焼いても赤い 魚

  • 料理・家事
  • 18/11/27 15:13:10

焼いてもお肉が赤い~とは調べて出てきたんですが、魚に関しての情報があまり無かったので、ここでみなさんの主婦の知恵を貸してください。

白身魚に塩を振って半解凍で5分以上はグラグラ煮えたぎる中、蓋をして蒸し焼き。その後裏返して水分を飛ばすのに3、4分焼きました。
なのに、ピンク色の部分があります。
ラップをしてレンジで1分加熱。でもまだピンク。さらに1分加熱したらシオシオになってしまいました。
同じ様な感じで、アジの開きもしっかり焼いたつもりなのに、中が赤い時があります。
これだけやっても火が通ってないってことなんでしょうか?
それとも、どんなに加熱してもこうなっちゃうんでしょうか?
同じ経験された方いませんか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • 18/11/27 17:26:20

    >>6
    名前が変わってる。
    すみません主です。

    • 0
    • No.
    • 6
    • ぼうえんきょう

    • 18/11/27 17:25:06

    みなさん、ありがとうございます。
    やはり、完全に解凍してから調理した方がいいですね。
    夕方帰ってから冷凍してあった魚を時間がないので流水で適当に解凍して、まだ半生の状態でもういいやと調理してました。
    手間を惜しんではいけませんね。

    アジの開きの方は冷凍はしてないんですが、血合いみたいなものなんでしょうか。しっかり火を通してても、なんか気分的に嫌なんですよね。
    魚料理、上手くなりたい。

    • 0
    • No.
    • 5
    • さそり

    • 18/11/27 17:15:04

    せっかくお料理するんだから、魚の調理法を見直した方がいいよ。みんな書いてる通り、解凍の手間を惜しむとそれだけで失敗しやすくなるし、安全の為にもね。

    • 0
    • No.
    • 4
    • ちょうこくしつ

    • 18/11/27 17:10:33

    必ず解凍しないと…。後は冷凍焼けかもね。味はさほど感じないと思うけど冷凍焼けのにおいあると美味しくないよ。

    • 0
    • No.
    • 3
    • こぎつね

    • 18/11/27 16:16:41

    赤いレンズのメガネかけとるやん。

    • 0
    • 18/11/27 16:13:50

    血合いが透けてるんじゃなくて?

    • 0
    • No.
    • 1
    • くじゃく

    • 18/11/27 15:54:16

    冷凍物は冷蔵庫に移し替えて解凍するのが失敗が少ない方法かと

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ