不登校について真剣に話し合う

  • 中学生以上
    • 381
    • うお
      18/12/07 07:34:57

    最近思うことがあります。
    子供が不登校になったばかりの頃、死んでもいいと思うくらいどん底の気分を味わった、そこから、子のために良くないと気づき、どん底から這い上がって来て、今は不登校を受け入れて親子で笑顔で楽しく過ごす事を心がけている。心底楽しむことは出来ないし、気持ちに波はあるけど。定期的に出店してた近所のイベントに不登校になって初めて出店しました、友達も近所の人も来てくれていい気晴らしになって、とても楽しかったです。1人の友達ママは不登校になって初めて会って、話してるうちに友達ママが泣いてしまいました。親の私以上に神妙な顔つきで悩むママもいました。事情を知ってるママと会うとどうしても話題はそうなってしまい、色々な葛藤の末気持ちを切り替えられた私と違い、初めて不登校という現実を目の当たりにして戸惑う友達がいます。
    先週も親友ママと久しぶりに飲みに行って初めて不登校のことを話したら、やはり、泣かれてしまいました。
    ママ友に不登校を受け入れろと言うのは無理な話しですよね。戸惑うママ友たちの姿に戸惑う今日この頃です。つぶやきでした。長文失礼しました。

    • 8
古トピの為これ以上コメントできません

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ