中3、高校受験。絶対無理だろう学校を受けたいと言うんだけど

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 151件) 前の50件 | 次の50件
    • 18/10/27 08:07:19

    自分がそれで諦めて合格安全圏内の女子校に行って後悔したから 息子たちが同じ状況になったら受けさせたい

    • 0
    • 60
    • へびつかい
    • 18/10/27 08:05:42

    本に次第で良いのでは?

    • 0
    • 18/10/27 08:05:11

    主がどこ住みかわからないけど、愛知は公立二つ受けることができるってレスがあるから、公立蹴れないっていうのは全国ルールではないのでは?

    田舎で私立の選択肢が少ないところは、受験日も重なってるだろうから複数受験できないとなると、主の様な悩みが出るんじゃない?

    • 0
    • 18/10/27 08:00:40

    偏差値的に絶望的なのか、ちょっと頑張ればなんとかなる程度かによる

    • 0
    • 18/10/27 07:57:49

    絶対に無理って偏差値はどのくらいの開きがあるの?

    • 0
    • 56
    • アンドロメダ
    • 18/10/27 07:56:58

    合格することがゴールじゃないから。
    その高校に入学してスタート。
    その高校で授業についていけるかどうかが肝心。

    • 2
    • 18/10/27 07:56:33

    >>52 高校からすると迷惑極まりないからルール違反をする生徒を出す中学校は翌年度から推薦枠を外されたりする場合もあるみたい

    • 1
    • 18/10/27 07:54:33

    どうしてそこがいいの?
    レベルに合わない高校を選ぶ時には、はっきりとした理由が必ずあるはずだよね。

    • 0
    • 53
    • ちょうこくしつ
    • 18/10/27 07:54:05

    遠くの公立より近くの私立って感じで通うの大変だからという理由で近くの私立に行ってる人を何人か知ってます。我が家のすぐ近くに、その人気の私立があるので。

    • 0
    • 52
    • ケンタウルス
    • 18/10/27 07:51:22

    私も公立は蹴れないってルールあるなんて知らなかったけど、知り合いの子が公立も私立も受かって、私立に行くことにしたら、公立校から親子で呼び出されて怒られたって聞いた。ただうちの方は公立は辞退できないって明確なルールがあるわけではなく、暗黙の了解って感じだったから知らない親は多いと思う。

    • 0
    • 51
    • ちょうこくしつ
    • 18/10/27 07:47:35

    推薦だと蹴れないけど、一般入試は別に辞退できるそうです。今調べてきました。

    • 0
    • 18/10/27 07:46:30

    >>47
    何県か教えないで受験の相談されてもね…
    公立合格しても辞退できる、っていう地域があるなんて初耳だったので気になったんですけどね。
    もういいです。

    • 5
    • 49
    • カシオペア
    • 18/10/27 07:45:15

    公立は受かっても蹴れるでしょ?
    国立は合格すると公立の試験が受けられないように、公立の入試の日に国立の入学説明会をやるんだよね。
    だからうちの子は公立の受験してない。

    • 1
    • 18/10/27 07:41:47

    公立より偏差値高い私立が本命で私立合格したら、公立の試験受ける前に辞退するのは聞いたことあるけど、合格してから辞退は聞いたことないな。

    • 5
    • 47
    • ちょうこくしつ
    • 18/10/27 07:39:56

    >>45
    それは書かないですけど、蹴れないって初めて聞きましたが。。
    周りにはどっちも受かったけど私立に行ったって人いるので。

    • 0
    • 18/10/27 07:39:22

    うちは私立に行かせられないから、安全圏の公立でお願い!って言って、私立と公立の三年間の費用を提示して見比べさせる!

    • 1
    • 18/10/27 07:35:33

    >>41
    公立に受かっても蹴れる?
    何県ですか?

    • 1
    • 18/10/27 07:29:27

    >>41 全国的に公立の合格の辞退はルール違反ですよね 2次募集は定員割れの場合に実施されますが合格を蹴った空きを埋める為ではないですよ 
    子供の希望を叶えるのが最優先ならまずは私立志望校に合格する事を条件にしてみるのは?

    • 2
    • 18/10/27 07:00:55

    別にいいんじゃない。大学受験に失敗するの目に見えてるし高校受験で挫折を味わった方がお勉強頑張るかもよ。男の子なら特に

    • 0
    • 42
    • ちょうこくしつ
    • 18/10/27 06:59:40

    >>40
    先生には目指してる公立は無理だよと言われたので、止められてるようなものですよね。
    子供は受けたいらしいのでそれで悩んでます。

    • 0
    • 41
    • ちょうこくしつ
    • 18/10/27 06:58:33

    >>39
    公立に受かっても蹴れますよ。
    どっちも受かっても遠くの公立より近くの私立を選ぶ人もいますし。
    そういう人がいるから、空きが出て二次募集があるんですよね。

    • 2
    • 18/10/27 00:36:27

    都道府県によって受験システムが違うから何とも言えないけど、私立も公立もチャレンジ校だと先生に止められないの?
    うちの県だと私立はほとんどの学校が同じ日に試験だから安全圏の学校を受ける子が殆ど。チャレンジしたい子は後期試験で頑張るって感じだよ。どっちもチャレンジだと心配になるね。

    • 0
    • 39
    • ヘルクレス
    • 18/10/27 00:19:27

    >>38
    >>どっちも受かればどっちに行くか本人が決めればいいと思っていました。

    公立に受かっても蹴れるの?
    うちの県は公立の受験しても合格発表前までなら私立選べるけど、公立受かっちゃったら公立行かなきゃならないよ。
    両方受かってからどっち行くか選べるっていいなぁ。

    • 4
    • 18/10/26 23:59:58

    まとめてのお返事ですみません。
    そうなんです。私の中では、公立の今行きたいところはもう無理だと思っていたのでその目標を変えて違うところにして、私立は家の近くの人気のところを受ける。
    どっちも受かればどっちに行くか本人が決めればいいと思っていました。
    でも本人は目標のところを受けたいと。。
    田舎なので私立は数える程しかなく、家の近くのところじゃない私立はあまり評判の良くない高校です。
    二次募集も書いて頂いた通り、定員割れの底辺校(言葉悪くてすみません)ばかりです。
    どうしたらいいものか。

    • 0
    • 18/10/26 23:12:24

    併願するならいいんじゃない?

    • 0
    • 18/10/26 23:12:14

    うーん何県かは言えない?
    入試の制度によるかもしれない。
    内申がどうかとか。

    • 1
    • 35
    • はくちょう
    • 18/10/26 23:11:41

    >>33
    でもさ、地域によるかもだけどうちのほうだと二時募集する高校って所謂教育困難校ばかりだよ。
    だったら手堅く行ける私立をもう一校受験させたほうがいいかも…

    • 2
    • 18/10/26 23:09:16

    片方だけならいいけど、両方共にチャレンジってのはさせないなぁ。
    公立をチャレンジしたいなら私立は堅実な高校、私立をチャレンジしたいなら公立を確実なランクまで下げさせるわ。
    どちらかはちゃんと受かるように話するわ。
    長男の友達が、私立落ちて公立落ちて公立二次も落ちて私立二次も落ちて結局最後は通信高校になってたよ。
    そういうの知ってるから、両方チャレンジは怖くて出来ないわ。

    • 1
    • 18/10/26 22:57:31

    >>32もし落ちても二次募集かける高校は必ずあるから、どれもダメだったらそっちじゃない?

    • 0
    • 18/10/26 22:51:16

    入ってから苦労するかはさておき、行く高校がなくなってしまうと大変だよね
    滑り止めに考えてる近場の私立も人気なら絶対に入れる確証ないだろうし

    • 1
    • 31
    • はちぶんぎ
    • 18/10/26 22:48:15

    もし受かっても入ってから辛いよね
    安全圏なら中堅で頑張れるけど入って学力追い付かないと困るよね
    合格はゴールじゃないから

    • 3
    • 30
    • エリダヌス
    • 18/10/26 22:42:54

    >>29 姉が『いちお』と使ってる時点でもうね…

    • 11
    • 18/10/26 22:31:21

    私の年の離れた妹も今年受験生で、
    妹は全く向上心が無くって、
    あと20点上げれば、結構いい進学校に行けるって担任に推されたのに…
    地元の普通科(いちお進学校)でいいと消極的です。

    地元の高校でも全然いいとは思うんですが、最近は勉強より携帯、テレビでやる気も感じられず。
    そんな事ならどこに行ってもダメなのでは?と思ってしまいます…

    でも思春期だし、反抗期だし、
    勉強もうイヤって気持ちも分かるし、
    親心も分かるし、難しいですね…

    • 1
    • 28
    • ペルセウス
    • 18/10/26 22:26:46

    入ってから苦労するからやめろと言う

    • 2
    • 18/10/26 22:25:51

    そんなに気持ちがあるなら、受けないことには納得できないと思う。
    ずっとずっと、もしかしたら受かってとかもって気持ちを引きずるくらいなら、受験させるかな。

    • 2
    • 18/10/26 22:25:02

    志望校合格するにはあと100点は上げないと厳しい状態でも応援する?

    • 0
    • 18/10/26 22:22:50

    うちも中三
    確実な所を受けるみたいです。

    • 2
    • 18/10/26 22:21:39

    今ままでは色々応援してきたんでしょう。
    本人が行きたいなら受けさせてあげなよ。学校は安全圏で勧めるから本人の頑張りで充分逆転もあるよ。

    ここで、信じてた親も賛成してくれない!ってなったら子供もはきっと凄くショックだと思うよ。
    行きたい学校を受けないで、安全圏の学校行ったら、ずーっと気持ちがモヤモヤしそうだし。
    万が一駄目でも本人は心置きなく次へ進めると思うけど。

    • 0
    • 18/10/26 22:20:37

    >>17いい子だね。頑張ったんだね。うちも長男が中3。なかなか志望校のランク落としてくれなくて悩みどころです。

    • 2
    • 18/10/26 22:14:45

    前向きなチャレンジ精神とは限らない。
    受験そのものが怖くて、行けそうなところも落ちるのが怖くて、落ちたときの言い訳がたつように無理目なところを目指すケースもあるよ。
    このくらいの年齢なら落ちたらどうなるのかイマイチわかってないだろうし。

    • 0
    • 21
    • ちょうこくしつ
    • 18/10/26 22:11:23

    うち(娘)も完全にそういう状況だったけど受験したよ。失敗したけど本人はやってダメだったから納得してた。もしかしたらいけるかも!っていう微かな望みはしてたみたい(笑)
    きっぱり諦めついてすぐに切り替えできた。
    本人がやりたいって言ってるなら仕方ないかなーと思う。

    • 2
    • 18/10/26 22:07:34

    無理だとはっきり言うのは親くらいしかいないだろうと思って私は無理だろうと言いましたが、塾の先生はまだ何も言ってないようです。これから面談するからそこでなんて言われるか。
    ついこの前の子供と学校の先生の二者面談では、先生は難しいよと子供に言ったようです。わざわざその夜家に電話くれて話しましたので。。
    滑り止めのつもりの私立は家からすごく近くて。
    そこでもいいと思ってるんですけど人気なので万が一落ちたらと思うと。。
    合格ラインに全然達してない高校を受けるって言うので気が揉めてしまいます。。
    応援したいのは山々なんです、今までもずっと応援してきたので。でも頑張ってきて今の成績なわけなので、もう考えなくちゃいけないのに。

    • 0
    • 18/10/26 21:51:21

    >>12
    私立は、もう一校受けられないの?
    確実に受かる私立も一つ受けといたら。
    結構、私立2校受けてる子居るよ。

    • 0
    • 18/10/26 21:48:35

    愛知なら公立2校受けられるんだけどね。

    • 0
    • 18/10/26 21:48:28

    うちも夏の面談で無理かもといわれて、模試でもずっとB、C判定だった高校目指してた。
    滑り止めも頭になくてそこ一本しか考えてない状態で、口出ししても不機嫌になるからもう口出しやめた。
    滑り止めは一応模試の判定に合わせたところを受けさせたけど、合格してもいかないからねって言ってた。
    今ぐらいの時期に模試で志望校A判定とれるようになって無事合格した。
    志望校受験の当日、『今日でやっと終わる。今まで好き勝手にやらせてくれて、でも見放さないでくれてありがとう。落ちたとしてもここまでやってこれたのは親のおかげだ。試験終わったら寝るから(笑)』って言われた。

    • 7
    • 18/10/26 21:47:42

    受けてみたら?
    担任が難しいと言っても、受かる場合はあるから。

    • 1
    • 15
    • エリダヌス
    • 18/10/26 21:46:35

    >>12 どちらか妥協しないと 私立も挑戦校という意味?

    • 0
    • 18/10/26 21:46:05

    親戚の子の志望校が、自分の学力より上の高校だった。試験前最後の模試では合格圏になったけど合格率は60%だった。
    両親は私立のお金用意してたって言ってたよ。心を決めたって。
    結局は合格したけど、入学後もとくに成績は悪くないって。
    本人のヤル気だよね。

    • 3
    • 18/10/26 21:42:16

    滑り止め受けて私立受かっても、私立めちゃめちゃお金かかるから出来れば公立行って欲しいなぁ
    まだ子供小学生だけど不安だわ。。。

    • 3
    • 18/10/26 21:41:20

    併願してる私立は滑り止めにならないところなんです。。

    • 0
1件~50件 (全 151件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ