不登校について真剣に話し合う

  • 中学生以上
    • 95
    • ぷー
      18/11/23 08:20:46

    匿名さんのおっしゃること、わたしも感じています。親、家族以外との関わりの中で自分を認めてくれる存在の大切さ。
    息子の場合、学校の主任、サッカー部のお友達、動物愛護団体の方々、お友達のお母さん方、にあたります。
    でもそれでも息子の場合、ありのままの自分を受け入れる事が出来ていない様子がみえます。
    親の、周りの方の受け入れる態度や言葉を信用できないでいるのかな。
    まだ本当の自分を見せれないでいるのかなって感じます。
    だから、私はまずは親がありのままの親自身を受け入れて初めて、自分の価値観やら経験やらからくる色メガネをかけない目で、子供の心を真っ直ぐに見ることができると思います。
    そしたら次第に親子の心は強い信頼で結びつきはじめるんじゃないかな。
    そこまでくると、世の中に出た子供はどんな荒波にも折れずに立ち向かっていけると思います。

    親が自分自身をありのまま受け入れる→子供が自分自身をありのまま受け入れられるようになる→他人の言葉を素直に受け入れられるようになる
    簡単に書きすぎていますが、このような流れかな?と思うのですが、違うのかなぁ

    • 0
古トピの為これ以上コメントできません

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ