音楽会でうちの子の楽器がなかった。

  • なんでも
  • 焼酎
  • 18/12/10 12:24:33

年少の発表会で一番端の子がずれて楽器を持った為、端のうちの子の楽器がない状態で演奏が終わりました。他の先生も見ていましたが終わる頃に持ってきた。
終わってから担任に何故なかったのか言いに行ったらそう説明を受け、担任がまた家に謝りに来ました。
私の周りに先生いないし、保護者が何十人っていたので、最初に持ってないことに気づきましたが声を上げて言う勇気がありませんでした。
皆さんならどうしますか?許して普段通り過ごす?

  • 3 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 309件) 前の50件 | 次の50件
    • 18/12/10 16:55:40

    >>240
    する勇気はないが気持ちはわかる

    • 2
    • 18/12/10 16:55:26

    うちの子も1番端っこで隣の子が端のマラカスを取ってしまって、その隣の子もその横のを取ってしまったから一瞬見つけられずにオロオロしてた。
    でもなんとか空いてるのを見つけて取りに行って演技してたことがある。
    そのまま見つけられずにナシだったらと思うとすごく嫌だな。
    先生には園児に自分のものをちゃんと取るように教えて欲しいよ。
    もし間違えてしまってもちゃんと全員に渡して欲しいよね。
    主だけ特別扱いで行ってきたらいいよ。嫌な思いしたんだからさ。

    • 0
    • 18/12/10 16:54:31

    >>255一列で並んでて例えば自分の前にある楽器取らなきゃいけないのに横にある主さんの楽器をとって演奏したんじゃない?

    • 1
    • 18/12/10 16:53:30

    >>240
    ほお~
    なんか、怖い・・・

    • 2
    • 18/12/10 16:51:42

    >>8
    そこまでのことかな。
    ちびっこの世界だから今回は運が悪かったんだよ。
    私ならそんなに気にならない。
    後になれば笑って思い出せる日が来るんじゃないの。

    • 3
    • 255
    • 個性的すぎる食器
    • 18/12/10 16:37:14

    なんか主の説明が分かりづらい。
    ハジの子がずれて楽器が持てないって
    何の楽器?ちゃんとイメージできるように
    説明しないと!

    • 1
    • 18/12/10 16:32:37

    >>245
    年少がそんな立ち回りできるわけないでしょ
    きっとほとんどの子が呆然の立ち尽くすか泣いちゃうと思うよ

    • 3
    • 253
    • 個性的すぎる食器
    • 18/12/10 16:32:23

    >>8
    平日に見に行けるなら、やってもらっていいと思う。子どもの気持ち考えたら、わたしならしてもらうわ。

    • 2
    • 18/12/10 16:25:44

    保護者なんて弱い立場なのに、あーだこーだ言って、お子さんの園での待遇が悪くなったらどうするの?

    • 1
    • 18/12/10 16:23:57

    >>241

    あなたは子供のお友達もあなたが決めるの?
    あのこと遊んじゃだめよ~って?
    それって大問題だよ。

    • 0
    • 18/12/10 16:21:35

    >>248


    旦那より子供が大事だから嫌われてもいいw

    • 0
    • 18/12/10 16:21:11

    うちの子も同じようなことあったよ。子供が私に目で訴えて来てすぐわかったけど 指揮の先生も伴奏の先生も気づいてないし どうすることも出来ず子供は静かにしくしく泣いてた。可哀想だったけど その場から泣きながら保護者席の私のところに駆け寄りもせず 偉かったな、と思ったよ。先生も謝ってくれたし、私は別に気にしてないよ。

    • 4
    • 18/12/10 16:18:52

    ご主人が許してるなら合わせたら?
    女がしゃしゃり出ると、旦那に嫌われるよ。

    • 1
    • 18/12/10 16:16:03

    これでクラス便りにすてきな演奏でしたねーみんな練習の時よりもじょうずに出来ていましたね!とか書いてあったらモヤっとしそうwうちの子演奏してないけどな!ってw

    • 8
    • 18/12/10 16:13:29

    >>241
    行きたくなきゃいかなければいいじゃん。
    私も>>240に同意だわ。
    やりすぎかも知れないけど二度と同じことあったら困る。
    これが怪我をするようなことなら許さないでしょ?
    主の子は心を傷つけられたの。
    心の傷は一生なおりません。
    だから私も許しません。

    • 3
    • 18/12/10 16:12:46

    年少ってカスタネットかすず 位じゃない?
    エアーでやれそうだけど

    • 0
    • 244

    ぴよぴよ

    • 18/12/10 16:10:41

    子どもさん、不安だっただろうね。
    うちの子もそういう時に言い出せないタイプだから分かります。
    家では沢山フォローしてあげてほしいな。
    次の参観とかで演奏聞かせてもらえるようにくらい、先生にお願いしても良いんじゃないかな?
    せっかく今まで練習頑張ってきたんだし、子どもさんもお母さんに見てほしいだろうし主さんも見たいよね。

    • 1
    • 18/12/10 16:08:58

    >>240
    私も同じ。

    • 3
    • 18/12/10 16:08:01

    >>240
    モンペ。他の保護者は内心どうでもいいしめんどくさいのにモンペ親子の為に呼ばれるなんて勘弁。2度と親はおろか子供同士仲良くするのも嫌になるわ。

    • 2
    • 18/12/10 16:01:02

    担任だけじゃなく、園長から謝罪がないと許さない。
    親に謝るんじゃなくて、子供に謝って!
    頑張ってきたのに、演奏できなくてごめんなさいって子供に謝って。
    で、クラス便りに書いてもらう。
    そういう事実があり、申し訳なかった。
    後日クラスだけ再演奏する。
    その観覧は主だけじゃなく、クラス全部の保護者対象。
    しかし、そのときにも謝罪はして。
    わたしならそのぐらいしてもらうわ。

    あのね。
    遊ぶ時間も削って一生懸命に練習してきたのよ。
    子供の気持ち考えたら胸が痛くなる。本当に。

    だから、簡単には許さない。

    厳しくてごめん。

    • 11
    • 18/12/10 15:55:24

    元幼稚園教諭ですが、発表会中は先生達が各場所から見守りトランシーバーでやり取りをして、そのような事があれば舞台袖にいる先生に即連絡してました。この日の為に先生方は寝る間も惜しんで毎日遅くまで子どもたちのために準備を重ねてきたと思います。
    しかし先生も人間なのでミスはやはり有ります。
    とは言え、せっかくお子様の晴れ舞台。主様の気持ちもよくわかります。納得できないのであれば、やり直しを要求してはいかがですか?
    それなりに園でも対応してくれるかもしれませんよ。

    • 3
    • 18/12/10 15:55:19

    主以外主の子が楽器持ってないことに気づかないって有り得るのかな?

    うちの通ってる園のママ達は満遍なく見てる人が多いから何かあると、話題になるから他に抗議してくれる人が居ないことが不思議
    上に兄弟がいるママ友に相談してみたら?
    今までやり直ししてもらった事ってあるのかな?って軽く言ってみたら、一緒に先生に言いに行ってくれるかもよ

    • 0
    • 18/12/10 15:54:48

    >>228

    イジメとか飛躍し過ぎ。

    年少児が気転効かせて、楽器のある場所を探して移動できる訳ないでしょ。
    普段の保育の日なら、ないことを伝えられるかもしれないけど、大勢の前の舞台上でアピールできる子なんて稀だと思う

    • 8
    • 18/12/10 15:54:40

    >>235
    うん。それらしき事を言ったら旦那に相当引かれて、それでも母親か?って言われたけど…。

    • 0
    • 18/12/10 15:51:17

    >>230
    マジで!そういう人もいるのか~!
    まぁこういう場合って自由参加になるだろうし、行きたくない人は行かなくてもいいんじゃない?

    • 1
    • 18/12/10 15:51:09

    じーっと立って何もしないでいるっておとなしい子なのかな?年少とはいえ、元気な子だったらアピールしたりするし、普段からおとなしいから先生も気付かなかったのかもね。可哀想だけど。

    • 0
    • 18/12/10 15:50:45

    >>225遺伝だよ遺伝!

    • 0
    • 18/12/10 15:49:49

    隣の子がズレて持てるって事は小さい楽器?園でやり直しをお願いしづらいなら、週末に自宅に持ち帰らせて貰って家で自分達だけの演奏会やったら?主が音楽を口ずさんであげて、旦那さんに手拍子でもしてもらってさ。
    特別に持ち帰らせて貰えたら子供喜ぶよ。

    • 0
    • 18/12/10 15:49:41

    >>222大袈裟って事だよ

    • 0
    • 18/12/10 15:49:32

    >>223
    いや、ラッキーはないな。
    一回目も義務で行ってるくらいなのに…。

    • 1
    • 18/12/10 15:49:09

    >>225
    なんでバカにした感じなの?
    年少だよ?
    どうしたらいいかわからないでしょうよ。

    • 4
    • 18/12/10 15:48:52

    て言うか息子がアピらないといけない場面だけど。イジメでもあるのかな?空いてる楽器のある席へ行く事は出来ない状態だったのかな?

    • 0
    • 18/12/10 15:47:49

    >>220
    はあ?

    • 2
    • 18/12/10 15:47:44

    >>220
    はあ?

    • 4
    • 18/12/10 15:47:43

    主の子もじーっとしてたの??笑

    • 0
    • 18/12/10 15:46:46

    >>220偉いって、誰目線?

    • 3
    • 18/12/10 15:46:33

    うちの園ならやり直ししてくれるだろうな。
    誰か休みだったら違う日にそのクラスだけもう一回やってくれるから。
    他のお母さんもやり直しの日に見に来てオッケーだったら、もう一回見られるしラッキーって感じだと思うけどなぁ。

    • 0
    • 18/12/10 15:45:52

    >>220何でここで交通事故死の話が出てくんの?
    意味わからん。

    • 5
    • 18/12/10 15:39:09

    >>198意味なくは無い

    • 0
    • 18/12/10 15:34:57

    >>215死んだ訳でもあるまいし、次同じ思いをする子がいませんように。でいいじゃん。ここ見てたら交通事故死の親の方が余程偉いよ。

    • 1
    • 18/12/10 15:34:11

    やり直ししてもらった方が主さんスッキリするんじゃない?
    周りのお母さんの目が気になるっていうけど、自分の子供と周りのお母さんの目のどっちが大事? 同じクラスのお母さん達も自分の子供だったかもしれない出来事だから何とも思わないよ。むしろやり直しして良かったと思う人が多いと思う。
    それでも言い出しにくいのならまた我慢するしかない。

    • 1
    • 18/12/10 15:32:11

    >>213子供のそれまでの練習での頑張りを「こんな事」で済ませられるって凄いな

    • 6
    • 18/12/10 15:31:58

    >>213
    じゃああなたの子どもが一生懸命練習した発表会で何もできなくても微笑ましく見てられるの?
    子どもの気持ち考えたかわいそうじゃん

    • 4
    • 18/12/10 15:28:22

    >>213
    どう見てもクレーマーじゃないよ。
    これは幼稚園側の失態だわ。

    • 7
    • 18/12/10 15:27:37

    うちの子が通ってた私立幼稚園、クレーマーに近い人がいたからこんな事があったら大問題になってたと思う。その場でやり直しをさせるか、下手したら後日年少さんだけやり直しだったかも。

    どんなに謝られても納得はいかないよね。
    一生懸命練習してきた挙げ句楽器がないとからありえないし。
    暫くはもやもやするけど、普段通り通わせるかな。
    一応個人懇談の時に、次からはこんな事がないよう、きちんと見てほしいです。とは言う。まぁ、でも納得はいかないな。

    • 1
    • 18/12/10 15:23:39

    >>213 クレーマーとは違うでしょw

    • 6
    • 18/12/10 15:22:24

    いちいちこんな事で腹を立てるの?
    ただのクレーマーじゃん

    • 2
    • 18/12/10 15:20:32

    >>207
    保育に欠ける家庭(政府が昔、保育園に通う子の定義で公式に言ってた)に偉そうな事言われたくない。

    • 2
    • 18/12/10 15:18:38

    >>199

    私も、園から申し出るべきだと思う。

    園のミスなら尚更。

    これで終わりだなんて、ありえないわ。

    • 6
1件~50件 (全 309件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ