ファミレスで注意したらさ

  • なんでも
  • 18/11/30 15:54:48

女2人と2歳くらいの男の子が居て、その子がものすーごくうるさかったから、横通った時に「うるさい」って言ったら睨まれた。

その席が食事後そこのお母さんにまた睨まれて見たら「なに?」って言われたから、「外食まだ早いよ」って言ったら「そんな事言われる筋合いない!」って言われて、会計後もまたそのお母さんだけ戻って来て「そんな事言われたことない!」って文句言われた。

「みんな迷惑してるでしょ。隣の席の人もうるさいって言ってたでしょ?外食しなくても買うとか出前取るとかしたらいいでしょ、たかが2~3年なんだから」って言ったけどすごーく怒ってた。
最近こういう親多いよね。

  • 9 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 479件) 前の50件 | 次の50件
    • 18/12/03 23:26:07

    閉まってるけど ただ変わってるね。いい方一つで角が立つよ。

    • 0
    • 478

    ぴよぴよ

    • 18/12/01 18:05:43

    >>476
    日本語読めないの?
    主が閉めてもがんがん書き込まれるから書いたんでしょ。

    みなさーんこのトピは閉まってますよ。

    • 4
    • 18/12/01 18:01:40

    >>475まぁ、口だけならなんとでも言える。
    上から目線な人の話は信用出来ない。
    自分に都合よくかえれるから。
    主は閉めたんなら来なくていいよw
    スルー出来ない??出来ないなら削除依頼でもしてみたら??

    • 2
    • 18/12/01 17:56:37

    〆〆〆〆〆〆〆〆〆〆〆〆〆〆〆〆〆〆〆〆〆
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    締めてもどうしても書き込みたい人は、ここまでのやり取りを全部読んでからにして下さい。
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    【 ま と め 】

    「ファミレスとはうるさいところ」
    →話し声や笑い声、多少のグズりは仕方ない場所だと思う。
    今回は店内中に響き渡る奇声。しかも親がお喋りしてて構ってもらえないが故の行為と見えたので「ファミレスだから仕方ない」という次元ではない。

    「嫌なら主が店変えろ」
    →なぜ私の方が変える必要があるのか。
    ファミレスでの代金をその親が支払ってくれるなら考えても良い。

    「お互い様」
    →主の子は騒がない。
    逆を言えば騒がなくなるまで外食は控えていた。たまにフードコートやファミレスなどで外食しても私はすぐに食べ終え、娘が飽きる前に20分以内に退席していた。
    今は静かに出来るとは言っても1時間以上は難しいので、友達とお喋りするのに娘を付き合わせるような事はしない。

    「主の子は絶対騒がないのか」
    →仮に騒ぐ事があれば注意、外に連れ出すなどして対応する。あそこまで騒ぐような事があれば帰宅する。
    まかり間違っても放置して主がお喋りに夢中になるなどあり得ない。

    「変わらない歳なのによく言えるね」
    →年齢は関係ない。
    1歳でもきちんと出来る子は外食しても早くない。何歳であってもマナーが守れないなら早い。

    「『たかが2~3年』はひどい」
    →相手の「毎日作れって言うの!?仕事が忙しいから外食も必要!外食するなって言うの!?」に対して、「毎日作らなくても買って来るとか出前取るとかしたら良いでしょ?一生外食するなって言ってるわけじゃ無い。たかが2~3年なんだから」と言った話。
    多くの子は、2~3歳になれば(きちんと親が躾けていれば)親の注意やマナーを理解し、公共の場では奇声を発したり走り回ったりしないようになる。
    そうでない子は、残念だが何歳であっても出来るようになるまで外食は控えるべき。

    「障害があったら?」
    →障害があってもなくてもうるさいものはうるさい。
    障害故に騒いでしまうかも知れないのは仕方ない。しかし障害児の親でも放置しているとしたら同じように迷惑。
    障害を掲げるのは、きちんと対応している障害児の親御さんに対して失礼。

    「正義感」
    →私はどちらかというと自己中。周りのためではなく自分の中でうるさい、明らかなマナー違反のレベルであると感じたから注意したまで。

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    心が狭いとか騒音に敏感とか言ってる人は放置親だと思ってるよ。
    子供が小さい事を他人に迷惑掛ける免罪符にしないで、お互い出来る事はやって行きましょう。

    コピペだという人はURL貼ってね。
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    〆〆〆〆〆〆〆〆〆〆〆〆〆〆〆〆〆〆〆〆〆

    • 7
    • 474

    ぴよぴよ

    • 18/12/01 17:53:41

    >>2
    私、店員に言った事あるけど何だかポカァンな感じで(新人かな?若い子)「はぁ」って言ったまま奥に入って行ったよ…。
    ベテランさんなら何か対処してくれるのかな?

    • 0
    • 18/12/01 17:53:34

    私子供の声、奇声特に気にならないw
    てか、ファミレスならべつにどうとも思わないよ。
    ファミリーが来るお店だもん。
    静かーに食べるファミレスなら誰もいかない。
    てか、主みたいに私言わないと気済まない系苦手。
    子供の声より言ってやった感満載でどやってる主が嫌だ。

    • 1
    • 18/12/01 17:50:06

    ファミレスなんて行かないからフーンって感じ。
    ファミレス行く人って何か低層なイメージ
    何で美味しくない所に食事に行くの?

    • 1
    • 18/12/01 17:47:59

    >>469

    • 0
    • 18/12/01 17:45:07

    2歳の子がうるさいのは仕方ない。
    走り回ってるならわからんでもないが幼児を連れた食事の大変さがわかるからこそ少々うるさくても私なら目をつぶるわ。

    あといちいち文句を言うべきではない状況だよ。
    しかもファミレスでしょ?
    ファミレスなんてうるさいのが当たり前な場所じゃん(笑)
    イヤならもう少し違う場所で食事するべきじゃない?
    私はうるさいのがイヤだからあまりファミレスは行かないようにしてる。

    • 1
    • 18/12/01 17:44:50

    小町の2015年の古トピ丸々コピーで大漁大漁www
    あっちの主も貴女??

    • 0
    • 18/12/01 17:38:20

    >>465
    >>466
    ここまでの全部読みな。

    • 1
    • 18/12/01 13:47:09

    主は子供の騒音に敏感なんだろうね。
    病んでると思うから精神科に一度行ってみたらどうかな?

    • 1
    • 18/12/01 13:44:27

    それは思っていても口出すことではない。
    内容からして主は無神経。単にうるさかったのが許せなくて出た言葉だよね。子供を連れてきてはならないような場所に連れてきて騒いでるならともかくファミレスで苦情を言うなんて主、頭どうかしてるよ。外食とか向いてないよ!

    • 2
    • 18/12/01 02:59:49

    自分も同じ状況の時あったし確かにうるさいとは思った。だけど自分にも子がいるからこそ解るし、直接うるさいとか言う気にはなれない。
    元気いっぱいで声大きい子たまにいるし。

    • 3
    • 18/12/01 02:47:10

    >>462
    気にしないでほしいって誰に言ってんの?

    • 1
    • 18/12/01 02:34:49

    すぐうるさいって言う人は心狭いよ
    私が息子にそうだから
    心狭い。本当にそう。自分に余裕ない。
    だから気にしないでほしい。
    主も余裕ないよね3歳と一緒に居たら。

    • 4
    • 18/12/01 02:29:33

    締めてしまったのね。
    >>358
    >>373
    これのどこが酷いのか分からない。誰か教えて。

    • 1
    • 18/12/01 00:16:04

    >>457
    主さんおつかれさま。
    かなりエネルギー消費したね
    ゆっくり休んで。

    • 2
    • 18/11/30 23:57:06

    >>435
    ごもっとも!

    • 4
    • 18/11/30 23:41:59

    飲食店で働いてるけど主みたいな人ありがたい。
    店員が注意したらクレーム本部にいくし
    うるせーから黙らせてねーって言われたら素直に応じるべき

    • 11
    • 18/11/30 23:37:35

    • 4
    • 18/11/30 23:36:54

    もう〆たんだからいつまでもアゲるなよ

    • 3
    • 18/11/30 23:35:55

    いるよね、小さいから仕方ないみたいな親。
    お座敷の広間で隣の子供がバタバタ追いかけっこしてて、「うるさいね」って小声でうちの子が言ったら聞こえたらしく「同じ子連れになのに、仕方ないと思えないのかしら」っておばあちゃんだと思われる人が言ってて呆れた。

    • 11
    • 18/11/30 23:30:54

    かもしれないでよくそんな熱くなれるね

    • 4
    • 18/11/30 23:29:00

    >>441
    だから、3歳でも急に騒いだり何かあるかもしれないのにって読めなかったかな?急に大声を真似するかもだし。その時は何もなくても後で何かあって騒ぐかもしれない。
    上から目線だし、絶対周りに迷惑かけないって、ありえないし。
    すぐ退室したって、迷惑だ!!っていう人は言うよ

    • 1
    • 18/11/30 23:26:19

    >>449お疲れさま!
    いろんな親がいるんだなって勉強になったよw

    • 3
    • 18/11/30 23:24:58

    >>449
    お疲れさまでした

    • 5
    • 18/11/30 23:24:50

    >>446口悪いなw
    年齢関係なく騒いでるかどうかでしょうよ
    そこ考えたらお互い様じゃないじゃんw

    • 6
    • 18/11/30 23:24:10

    〆ます。
    皆さまありがとうございました!

    • 2
    • 18/11/30 23:23:55

    >>432
    >>435に書いた通りです。

    • 0
    • 18/11/30 23:22:59

    >>438
    うちの子は静かに出来るようになるまで外食はほとんどしなかったよ。
    それが出来ないなら何歳でも早い。
    仮にうちの子が急に騒いだら外に連れ出す。

    • 3
    • 18/11/30 23:22:14

    >>441よく読めよ

    • 1
    • 18/11/30 23:22:02

    >>439
    ごめんなさい。
    私がその場にいると言う話かと思ってしまいました。

    • 0
    • 18/11/30 23:21:53

    >>436
    そう、親です。
    子供は悪くない。

    • 3
    • 18/11/30 23:21:22

    >>434
    そこだよね。

    • 1
    • 18/11/30 23:21:04

    >>431
    私はマナーをわきまえる子供だったし、娘もそうなるまではほとんど外食はしなかった。しても20分以内に退席してたよ。
    仮に興奮したとして、店内中に響き渡る奇声を発するなら外に連れ出すわ。少なくとも気にせずお喋りすることはあり得ない。

    • 7
    • 18/11/30 23:20:34

    >>438主の子は騒いでないんだからお互い様ではなくない?

    • 6
    • 18/11/30 23:19:05

    >>429
    叩いてはちょっとね。
    その後戻って来たから周りもスッキリはしてないと思う。

    • 2
    • 18/11/30 23:19:04

    >>433?わかってるよ
    だから保護者って書き込んだんだけど

    • 2
    • 18/11/30 23:18:04

    >>428
    3歳児連れてたの?1人かと思ったわ。
    外食早いよとかならあんまり説得力ないかもね。
    お互い様な部分ないのかな。
    3歳でも急に何かあるかわからないのに。

    • 2
    • 18/11/30 23:18:00

    >>425
    賛否が激しくて面白いよ。

    • 0
    • 18/11/30 23:17:56

    子どもに目くじら立ててるわけじゃなくて、親だよね
    家でいい、それか個室の店

    • 9
    • 18/11/30 23:17:02

    >>422
    絶対やりませんなんて求めてないよ。
    2歳児が店内に響き渡る奇声を発し続けていても気にしないでお喋りを続ける母親と、障害のために奇声を発してしまう事もあるかも知れないけどそれをたしなめたり外に連れ出したりして対応する療育者は丸で違うでしょ。
    その療育者が放置しているならそれは問題だと思うよ。

    • 9
    • 18/11/30 23:16:55

    一般的な話し声と子供が発する奇声を同じものって考えてることに驚いたぜ

    • 6
    • 18/11/30 23:16:40

    >>426
    これはデイサービスの話です。
    私なら連れて行かないかな。

    • 0
    • 18/11/30 23:16:10

    >>421
    あくまで放課後デイサービスなので親は参加しないためどんな子がいるかもわかりません。
    ただ、そういった子が何人もいれば0ではないと言うことです。
    お店を貸し切るなんて金銭的な問題で出来ないとは思います。
    療育は色んな環境に適応できるようにするためのものだと思うんですが、叫ぶ可能性があるという事で除外されてしまうと外食は一生許されなくなってきますね。

    • 0
    • 18/11/30 23:15:36

    主の幼き頃はずっと静かだったんだろうか
    おもちゃとかあって興奮したんじゃないの
    5、6歳ならおや?と思うけど、うるさくても
    場所が場所だし、
    2歳相手に一々と目くじら立てないかな
    相手もすみません、くらい言わないって
    よっぽど嫌な言い方だった??
    違うならおかしな親に絡んだね
    わざわざ絡んでもいいことないのに
    うるさくてキレる大人より
    促したりあやす大人になりたいよ。

    • 1
    • 18/11/30 23:15:13

    いつまでもいいんじゃない?解決したんでしょ?主さんのしつこさが丸見え

    • 0
1件~50件 (全 479件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ