おばあちゃん達も大変だなって思った (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 182件) 前の50件 | 次の50件
    • 18/11/16 14:07:52

    >>82
    母親にくくりつけて仕事させてやりたいねwどうせ母親は仕事か遊びに行ってるんでしょ最悪だね

    • 1
    • 18/11/16 14:07:07
    • 0
    • 87
    • りょうけん
    • 18/11/16 14:06:17

    若いおばあちゃんならまだしも70代80代のおばあちゃんが孫連れてるの見るとひやひやする
    私おもちゃ屋でバイトしてるんだけど、よく70代くらいのおばあちゃんと孫が買い物に来るんだけど
    孫は「自分で買うから金!」って1000円貰って100円くらいの買ってお釣りはポケットに入れ、またしばらくするとこれも買うからお金ちょうだい!でまた1000円貰って数百円のもの買ってお釣りはポケット…ってのを毎回やっててぶん殴りたくなるわ
    親は何やってんの?って思っちゃう

    • 4
    • 18/11/16 14:05:42

    >>32
    ねっ、私も出来ないわw土日休み無く大変だぁー

    • 0
    • 85
    • ケフェウス
    • 18/11/16 14:05:31

    匿名さん、気分を悪くされたならすみません
    トピは私の主観なのでいろいろな意見があっていいと思ってます
    けど、あまり気分の良くないコメントが続くのは気になります
    皆様に一つ一つコメント返したかったのですが、ここから私からのコメントは差し控えさせていただきます
    最後まで読みたいと思うので、良かったら残していってください

    • 1
    • 18/11/16 14:04:46

    本当大変そうだよね。
    うちの近所にもいる。
    下の子と同じ歳で1歳半の子だから会うと話すけど。
    もう疲れたっていつも言う。ボロボロだし。

    • 2
    • 18/11/16 14:04:25

    うちの近所の公園ではババ友会なのか、孫を連れたばあさん達が 3~4組くらいいるよ。追いかけられないから放置。ママと子供の組み合わせが行くと、そのママに孫達は群がる。普通のママさん達は寄り付かなくなったよ。しかも、ばあさん達は普通の自転車の前かごに孫を乗せてくる。

    • 0
    • 18/11/16 14:04:18

    あとあれね、おばあちゃんの抱っこ紐。
    何か可哀想になる。腰痛めないでと思う
    割と見るわー

    • 5
    • 18/11/16 14:04:00

    >>32
    老後ならまだしもそのおばあちゃん正社員フルタイムの現役、なんならその娘夫婦より大変なのによくやりますよ、おかげで一時期死にかけてましたが一生血圧の薬飲むはめになってましたよ。

    • 0
    • 80
    • ペルセウス
    • 18/11/16 14:03:54

    この前3歳健診あったんだけど祖母だけか連れてきている孫が酷かった

    診察で大泣きしたらもういいでしょと連れていってしまう
    泣く度にジュースやお菓子を与える(持ちこみ禁止と書いてあったのに)
    その子だけお菓子ジュース食べ飲み放題だから他の子も食べたいと泣く

    もういろいろあり得なかったよ
    その孫すごくワガママで、年寄りっ子三文安いがよく当てはまってた

    • 3
    • 79
    • ケフェウス
    • 18/11/16 14:01:17

    >>31
    なるほど!そういうパターンありますね
    でも支援センターとかで話す機会があると、預かってる方多いですよ
    それで、ここならおもちゃもあるし、人の目も増えるしっておっしゃってます
    うちの地域だけなんでしょうか、、、

    • 0
    • 78
    • みなみのうお
    • 18/11/16 13:59:49

    私の友達はお金払って2歳の子を実家に預けてるよー

    • 1
    • 18/11/16 13:59:35

    >>74
    さっきからどうしたの?

    • 2
    • 18/11/16 13:59:00

    ゲームセンターでおばあちゃんが未就園児の孫にお金を渡してる姿を見たんだけど、男の子がうざそうに「は?500円玉じゃないの?」って受け取らない姿を見てひっぱたきたくなった。
    おばあちゃんは困ってお財布をいじって500円を探してた。
    私が婆さんならあんなの預からない。

    • 8
    • 75
    • ケフェウス
    • 18/11/16 13:58:56

    >>30
    気分を悪くさせちゃったらごめんなさい
    でも、そういう亡くなってしまったケースって少なくないですか?
    そういう場合は、祖父母の方に大変だろうけど
    頑張ってくださいって素直におもいます

    • 0
    • 18/11/16 13:58:30

    お菓子コーナーからレジまでずっと監視してたなんて怖い

    • 0
    • 18/11/16 13:57:54

    >>68
    さっきから突っかかっているけどなにしたの?
    預けてる側なの?

    • 5
    • 18/11/16 13:57:33

    しかも娘は孫任せて親孝行くらいに思ってるかタチが悪いよね

    • 3
    • 18/11/16 13:57:14

    >>8ごめんね、横だけどうちも2歳の子にぐみはなかったな。むしろラムネからスタートだったよ

    • 0
    • 70
    • ケフェウス
    • 18/11/16 13:56:56

    >>28
    親の前ではいい子でも、祖父母の前だとわがままな子いますよね
    親に自分をさらけ出さないっていうのも、凄く闇を感じてしまいます

    • 4
    • 18/11/16 13:56:44

    私も同じこと思う。
    でも都会も多いよー
    昼間とか、自転車で2ケツしたりするおばあちゃん
    よく見るよほんと危ない。

    • 2
    • 18/11/16 13:56:02

    主には面倒見てくれる人いないから年配者と小さな子が一緒にいるのを見かけたら羨ましくなるんだろうね

    • 1
    • 18/11/16 13:55:25

    >>63
    払わされてるの?うわー、まぁ同居とかなら変じゃないけど

    • 0
    • 66
    • ケフェウス
    • 18/11/16 13:54:25

    >>24
    怖いですね!
    判断力もやっぱり鈍ってくるし、何よりお世話してると体力的にしんどいと思うんですよね
    疲れてて注意力が散漫になってるタイミングで何かあったら、、、親はそこまで考えてるのか、知らなかったでは済まされないとおもいます

    • 0
    • 18/11/16 13:53:50

    >>31同意

    • 1
    • 18/11/16 13:53:28

    >>61
    知り合いの実家の祖母も無駄に運転出来るから目をつけられて送迎させられてるよ片道一時間だから計二時間、しかもお礼のお金もないみたい、その娘の嫁ぎ先の義母は専業主婦無免許、最悪だよねw

    • 1
    • 18/11/16 13:51:46

    >>59
    うちの母親のおばだけど孫の送り迎えやお稽古の月謝も払ってる
    大変だぁって顔が嬉しく見える

    • 1
    • 62
    • ケフェウス
    • 18/11/16 13:50:33

    >>21
    出産おめでとうございます!
    まだかな?頑張ってね

    • 0
    • 61
    • テーブルさん
    • 18/11/16 13:50:26

    毎週毎週習い事の送り迎えしてるおばあちゃんいるけど、親の顔は1度も見た事がない。
    孫も言う子と聞くタイプでもないから大変そうだよ。親もたまには仕事の都合つけて一緒に見るべきだわ。

    • 5
    • 18/11/16 13:49:43

    ノーメイクの年寄りと孫らしき子がスーパーにいただけでお金浮くから年寄りに預けてるって思うのはなぜ?

    • 1
    • 18/11/16 13:49:26

    >>56
    たぶん気のせいじゃない?「来るな邪魔なんだよ」なんて言えなくない?

    • 2
    • 18/11/16 13:49:09

    >>50
    お金の問題じゃないよね。命の問題だし、何かあった場合、責められるの見てた人でしょ。

    • 2
    • 57
    • ケフェウス
    • 18/11/16 13:48:39

    >>19
    うちの義母もたまに私に電話してきて、預かっている甥っ子の親である義姉の愚痴をこぼします
    地元も出ず世間も知らないから、わがままになってしまった
    一緒に洗いたくないから洗濯機を新調して、お菓子はスナックではなくフルーツにして等々、無理難題ばかりだそうです
    義母も痩せて趣味の習字もやめて、昔の方が生き生きしてたなぁと感じてます

    • 3
    • 18/11/16 13:47:28

    孫は大変って言いながらやりたがりの人もいるよ
    うちの親戚に

    • 0
    • 18/11/16 13:47:10

    >>50
    祖父母に預けられて命を落とした子もいるからね。
    私は主さんの気持ち分かるよ。お金持ちとか関係ないからあなたの考えにちょっと驚いた。

    • 2
    • 18/11/16 13:46:12

    祖父母や叔父叔母が躾でひっぱたくのは今はありなの?明らかに孫が性悪な場合?無理じゃね?

    • 0
    • 53
    • ペルセウス
    • 18/11/16 13:46:07

    孫の子守で疲れてる人が多いって、少し前にTVで見たよ。
    たま~に会うくらいが良いって。

    子供も祖父母なら少しくらい我儘言っても聞いてくれる!って頭もあるだろうし、祖父母も自分の子ではないからそんなに強くは怒れないだろうし。
    寿命が縮まるだろうね。

    • 1
    • 52
    • けんびきょう
    • 18/11/16 13:45:27

    何となくわかる。
    ベビースイミング行くと、おばあちゃんクラスと入れ違いになるんだけど、着替えてる間だいたい孫の世話は大変だ、辛いって話をしてる。
    1度や2度じゃなく、何回も話してるから本当に大変なんだと思うよ。

    • 2
    • 18/11/16 13:44:49

    私もちょうどそれ凄く思ってた。
    隣に入院してる2歳の子の付き添いをおじいちゃんがやっていて、2歳の子は入院のストレスからか、ずっとグズグズして泣いていたり、走り回ってしまったり、おもちゃ投げたり。
    見かねて看護師さんがあやしに来てくれてた時に、おじいちゃんが看護師さんに、
    母親の言うことなら聞くんだけどね…私にだと感情むき出しで。まぁ発散できてるなら良いことだよ。って笑ってたけど、本当疲れてた。
    その子がグズグズ言って泣き止まない時に、ベッドに置いて柵を上げて落ちないようにしておじいちゃん廊下に出て頭冷やしたりしてた。
    入院の付き添いは母親の私ですら疲れるのに本当に大変だなと思ったよ…

    • 5
    • 18/11/16 13:44:27

    子供が母親と居ないのを見ただけで勝手に色々妄想する人いるよね
    馬鹿じゃないの?
    案外主よりずっと良い生活してるかもしれないし凄くお金持ちかもしれないのにさ

    • 2
    • 18/11/16 13:44:14

    >>35
    ひぃー糞ガキじゃん、躾は母親の仕事だよ

    • 0
    • 18/11/16 13:43:51

    子育てに失敗したおばあちゃんですね。
    気遣いできる娘や息子だったら、預けないでしょうから。

    • 7
    • 47
    • きょしちょう
    • 18/11/16 13:43:06

    年少年長の兄弟だけど、近所の人は同居でお母さんが働くようになって園の送り迎えはおじいちゃんおばあちゃんがしてるしその後も公園に遊びに連れて行ったり結構マメで凄いなーって思ってる。上の子が年少の時から同居でその頃は専業だったけど公園にはおじいちゃん達が連れて行ってたし私なら孫にそこまで出来るのかなーとかそこまで可愛がれるのかなとか思った(笑)
    おばあちゃんは何も言う事聞かないし大変てたまにぼやくから大変なんだろうけどね^_^;

    • 1
    • 18/11/16 13:43:04

    うちの近所には80歳くらいのひーばあちゃんが3歳くらいの孫見てる家ある。 さすがに見てられない。

    • 1
    • 45
    • ケフェウス
    • 18/11/16 13:42:40

    >>15
    わたしも正直そう思ってしまいます

    • 1
    • 18/11/16 13:42:25

    どんな理由でおばあちゃんとスーパーにいたのか知らないけど勝手に母親がそのおばあちゃんに子供の面倒見させてるって思うのはどうなの?
    家に母親いるかもしれないし母親は具合悪いかもしれないし実はおばあちゃんが孫と出かけたかったのかもしれない
    数えきれない程あるのに勝手に同情されても意味わからない

    • 4
    • 18/11/16 13:41:56

    >>39
    責任もてと躾て置かないと大変だよw

    • 0
    • 42
    • ケフェウス
    • 18/11/16 13:41:12

    >>13
    わたしも用事がある時は一時保育を利用してます
    急なことなら仕方ないとは思うですけど、わたしの地域では、日常的に預けてるパターンが多いとおもいます

    • 1
    • 18/11/16 13:41:11

    言いたい事分かる
    ちょろちょろしてまだ危ない年頃の子を
    自分で歩くことすら大変そうなご老人が面倒みているのを見かける。
    事情があるんだろうが見てて良いもんじゃないと思った。

    「孫の面倒がみられて幸せ?」
    「子供に押しつけられた?」
    「子世代の生活が苦しくて園にも入れられない?」
    いろいろ勝手に憶測しちゃうけど子供が親に甘えてるって事が根本にあるとおもう。親に預けるのが勝手が言えて一番楽だもの。

    年老いた親たちも子供から頼まれれば断れないんだって。
    そういう人たちは無理してでも孫を預かるらしいよ。

    • 5
    • 18/11/16 13:40:37

    >>33
    今日見たおばあちゃんと孫が、毎日一緒にいるとは限らないと思うんだけど

    • 3
51件~100件 (全 182件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ