「子ども」 「障がい者」 平仮名にしなくて良いと思う

  • なんでも
  • みずへび
  • 18/11/15 19:33:11

「子供」 「障害者」 と差別だと言われるのは知っている。
「供」が供えるとかお供するという意味だから平仮名にしているらしいけど。
今時、子供は「大人のお供」じゃないんだからわざわざ平仮名で書く必要がない

「障害者」だって、障害者は、「障害+者」の熟語。
人から「害がある」なんて思われてないし
あと、「障がいのある人」と「障害者」と直接書かないのもあるよね
息子の教科書は、「子ども」 「障がいのある人」と書かれていた。
気になって見させてもらった。
障害者や子供が「障害者」「子供」でいいのかは知らないけど私は平仮名にしなくていいとおもう

  • 2 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 24
    • テーブルさん
    • 18/11/15 20:57:37

    障害者を害だと思ってない人は
    そんなこと気にしない

    害なんて失礼だ!いう人のが
    よっぽど差別してると思う
    障害者本人は気にしてないんじゃないかな?

    • 1
    • 23
    • みなみのかんむり
    • 18/11/15 20:12:10

    >>16 今は子供は子供だよ

    • 1
    • 18/11/15 20:10:13

    >>20
    文部省の中での公約文書は子供表記と決めたんだよね?

    • 0
    • 18/11/15 20:08:33

    >>17
    教育関係などでは、そう表記するよう統一されてるよ。その他にも父兄も駄目だったりする。

    • 1
    • 20
    • ろくぶんぎ
    • 18/11/15 20:02:03

    >>16
    2013年に文科省が「差別的な意味はない」と、公文書は「子供」で統一する事になってるよ。

    • 1
    • 19
    • らしんばん
    • 18/11/15 19:58:51

    もはや数年前か、もっと前に見た論争って印象。

    • 0
    • 18
    • インディアン
    • 18/11/15 19:58:29

    私は障害者だけど害が差別だなんて思ってもなかった。害でも平仮名でもどっちでもいい

    • 2
    • 18/11/15 19:58:14

    >>16
    いつ統一されたの?発表あった?

    • 0
    • 18/11/15 19:56:05

    そういうものが気のなる人がいて表記が統一されたんだからそれで良いんじゃないかと思う。もうとっくに子ども・障がい者の表記になったのに、異議を唱える人の方が面倒臭い。

    • 2
    • 18/11/15 19:55:28

    障害はいいけど障害者はダメってこと?

    「障害のある人」って書くのは?「障がいのある人」?

    • 1
    • 18/11/15 19:53:39

    言葉を変えることは単なるきっかけでしょう。言葉美しく差別していたら本末転倒だから。
    女事務員→BG→OL みたいに名前を変えても、結局同じ仕事をしてパワハラしてるんじゃ意味ない。
    官公庁で障害者の雇用をごまかしていたなんていうことがなくならないと。

    • 1
    • 13
    • はくちょう
    • 18/11/15 19:53:01

    障がい・障害に関しては当事者じゃないから意見もないけど、これら以外の、たとえば自殺→自死なんかなら「どっちでもよくない?」と思う。まわりにも結構いる。でもまぁ気になる人がいるなら変えてもいいんだろうな、という感じ。なので障害もそんな感じの当事者いたりするんだろうなぁと思ったりはする。

    • 0
    • 18/11/15 19:50:21

    私も障害者でいいと思う。
    うちの子障害児なんだけど、害あるし。

    • 0
    • 11
    • ぼうえんきょう
    • 18/11/15 19:48:54

    害が健常者とを隔てる(=障)者、だからじゃない?
    だから障の方はオッケーで害はダメなんだと思ってた。
    害は害の意味でそこに使われてる。

    正直、これは主に使う側(健常者)の意見ではなく、使われる側(障がい者)の意見重視でないといけない言葉だと思うよ。
    主が健常者なら、言える立場にないと思う…

    あと、特に身体障がい者と健常者を隔ててるものは「技術の遅れ」だと思ってるから、ユニバーサルデザインという概念が企業や社会にもっと浸透すればいいなぁと思ってる。

    • 1
    • 10
    • らしんばん
    • 18/11/15 19:44:40

    >>1
    本人にとって日常生活に困難があるという意味であるから、それはいいんじゃないかね。

    外国人、外人はダメとかもあるよね。
    けど外国人が結構自分で外人と呼んでる件。
    自分はいいのというところもあるから差別用語は難しい。

    まぁしかし、不愉快だと感じる人がいてそれを控えましょう改めましょうと考えてみんながそうしようとするって、優しい国やん。

    • 0
    • 9
    • ろくぶんぎ
    • 18/11/15 19:44:14

    漢字の意味を言い出したら他にもダメなの色々ありそうだけどね。
    子供はお供えじゃないなんて誰でも分かってる事だわ。

    • 0
    • 8
    • きょしちょう
    • 18/11/15 19:40:17

    「子ども」はもはや浸透したから今更戻されても逆にややこしいわ。書類とか団体名とか。

    • 0
    • 18/11/15 19:40:05

    わざわざっていうほどめんどうな事?
    ひらがなも全部漢字も書く時間変わらないしさ。

    • 0
    • 6
    • みなみのかんむり
    • 18/11/15 19:39:26

    私もどうでもいいと思うんだけど、言葉どおりや見たとおりに考える人がいるから、なるべく気づいたら差別用語は使わないようにしてる。

    • 0
    • 5
    • エリダヌス
    • 18/11/15 19:37:56

    >>2
    なんかよくわからんけどそれは違うと思うよ

    • 1
    • 4
    • レチクル
    • 18/11/15 19:37:49

    考えは人それぞれだからねー

    • 0
    • 3
    • みずへび
    • 18/11/15 19:37:25

    >>3 そうですよね
    「障」も「害」も似た意味ですよね

    • 0
    • 2
    • みずへび
    • 18/11/15 19:36:44

    障がい者なら
    「加害者」 害虫」なども 「加がい者」 「がい虫」と表記されるのですか?

    • 0
    • 1
    • カメレオン
    • 18/11/15 19:36:11

    まー
    障害者じゃなくて障がい者にしろ!って一番最初に言った人には
    なぜ「障(さまたげる、邪魔をするの意)」はオッケーにしたの?と聞きたくなる 笑

    • 2
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ