乳歯がすきっ歯じゃないと、歯並びが悪くなるって本当?

  • 乳児・幼児
  • いるか
  • 18/10/22 23:19:16

乳歯の方が永久歯より小さいので、乳歯で隙間がないと、将来歯並びが悪いと聞きました。
まだ上下4本しか生えていませんが、特に下の歯は、隙間がなく整った歯並びです。

両親ともに歯並びが悪いので、子供には苦労させたくないのですが…
今からできることって何かありますか?

同じように乳歯がすきっ歯でなかったお子さん、永久歯の生え方はどうですか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 18/10/23 09:00:21

    顎が成長中の今のうちに
    顎を広げるマウスピースか拡大装置をつけて
    永久歯が生えるスペースを確保せよ!!!

    大人になってから治すと高いし時間かかるし手間だし
    顎の大きさと歯並びが不釣り合いな人もいるし

    • 0
    • 18/10/23 09:03:36

    >>18
    それうちの子やってるよ。舌の力って強くて舌の正しい位置にする矯正もはいってる。
    ワイヤーで、なおしても 舌の位置で出っ歯になったり、また元に戻ったりするから
    マウスピースでなおるものは、なおしたほうがいいって言われたよ。

    • 0
    • 23
    • テーブルさん
    • 18/10/23 09:04:12

    >>16
    でも歯の大きさと顎の形が遺伝すれば、歯並びも似るだろうから、遺伝と言っても間違いではないと思うけど。

    • 3
    • 24
    • ケフェウス
    • 18/10/23 09:20:45

    無理に顎を拡大させて歯を並べたら みきママみたいになるよ
    広げればいいってもんじゃない
    抜歯 → 矯正の方がいいケースもあるよ

    • 3
    • 18/10/23 09:22:36

    >>21
    フランケンみたいになりそう

    • 0
    • 26
    • らしんばん
    • 18/10/23 09:32:14

    >>18 うちもだよ。永久歯重なって生えてきた。小2の終わり頃に矯正始めましょうって。マウスピースで顎を広げたらワイヤー矯正、抜歯もした方が見た目が綺麗になるんだと。うちの場合はね
    始める時期は人それぞれだけどあまり小さい頃に始めても効果は期待できない、最適な時期に始めれば費用も時間も最小限に済むそうです
    ただ乳歯からもうガチャガチャの歯になる子もいるからそういう子は早く始めたりとかほんとに状況によるみたい
    あと反対咬合だったりすると園児でマウスピースやってたりするよ

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ