「無印良品」名乗れない? 中国の“無印”に敗訴

  • ニュース全般
  • おとめ
  • vo8AtvPQnz
  • 18/11/02 21:27:40

 あの「無印良品」に無印良品と名乗ることを禁じる判決が言い渡されていた。

 シンプルなデザインが人気。日本で約450店舗。中国でも240店舗以上を展開している無印良品にまさかの事態。中国語表記で無印良品と書かれた北京のお店。日本の無印良品とは関係ないお店なのだが、実際に商品を見てみると…。タグには無印良品と書かれている。さらに、綿棒は表示が非常に無印良品のものと似ている。この中国の無印そっくり店。中国国内に30店舗ほど存在しているという。だが、その評価は…。商品の質の低さを指摘する声が多い。そして、驚くべき展開が待ち受けていた。無印そっくり店が日本の無印良品を「権利侵害」で訴えたのだ。それだけでも驚きだが、なんと日本側が敗訴したと報じたのだ。我々は無印そっくり店の関係者を直撃。すると…。
 “無印そっくり店”関係者:「日本の無印の方が後からパクったんですよ」
 一体、どういうことなのか。日本の無印良品は2005年、中国に1号店を開設。だが、その前に中国では別の会社がベッドカバーやタオルなどで無印良品の商標を取得していたのだ。その別会社が日本の無印良品を相手取り、権利を侵害されたとして損害賠償を求める訴訟を起こしていたのだ。日本の無印良品は控訴して現在、係争中だという。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 7
    • ヤク
    • 8F/K5twWdN
    • 18/11/03 23:25:13

    中国は日本の特許、商標の登録取得をするの早いからね。
    これでどれだけの日本の会社や商品にが迷惑を被ったことか。
    もういい加減、無関係の人が取得出来ない規制をしないとだめだと思うわ。

    • 9
    • 6
    • うさぎ
    • 6qkOsxRlSa
    • 18/11/03 21:16:45

    これか中国4000年の歴史アルよ

    • 5
    • 5
    • はえ
    • /wvnaICPsm
    • 18/11/03 21:14:33

    中国は日本の40個の県名も登録?申請?してるよね。怖い。

    • 6
    • 4
    • へびつかい
    • xe1G6OJCSG
    • 18/11/03 21:03:11

    あれだけパクり大国に安い人件費に目がくらんだ企業が悪い
    こうなる事なんか誰にでもわかる。
    中国、韓国は信用してはならない国。

    • 15
    • 3
    • ちょうこくぐ
    • uKZHFD1b92
    • 18/11/03 15:30:02

    中国に出店してる日本企業はすべて撤退しよう!

    • 24
    • 2
    • おとめ
    • gd53V0Rgl+
    • 18/11/02 21:42:32

    あちらの国々には出店しないほうが無難よね。全てパクって、自国が最初だという奴らだからさ。

    • 25
    • 1
    • じょうぎ
    • 0yHlG+jaZq
    • 18/11/02 21:30:51

    パクりは駄目だよね

    • 7
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ