計画して、最終的に旦那に確認してオッケーもらって、最後にボーナスだよ~って言っていくらか渡してる。
    旦那もわーい!って言って受け取ってるし、私もわーい!やったー!って言って貰ってる。
    それで良くない?
    細かいわ。笑

    • 2
    • 18/12/10 19:21:10

    うちはいらないって言うから特になし

    • 0
    • 18/12/10 19:21:29

    額面と手取りの違いに泣きそうになったよ。
    手取り100万いくためにどれだけ税金と社保とられるのか…
    ちなみに我が家は5万円お小遣いです。

    • 0
    • 18/12/10 19:24:26

    >>133いちいちおろしてくるなよって言われるから。何その無駄な行動は笑

    • 2
    • 18/12/10 19:25:00

    どうしても言い負かしたい麺類さんw

    • 2
    • 18/12/10 19:26:00

    みんなで美味しいもの食べに行こう!って言うだけでなんか好きなの買えばって言っても貯金しといてって言われる。
    物欲より食欲らしいww

    • 1
    • 18/12/10 19:28:02

    どうでもいいことで喧嘩すんなよ

    • 1
    • 18/12/10 19:28:34

    >>140
    だっていちいち細かいんだもん。

    • 1
1件~50件 (全 182件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ