小学生。熱で休んでるときにYouTube

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 93件) 前の50件 | 次の50件
    • 18/11/30 09:40:36

    テレビはつまんないからビデオ見てたところが、今は動画になってるのは仕方ない

    私は他にはアマゾンプライムとか見せてるよ

    • 1
    • 92
    • ぼうえんきょう
    • 18/11/30 09:36:18

    >>88
    元々バカじゃない子も低下するみたいだよ。

    • 1
    • 18/11/30 09:10:33

    こないだ休んだ日には楽しんで布団の中でゲームしてた。でも熱高めだと本人も観るのしんどくてすぐやめちゃわない?時間制限しなかったけど、やっぱり疲れるみたいですぐやめてた、

    • 1
    • 18/11/30 09:08:48

    みせるよ。

    • 2
    • 89
    • りゅうこつ
    • 18/11/30 09:02:43

    >>80 同じじゃないでしょ…

    • 1
    • 18/11/30 08:57:25

    >>86もともとバカなんだよ

    • 0
    • 18/11/30 08:55:52

    熱あるのに見せるわけない。
    学校休んだ日はゲームも携帯も禁止だよ。だから本当に辛い時しか休まない
    インフルとかで熱も下がってるけどまだ学校行かないときは可哀想だからやらせる

    • 1
    • 18/11/30 08:49:48

    YouTube見たりスマホを見たりする時間が長くなると学力が低下するんだよね。

    • 2
    • 18/11/30 08:47:19

    テレビでYouTube見てる

    • 1
    • 18/11/30 08:43:37

    ゲームとYouTubeはなしにしてる。小さい画面で集中しすぎるから。テレビや漫画は見せてる。テレビは同じって言う人もいるけど違うと思う。あんなに集中しないし画面も大きくて離れてみてるから。暇つぶし程度ならこれで充分だと思ってる。

    • 3
    • 18/11/30 08:43:32

    >>73
    熱あるんだから、大人しく寝させるだけでしょ。なんで熱あるのに自主学習なの

    • 0
    • 82
    • ケンタウルス
    • 18/11/30 08:43:05

    下の子の幼稚園送迎の時間(往復40分)だけ見て良いって言ってる。

    • 1
    • 18/11/30 08:42:28

    一日中ナシではないけど、たとえば朝からは無し。でも、会話的には

    「YouTube見てもいい?」
    「寝てからね」
    「バタン(3秒ぐらい)…寝た!」
    「元気なら寝なさい!」
    「え~あんまり眠くない~」
    「じゃあ自学やる?」
    「おやすみ!!!」

    みたいな馬鹿っぽい感じ。本気で体調キツければそもそもこの会話もないけど。

    • 3
    • 18/11/30 08:41:20

    >>69たしかに。1日中ママスタ引きこもり主婦のくせにね。不登校になる子供はこういう親なのかな。

    • 1
    • 18/11/30 08:40:27

    寝た状態では見せてないけど、ご飯とか薬とか眠れないときとかちょっと体起こしてるときにテレビ画面で見せてるよー

    • 0
    • 78
    • ぼうえんきょう
    • 18/11/30 08:40:17

    >>74
    親が子どもに気を使いすぎて注意出来ない親も居るからね。

    • 1
    • 18/11/30 08:39:27

    不登校になるって普段から好きなようにさせてる親に限った話でしょ。

    • 1
    • 18/11/30 08:38:58

    熱なら見せないなー。
    インフルとかでもう元気だけど出席できないとかなら、勉強して他の子達が帰ってきたらちょっとはやらせるかも。
    YouTubeは終わりがないから本当によくないみたいね。

    • 1
    • 18/11/30 08:38:48

    自分は子供のとき熱で気分が悪いのをまんがを読んで気を紛らわせてたから、今ならそれがYouTubeになるのかなとは思う。

    • 1
    • 18/11/30 08:37:56

    >>70管理というより親子の会話が極端に少ないんだと思うよ

    • 0
    • 18/11/30 08:37:44

    >>71じゃあ自主学習してるの?

    • 0
    • 18/11/30 08:37:24

    冬だと冷えるじゃんね。
    ウチの子は幼稚園位の時
    インフルの回復期で横になって退屈そうだったので
    読み聞かせ的なCDを聞かせるとハマってたよ。

    • 0
    • 18/11/30 08:36:15

    見せるわけがない。みんなは学校で勉強してるのに。

    • 0
    • 70
    • ちょうこくしつ
    • 18/11/30 08:36:09

    >>62
    管理出来てない親、多いみたいよ

    • 1
    • 69
    • エリダヌス
    • 18/11/30 08:34:52

    自分はママスタしてるのにね~
    示しつかないじゃん w

    • 3
    • 18/11/30 08:33:37

    そもそも普段からYouTube自体見せないようにしてる。
    何日か休んでて熱が下がってたら、Switchで1時間ぐらいゲームしてもいいよって言う。

    • 1
    • 18/11/30 08:33:23

    不登校の見る目が変わるわ。だらしない親のせいなんだね。

    • 1
    • 66
    • はちぶんぎ
    • 18/11/30 08:33:21

    うちも悩んでたから、色んな意見聞けてよかった。
    ちょっとくらいと見せたりしてたけど、もう少し厳しくしないとだな。

    • 1
    • 65
    • ぼうえんきょう
    • 18/11/30 08:32:56

    >>62
    ルールを決めて守らせてる親が少ないからね。
    不登校になったら余計にゲームやYouTube見たりするから依存症みたいになってるし。

    • 0
    • 64
    • ちょうこくしつ
    • 18/11/30 08:31:03

    子供だって学校行かずにYouTubeやゲームし放題のほうがラクだもんね。
    病欠から生活乱れて朝起きれなくなって不登校の子がクラスにいるよ。

    • 2
    • 63
    • ぼうえんきょう
    • 18/11/30 08:30:51

    >>59
    親が簡単には与えてルールを守らなくてもそのままだからね。
    面談でYouTubeばっかり見て勉強をしないって言ってくる親がかなり多いって言ってる。

    • 3
    • 18/11/30 08:29:34

    >>57普段からちゃんと決まりを立てて親が管理して躾てればそうはならない。原因の根底が違う。

    • 1
    • 61
    • ろくぶんぎ
    • 18/11/30 08:28:28

    どんな体調でも本来学校に行ってる時間にYouTubeやゲームなどは見せない。

    • 2
    • 18/11/30 08:27:28

    >>57情けない

    • 0
    • 18/11/30 08:26:40

    >>57ゲームやYouTubeのせいじゃないでしょ?要は親でしょ。

    • 1
    • 18/11/30 08:26:27

    自分が子供の立場だったら絶対見たいよなー
    ずっと寝てられないし。
    私は時間決めて見せるかな。

    • 2
    • 57
    • ぼうえんきょう
    • 18/11/30 08:25:08

    >>51
    ゲームやYouTubeの見すぎで不登校になる子が多いのが問題になってるって中学校の先生をしている姉が言ってた。

    • 1
    • 18/11/30 08:24:35

    だったらゲーム機やらタブレットだの買うなよ。

    • 0
    • 18/11/30 08:24:03

    ・休んだ端から、例えば今ぐらいの時間からは見せない
    ・とりあえず転がす
    ・寝付けなければ午前中はテレビならあり(小学生にはたいしておもしろいのやってないからちょうどいいし録画なら30分ぐらいの)
    ・寝て、食べて、体調ましになってたらオッケー、ただし端末では見せない

    って感じかなー。改めて書くとお堅いかもだけど、現場ではもっとゆるい会話。別に他の家庭もこうあるべしとかは思わないし、うちはこう、ってだけ。

    • 1
    • 18/11/30 08:23:51

    不登校って学校側と面談あるよね?その時、学校欠席してゲーム、テレビみせてたから行けなくなりましたって言うの??

    • 0
    • 18/11/30 08:22:17

    目は休めないと。

    • 3
    • 52
    • エリダヌス
    • 18/11/30 08:20:47

    元気になったら本人が学校行きたがるし、心配してない

    • 2
    • 18/11/30 08:20:04

    >>46なんでこれで不登校になるの?もともとに原因があるんじゃないの?

    • 2
    • 18/11/30 08:19:47

    YouTubeはテレビで見れるから布団に寝転がりながら見せる時もある。
    でも結局そのまま寝てることが多い。
    ゲーム機では見させない。
    画面が小さすぎて余計に体調悪くなりそう。

    • 3
    • 49
    • はちぶんぎ
    • 18/11/30 08:19:45

    >>46
    そうなんだ!

    うちの子もYouTubeやアプリにはまっちゃってるから、予備軍だな。

    • 0
    • 48
    • ぼうえんきょう
    • 18/11/30 08:19:15

    布団で寝た状態なら見せない。

    • 0
    • 18/11/30 08:18:28

    キの押し付けが邪魔

    • 1
    • 18/11/30 08:18:05

    これ不登校の原因の一つなんだよね

    • 1
    • 18/11/30 08:17:48

    テレビは見せるけどゲームとかタブレットは下校時間以降とかにしてる。

    • 0
    • 18/11/30 08:17:40

    主のようにでもいいじゃない。だらだらさせなきゃ。

    • 0
1件~50件 (全 93件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ