不登校について真剣に話し合う

  • 中学生以上
    • 156
    • 匿名
      18/11/24 23:45:18

    >>95>>101
    私が書いた土壌が同じというのは遺伝子は同じで切っても切れない部分であって、そこがあるんだから『母親だから』を強く意識しなくても良いのかなと思うところです。
    本音を言えば親子関係の気持ちのつながりは欲しいですし、そのことに悩んだこともあります。
    あと、うちの場合は発達障害があるから少し特殊なのかもしれません。私は産んだから母親です。それは変わらないことだけど他のこと、洗濯や食事を用意するとかの家事育児、今では大きいので抱きしめたりしないですが抱きしめたりを含めてそれをやってくれる人なら誰でもいいんです。母親なのに母親を求めない息子に悩んだ時期もありました。今も○○してあげたい!息子の為に!って思いはあります。でもそれって実は私が○○してあげたい!息子の為に!も息子が求めていることというより、私が勝手に息子の為だと思ってしたいことでしかないんですよね。
    大切なのは私がどうこうではなく、息子がどうしたいのかなのかなと。その上で、社会とつないであげる手伝いは必要なんだと思います。だから譲ってはいけないことは心を鬼にして譲らない。
    私の思いは押し付けないようにと考えますが、それでも母親だから何かしたいとも思ってしまうのも強いです。
    カサンドラ症候群ってご存知ですか?アスペルガーの人の家族がなりやすいんですが、『私のせいで、こうなった。どうにかしてあげたい』みたいに思うタイプがなりやすいみたいで、結果鬱になり治療もしました。治療していく中で母親だからと私が考える母親としての役割を息子に押し付けることに気がついていなかったことです。
    今は私が息子に嫌われても私が嫌わないんだから、母親だから息子の為にという考え方は極力しないようにしてます。社会とのつながりの中で必要なルールは必要だと教えたり。融通や応用がきかないところもあるので、必要なルールは譲れないし、ルールとして覚えてもらわなきゃダメというか、今は心が弱っているから好きにしていいでも元気になったらちゃんとしようみたいなことは難しいんです。
    上手く言葉にできなくて、上手くまとめることも出来ず、もしかしたら言いたいことが正しく伝わってないかもと不安です。

    • 3
古トピの為これ以上コメントできません
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ