【悲報】専業主婦の年金切り捨て検討

  • なんでも
  • いっかくじゅう
  • 18/10/29 10:48:00

サラリーマンや公務員の妻で、働いていない人(もしくは夫の扶養に入れる範囲の収入で働いている人)は、公的年金制度では第3号被保険者とされ、自分で年金保険料を納めなくても老後は年金をもらうことができます。第3号被保険者は、不公平といわれることもあります。
さらに、自分で年金を納めることがないため、年金に関心を持てないという人も少なくないのではないでしょうか。年金制度破綻が確実の現在、第3号被保険者とされる専業主婦の年金について討議がなされています。

第3号被保険者制度
第3号被保険者とは、会社員や公務員など国民年金の第2号被保険者の夫(妻)に扶養される妻(夫)で、20歳から60歳になるまでの人が対象となります。

なかには、自分の年金保険料は夫が納めていると勘違いしている人がいますが、第3号被保険者の保険料は、厚生年金加入者全体で支えています。

年金制度のなかでは優遇されている第3号被保険者ですが、以前から不公平さが疑問視されてきましたが、ついに本格的な切り捨てについての検討が始まりました。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 378件) 前の50件 | 次の50件
    • 18/11/03 22:34:20

    大賛成!

    • 1
    • 18/11/03 22:21:57

    第三号切り捨てもだけど、年金は65歳の次は70歳、75歳から受給とかなっていきそうだね。

    • 0
    • 18/11/03 22:12:03

    菅大臣が「けいたいの通信料は半額にできる」と言ってドコモ社長が「4割下げる」と言ったらドコモの株が1日で1株500円近く下落

    NTTの大株主の国がドコモに投資運用していないはずがない。
    1兆円近く損出出していると思うよ。○00株の私は30万は飛んだ
    当分戻らないので、どこかから財源調達しなくちゃね。

    • 0
    • 18/11/03 21:50:18

    >>364
    共済年金ないけど、共済年金だった時の分?職域加算だっけ?が貰えるよね確か…

    • 0
    • 18/11/03 21:49:22

    あー……そんな気はしてた。

    児童手当の絞り込みの話聞いたときに専業増えるから意味無いわ。三号消さないと。
    って思ってたから。

    外国人労働力の件といい……少子化止める気無いなあ。

    格差社会だし恐い。

    • 1
    • 18/11/03 21:47:36

    >>344
    いやいや、幼稚園までは自分で見ないと子供だって家にいる時間少なくて大変よ。成長したら働くのが良いよ。

    • 0
    • 18/11/03 21:46:28

    >>327だから貰わなければいいのにー。

    当たり前じゃーん!

    • 0
    • 18/11/03 21:43:52

    >>344
    ほんとそれ

    • 0
    • 18/11/03 21:35:31

    >>321
    うちの母親もだよ。
    厚生年金ずっと払ってきて、満額受給になる前に
    亡くなった。
    年金の手続きに行って、何ももらえないと
    窓口で説明を受けて何とも言えない気持ちになった。
    早くに死んだ母親は運がないとは思うけどさ、
    長年きちんと納めてきてこれかよ。

    • 2
    • 18/11/03 21:27:00

    >>318
    独身?
    それとも専業になれない人?

    • 0
    • 18/11/03 21:23:59

    >>366
    どうせ精神疾患だろ

    • 1
    • 18/11/03 21:23:48

    専業が狡いんじゃなくて国がそうしてきたんでしょ?

    • 0
    • 18/11/03 21:21:49

    >>365
    元気な時はガポガポ税金納めていたわよ
    病気になって体が不自由で税金のお世話になって何が悪い

    • 5
    • 18/11/03 21:15:43

    >>359税金一円も納めてないのに金貰えるだけありがたいと思えよ。
    本当に厚かましいな

    • 2
    • 18/11/03 21:11:44

    >>336
    もう共済年金ないわよ。

    • 0
    • 18/11/03 21:09:57

    >>359
    財源が違うのに、何言ってんの?
    お財布が違うんだよ。
    年金を減らしたところで、保護費が増えるわけないじゃん。

    • 1
    • 18/11/03 21:09:56

    不真面目で経済観念がデタラメで
    箸にも棒にもかからないママスタ民。

    • 0
    • 18/11/03 21:01:44

    したかったら、早くしたらいいのに

    • 2
    • 18/11/03 21:01:09

    世の中みんな不公平

    • 2
    • 18/11/03 20:56:07

    うちは生活保護だし関係ないな
    けど保護費も微妙だけど減額されてるから
    この案には賛成かな。保護費がもう少し増えてくれたらありがたいです

    • 1
    • 18/11/03 20:53:38

    >>349
    もうお金が底をつくからでしょ

    • 1
    • 18/11/03 20:53:08

    >>336
    職域加算っていうのが昔あったからね。
    今は厚生年金と共済年金が統合されて、掛け率も同じになってるから。
    公務員の旨味ってないよね。

    • 2
    • 18/11/03 20:50:42

    釣りトピなのに、みんな熱心だね

    • 4
    • 18/11/03 20:50:40

    でも、3号問題ってたまーに出てくる割りに
    検討してみただけでした!
    ってオチで終わってるような気が…。

    • 1
    • 18/11/03 20:47:15

    >>352
    え?
    本気で言ってんの?

    • 3
    • 18/11/03 20:45:51

    >>293
    あ、ゴメンね。
    私は働いています。きちんと年金納め続けてきていますし、他で個人年金月々10万。

    • 0
    • 18/11/03 20:45:38

    >>349 奥さんの分も払ってるんだから、文句言うなよ。

    • 1
    • 18/11/03 20:45:20

    これで少し無駄がなくなるね。
    専業主婦は裕福だから文句言う人いないんじゃない?

    • 1
    • 18/11/03 20:43:49

    扶養控除廃止せずに配偶者控除や第3号を廃止すれば良かったのにね。

    • 4
    • 18/11/03 20:42:39

    年金を納めてない人に支給されてた今までがおかしかったんだと思う。専業主婦はもう全世帯の4割切って少数派になったから政府も動き出せたのかな

    • 2
    • 18/11/03 20:40:49

    >>333
    うそ

    • 0
    • 18/11/03 20:31:32

    >>342
    ばあちゃまだって笑笑

    • 1
    • 18/11/03 20:31:24

    >>341
    高齢3号さんも健康なら働けってことかしら
    もっとも支給開始時期が遅くなったら
    どっちみち、もらえない訳で…。

    • 0
    • 345

    ぴよぴよ

    • 18/11/03 20:27:48

    へーじゃあみんな保育園入れるようにしてよね

    • 5
    • 18/11/03 20:26:07

    いいぞ~
    払わない奴に支給する必要はないぞ~

    • 11
    • 18/11/03 20:23:28

    >>340
    へーなんの公務員かは詳しくはわからないんだけどね、ばあちゃまがばあちゃま知り合いの話をしてたの聞いてびびったからさ

    • 0
    • 341
    • ちょうこくしつ
    • 18/11/03 20:21:17

    もう年金制度なんて辞めて、払った分戻したら良いのに。
    まぁジジババと専業主婦はその時点で収入無くなるだろうけど。

    • 7
    • 18/11/03 20:20:09

    >>333
    地方公務員の母曰く、2ヶ月分×年6回だから2ヶ月分の額じゃないかなぁ
    それか、助役さんとか土木系専門職とかなのかしら

    • 0
    • 18/11/03 20:15:27

    >>336
    へーそうなんだ、ありがとう教えてくれてw

    • 0
    • 18/11/03 20:15:19

    >>329
    差押えに来るのは役所の人間じゃなく、委託された業者だよ。
    裁判なしで差押えを実行する権利を持ってる。
    年金を滞納する人が多いから、3年連続で取り立てが厳しくなるよう見直されてる。

    • 4
    • 18/11/03 20:14:22

    >>329
    甘いんだよね!そんな心がけじゃあ
    政府に見捨てられる
    YouTubeで団塊世代の貧困生活をご覧あれ リタイア組はすでに見捨てられて
    いるのだから。ママスタの年収トピは
    ほとんどの人が嘘の投稿をしているね。

    • 3
    • 18/11/03 20:13:23

    >>333
    共済年金とかの3段階年金ならありえる。
    国民年金は1段階、厚生年金は2段階、共済年金や企業年金だと3段階だからその分掛け金も大きい。

    • 1
    • 18/11/03 20:10:18

    専業主婦だった人の年金が30万ならみんな発狂しちゃうねw

    • 1
    • 18/11/03 20:09:33

    >>312
    夫が厚生年金の3号奥さんは遺族年金もらえて
    自営業で夫婦どっちも国民年金or先に死ぬ方が国民年金だと遺族年金もらえないっておかしいよね
    うちの母、公務員で自営で国民年金の父より稼いでたから、父亡き後は遺族年金貰えないって言ってたなぁ
    変なシステムね

    • 3
    • 18/11/03 20:07:13

    ちょっとハッキリはわからないけど公務員の妻?公務員だった女?が月30万年金あって「使いきれないわー」て自慢してたらしいんだが、ありえる?

    • 0
    • 18/11/03 20:06:30

    >>329無理です。容赦なく差し押さえられますよ。私は銀行員ですが、差し押さえの対応を何回もしてますよ。

    • 6
    • 18/11/03 20:05:53

    払ってないって自慢げなのは国民年金の人だよね。ごねてどうにかなるって
    収入がかなり低くて強制執行対象じゃまだないんだろけど強制執行対象収入もどんどん下がるはずだし払うなり免除申請した方がいい。

    • 2
    • 18/11/03 20:04:42

    >>322
    10年ぐらい貰い続けたら、貰う方が上。
    あと障害者になった時の保険。

    • 2
    • 18/11/03 20:01:14

    >>324
    そんなもんゴネれば結構引き伸ばせるよ。
    役所も乱暴なことはできないし!

    • 0
1件~50件 (全 378件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ