生後9ヶ月指しゃぶりについて

  • 乳児・幼児
  • いっかくじゅう
  • 18/10/26 23:56:34

生後3ヶ月頃から指しゃぶりをし始め、現在も、お腹がすいているとき、眠いとき、寝ていて眠りが浅くなったとき、グズっていて(不安なとき)私がすぐに対応出来なかったとき、暇なとき?...など、かなりの時間指しゃぶりをしています。出先の抱っこ紐の中でもします。決まって左手の親指です。

上の子も生後8ヶ月頃までしていたのですが、自然とやめました。お昼寝も含め眠くなるとおっぱいを欲しがり、くわえながら寝る感じでした。
9ヶ月の下の子は、私のおっぱいが出ずミルク育児です。離乳食はもうすぐ3回食です。

指しゃぶりをし始めた頃、眠くなると指しゃぶりで一人で寝てくれていて、上の子のお世話もあり、一人で寝てくれて楽だなくらいにしか思っていませんでした。今思えばあのときもっと対応していたらここまで指しゃぶりも酷くなかったのかなと後悔しています。おっぱい育児でないのも要因なのかな...と。関係ないかもしれませんが...
今は自己満足かもしれませんが、夜の寝かしつけのときは、おっぱいをくわえさせています。(お昼寝は基本的に出先の抱っこ紐の中です)

この月齢だと様子を見るしかないとは思いますが、出来ればやめさせられたらな、というのが正直な気持ちです。(寝ながらの指しゃぶりなど、無意識な部分もあるのでどうしようもないのかもしれませんが。。)同じような経験をされた方など、何かお言葉をいただけましたら幸いです。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 32
    • ちょうこくしつ
    • 18/10/28 01:12:58

    指しゃぶりじゃないけど、友達の子供が爪を噛む癖があって、その子は爪に塗る子供用の苦いマニキュアみたいなのを塗ってたよ。
    一発ではないけど、数回で噛むのを止めるのに成功したみたい。

    「指しゃぶり 爪噛み防止 苦いマニキュア」で検索したら出てくるよ。
    日本製のもあるみたいだから、一度検討してみてはどうかな?

    • 0
    • 18/10/28 00:58:08

    私の小学4年生の息子でも、まだ常に指しゃぶりをしています。
    子供は指しゃぶりをしますと安心することが出来ると思いますし、小学生なら指しゃぶりをする子供も多いと思いますので、小学生の間まで指しゃぶりを無理にやめさせることは、子供がかわいそうだと思います。

    • 0
    • 30
    • りゅうこつ
    • 18/10/27 23:07:37

    親指の指しゃぶりはなかなか辞めないよ。
    安心するところを見つけちゃったんだね。
    3歳ぐらいになっても、眠くなると指くわえてる子どもはだいたい親指。
    みっともない。

    • 0
    • 18/10/27 23:03:13

    うちも1歳5ヶ月指しゃぶりほんとひどい。
    呼吸するかのように吸ってる。
    本人もそれで落ち着くみたいだし、もっと話が通じるようになったらやめさせようかなって思ってる。(むずかしそうだけど

    • 0
    • 18/10/27 00:54:27

    うち1歳半なんだけど、眠くなると必ずしてる。
    そして本格的に眠くなってくると、空いてる反対の手で服のタグ探してカサカサ握ってる。
    ちなみに生後半年から完ミ。

    眠い時だけだし別にいいか~って楽観視してたけど、もうやめさせないとマズイ?
    私の関わり方も良くなかったのかな。

    ごめん回答じゃなくて…

    • 0
    • 18/10/27 00:42:32

    >>16
    あなたは私かと思うほど同じです。

    • 1
    • 18/10/27 00:41:49

    >>21確かなそうですよね。こればっかりは、時が過ぎてみないと分からないこともありますよね。

    • 0
    • 18/10/27 00:40:35

    >>20おっぱいだと量が分からないから、足りてるか心配になりますよね。愛情深いお母様ですね。私も上の子のときは添い乳していましたが、指しゃぶりはすぐにやめたので...理屈抜きにする子はする、しない子はしない、ということなのですかね。。
    おしゃぶり、もう指を覚えてしまっているから難しいですかね。

    • 0
    • 18/10/27 00:36:37

    >>16やはり安心して眠れるのでしょうね。自分でやめると決断して実行出来たのは素晴らしいと思います。
    確かに可愛らしいのですが、不安でもありまして。

    • 0
    • 18/10/27 00:34:45

    >>14それは一歳前頃からされたのですか?お子様の様子はいかがでしたか?あまりに酷いようなら、何か対策を...という気持ちもあります。

    • 0
    • 18/10/27 00:32:11

    >>13病院帰りだと衛生面は気になりますよね。お母様の声かけで、少しずつ減っていくといいですね。

    • 0
    • 18/10/27 00:32:08

    >>19
    上の子今2歳半で前に毛布の角が好きでしゃぶってたけど、今は触ったり持ったりするくらい。
    成長に伴ってしゃぶらなくなる場合もあるし、無くならない場合もある。

    • 0
    • 20
    • ケフェウス
    • 18/10/27 00:31:26

    >>15
    うちの子が二人とも指しゃぶりをしてる原因を私なりに考えてみた結果です。
    新生児の時に、片乳10分ずつで20分ですませましょうと言われているのにもかかわらず、足りてるか心配でダラダラ飲ませていたのと、それからも寝るまで飲ませていたり、添い乳が原因ではないかと思ってる・・・。
    おしゃぶりは全くダメだったよ。

    • 0
    • 18/10/27 00:29:52

    >>11気にしすぎですかね。癖になってしまうのでは、と不安になってしまって。

    • 0
    • 18/10/27 00:28:51

    >>9やはり眠くなると指しゃぶりしたくなるのでしょうね。。

    • 0
    • 18/10/27 00:27:15

    >>8ダメということはないです。
    使ったことがなかったので、少し手が出ませんでした。言い方が良くないかもしれませんが、今のうちにおしゃぶりに切り替え、指しゃぶりを忘れさせたほうがいいのかもしれませんね。

    • 0
    • 18/10/27 00:25:36

    私自身小4まで指吸って寝てた。
    やばいよね。
    でもそれじゃなきゃ眠れなくて。
    でも来年宿泊訓練がある!指吸って眠るのは恥ずかしい!と思い辞めた。

    こんなやつもいるんだよ。八ヶ月なんて可愛らしいではないか

    • 2
    • 18/10/27 00:23:43

    >>5長時間気を紛らわせるのは難しいですよね。下の子お子さんもうちと同じですね。母乳育児とのことで...この指しゃぶりする子しない子の違いって何なのでしょうね。。

    • 0
    • 18/10/27 00:22:55

    ニガリを指にぬってやめさせたよ。
    口にくわえる度にニガリを塗るよ~!指出して!!っていってぬってた。一才過ぎたら自然とやめたよ。友達はワサビとかカラシをぬったって言ってた。

    • 1
    • 18/10/27 00:22:30

    >>10
    今はほとんど外で遊ばせてるから寝るとき以外しゃぶってる時間は短くなったけど、病院行った帰り道に自転車で指しゃぶりするから最悪だよ。未だに除菌シート持ち歩いてるよ…
    保育園でも暇になるとやってそう…
    今は言うこともわかるようになってきたから、指チュッチュするならテレビ消すよ!とか言ってる。

    • 0
    • 18/10/27 00:21:22

    >>4同じですね。
    おしゃぶりは使ったことがなくて...ミルクなのでもしかしたら受け付けてくれるかもしれませんが。。おしゃぶりだと確かにないと諦めがつくかもしれませんね。

    • 0
    • 18/10/27 00:19:48

    うち1歳。
    気にしてない。
    就学近くなっても辞めないなら問題だけど。

    • 0
    • 18/10/27 00:17:19

    >>3私もつい楽でやらせてました。
    今は、夜中眠りが浅くなったときは指しゃぶりで一人で寝ますが、普通の寝かしつけのときは、指しゃぶりでも一人では寝ません。早くやめさせられたらと思う反面、精神面で良くないとも聞いたり。難しいですね。

    • 0
    • 9
    • てんびん
    • 18/10/27 00:15:25

    5歳の娘も寝るときしてる。
    やばいよなぁ

    • 0
    • 8
    • はくちょう
    • 18/10/27 00:15:00

    おしゃぶりじゃダメなの?
    ピュッて出しちゃうかも知れないけど、出ないように押さえてあげるとうまく吸えるようになるよ。おしゃぶりの方がやめやすいんじゃないに?

    • 0
    • 18/10/27 00:14:53

    >>2関係ないみたいですね。
    ありがとうございます。

    • 0
    • 18/10/27 00:14:22

    >>1
    気にしすぎですかね。。

    • 0
    • 5
    • ケフェウス
    • 18/10/27 00:12:42

    うちの子、上の子が小一だけど未だにやってるよ。
    検診等で注意される頃にはもう手遅れ。
    他の事で気を紛らわせてみてと言われても、一日中ずーっとつきっきりで手遊びとかできるわけじゃないし。
    そして下の子生後8ヶ月。
    主さんと同じように生後3ヶ月頃から、おもちゃで遊んでる時以外は基本的に指しゃぶりしてる。
    お風呂で体を洗う時も、離乳食食べてる時も、合間で吸う。
    ちなみに二人とも母乳育ち。

    • 0
    • 4
    • ちょうこくしつ
    • 18/10/27 00:08:20

    うちの1歳1ヶ月も同じ感じで指しゃぶりする。
    まだまだいいかなと思ってる。
    でも今のうちから対処した方がいいのかな。
    友達の2歳児もいつも指しゃぶりしてる。
    ミルクならおしゃぶり受け付けない?
    上の子がほぼミルクだったけどおしゃぶりしてた。
    指と違ってなかったらないで諦めつくからその方がいいかも。

    • 0
    • 18/10/27 00:06:26

    うちも指しゃぶりすると勝手に寝るからついやらせてた。でも3歳になった今でも自転車乗ってる時とかテレビ見てるときにしゃぶってて、だんだんみっともない感じもしてきたよ。早くやめさせればよかったって思ってる。

    • 0
    • 2
    • エリダヌス
    • 18/10/27 00:01:25

    うちもミルクのみだったけど
    指しゃぶりしたことないから
    ミルクなのは気にしなくていいと思う

    • 0
    • 1
    • てんびん
    • 18/10/27 00:00:38

    まだそこまで気にしなくていいと思うけど…

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ