保育園の子ってわかるよね。

  • なんでも
  • レチクル
  • 18/10/21 19:01:44

公園で、娘と一緒に来ていた幼稚園のお友達に「一緒に遊ぼう」と言ってくる子がいて一緒に遊びだしたんだけど・・・・
雰囲気、服装、動き、たくましさ。保育園児だろうなって思っていたら・・・・・ビンゴ

みてわかるよね。共働きで年収1500万ほどあるご近所さんも、ああ、保育園育ちって感が抜けない。
とにかく、幼稚園児とは幼児から生きざまが違う気がする。

  • 6 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 582件) 前の50件 | 次の50件
    • 18/10/21 23:50:28

    >>272
    ドラマって世間の願望をうつすからね。
    うらやましい立場の人の不幸や、勝ち組の立場の人を負け組の立場の人がやっつける話じゃないとウケないんだよねー。

    エリート秘書課が会社のお荷物の庶務課にしてやられたり助けられたりするのはドラマになるけど、反対じゃ現実的すぎて悲しくなるだけ。

    少女マンガでお金持ちの子や美人が意地悪な設定なのもそう。
    実際は、大事に育てられて頭も性格良いパターンだ多いんだけど、そんなの庶民向けのテレビで放送して庶民が喜ぶと思う?

    • 1
    • 18/10/21 23:49:15

    学校の問題児、幼稚園出身の子、たくさんいる
    自営の家庭だけど、結局幼稚園でも家庭環境だよ

    • 0
    • 18/10/21 23:48:36

    >>299幼稚園のお母さんて、アホなのかな?

    • 1
    • 18/10/21 23:44:00

    >>294はぁ…話にならん…また振り出しだね。

    • 1
    • 18/10/21 23:43:40

    >>296
    学童または家で留守番

    • 0
    • 18/10/21 23:43:28

    >>296
    学童だよ

    • 0
    • 18/10/21 23:42:25

    素朴な疑問なんだけど、保育園ママは子供が小学生になって夏休み期間はどうしてるの?
    ばあちゃん家とか預ける所ない人は子供は家で一人で過ごしてるの?

    • 0
    • 18/10/21 23:42:22

    見下すというより、
    保育園児が愛に飢えているのは確か。

    幼稚園と保育園で英語を教えているんだけど、

    保育園児はすぐに抱きついてきて
    ベタベタしてくる。

    幼稚園児は遠巻きで手を振るくらい。余裕がある。

    • 5
    • 18/10/21 23:41:43

    >>292
    園は関係あるでしょ。保育園の子ってガツガツしてるもん。

    • 4
    • 18/10/21 23:40:15

    >>288

    あのさ、一部の例をさもおおごとのように言うのややこしいからやめようよ。
    幼稚園で8時から夕方まで預けてる人の割合と、保育園で8時から夕方まで預けてる人の割合、どっちが高いと思う(笑)?

    幼稚園でも預けられっぱなしの子は我が強かったり手がかけられ足りてない感じは出てるだろうけど、クラスメイト全員がそういう子というのと、ごく少数がそういう子だっていう環境の差も影響すると思うよ。
    周囲の言動に影響されるからね。

    • 2
    • 18/10/21 23:39:40

    >>287その違いはみんな分かってるよ。そういう違いの話をしてるんじゃないでしょ。興奮しすぎw
    後々の違いは個々の違いであって、園は関係ないって話だよ?

    • 1
    • 18/10/21 23:38:48

    >>285
    ここ見てもわかるけれど、保育園ママも幼稚園はああだこうだ言ってるんだから一緒じゃない?
    自分だけ被害者面はよくないと思いますよ

    • 2
    • 18/10/21 23:36:10

    >>288
    少しの例外を必死で言いたてる心理が理解できない。

    • 0
    • 18/10/21 23:35:06

    >>286
    保育園の子の方が圧倒的に就寝時間は遅いと思う。
    正社員で時短でもないのに16時にお迎え、17時に夕飯、とか難しくない?
    私の周囲ではお迎え18時は超恵まれてる人、19時なんなら20時とかでもバタバタじゃない?

    • 1
    • 18/10/21 23:34:34

    >>287
    幼稚園でも働いてる人は8時から夕方まで預けてるんじゃない?

    • 0
    • 18/10/21 23:31:33

    >>270
    一緒のわけないじゃん。

    幼稚園児は、入園するまで親と一緒、入園後もだいたい9時から2時までは園、降園後は園庭にしろ公園にしろ大人がついて見てるよね?

    保育園児は、早ければ0歳児から入園して、夕方まで集団で過ごす。
    先生だってもちろんルールは教えるけど、マンツーマンの親と同じレベルでつきっきりで教えてはいないよね。

    そういう違いを言ってるんだよ。

    なんかさ、その違いすら認めないのはおかしくない?
    就園時間も目の届き方も全く違うのに、全く違いがないって言い張るのは、もう良い悪い以前の問題で、お話にならない。

    うち、子供複数いるんだけど、一人っ子の方が行きとどいてるなって思うよ。
    うらやましいわけでもないし、自分ちが恥ずかしいわけでもなく、単純にそう思うよ。

    大人の数と子供の数のバランスで目の届き方が違ってくるのは当然なのに、どうして素直に認められないの?
    恥ずかしいの??

    • 1
    • 18/10/21 23:31:11

    確かににわかりますね

    保育園の子は、基本的生活習慣がきちんとなされていてしっかりしてる。
    幼稚園児は、その家庭環境でばらつきがあるね。

    • 1
    • 18/10/21 23:29:28

    >>239
    保育園入れてました。
    私は専門職ですが、
    パートと内職掛け持ちで
    239さんの想像どおりです。

    土地柄もあるのかな?
    通っていた保育園の夫婦で
    医師の人が数人いました。
    医者でなくても
    みんな素晴らしい職種の方ばかりでした。

    普通のパートだと
    勤務時間的にまず
    保育園に入るのはかなり難しいです。

    パートだけでも入れる地域なんですかね。
    羨ましいです。

    しかし幼稚園と保育園の
    雰囲気のちがいは
    わかりますよ。

    幼稚園ママの方は
    保育園見下す方いますよね。

    もし幼稚園に入れたとしても、
    そんな幼稚園ママとうまくやれた自信が
    ないので心底保育園でよかったなー
    と思っています(^^)

    • 2
    • 284

    ぴよぴよ

    • 18/10/21 23:28:40

    私が小さい時、両方とも通ったし、保育士、幼稚園教諭免許あるし働いてたけどさ、まあ、保育園の方がたくましくなるし、小学1年になって、最初は差が分かるかもね。
    だけど、保育園だからって下に見る幼稚園行かせてる方は、どうかと思う。
    地域によっても、保育園、幼稚園の価値?違うし。

    • 2
    • 18/10/21 23:21:42

    >>279
    保育園児の母親ってどこかに劣等感があるんじゃないかな?
    保育園児はたくましい!沢山遊んで服も汚す!
    それでいいじゃないって思うのに、保育園児の母親はそれが嫌なんだよね
    子供が可哀想だわ

    • 1
    • 18/10/21 23:21:00

    こーんなのさぁ

    したきりスズメとか花咲か爺さんと

    同じ話だね。

    差別しちゃ、いけないよ。

    • 3
    • 18/10/21 23:20:38

    幼稚園か保育園かより
    小学校以降が
    公立か私立か
    共学か男子校女子校か
    日本か外国か
    の方が大きく違ってくる気がするよ!

    • 2
    • 18/10/21 23:17:42

    >>265
    もうさー、大意を読もうよ~。
    幼稚園児だって、月齢低い頃は親が横で見てなきゃ悪気なく本能のまま順番抜かしたり取り合いっこくらいするよ。
    小さい子供なら当然。
    そういう時に常に大人がそばにいて教えるか、子供同士に解決が任される割合が高いかっていう大まかな話じゃん。

    何が何でも幼稚園児と同じにしたいっていうこだわりが強すぎじゃない?
    同じじゃなくていいじゃん。
    うちの子たくましいですって胸張れないの?
    保育園恥ずかしいの??

    • 2
    • 18/10/21 23:14:22

    >>261
    じゃあ聞くけど、あなたの職業は?
    私はあなた宛にいったわけではなく匿名さんに言ったんだけど
    無駄にアンカーつけて絡んでこないで欲しいわ
    でしゃばりで嫌だわ

    • 0
    • 18/10/21 23:12:54

    >>272
    まぁ保育園じゃ話にもならないからね。

    • 3
    • 18/10/21 23:12:51

    幼稚園育ちでもろくでなしな男いたけども

    • 2
    • 18/10/21 23:12:06

    >>258思い込みって怖いね~

    • 1
    • 18/10/21 23:11:33

    >>259
    違いを理解してるならそこで終わるでしょうにね
    悪意とかどこが悪意なの?

    • 0
    • 18/10/21 23:11:27

    主の言ってること、なんかわかるなぁー。
    まぁ、うちも保育園だけど…休日はなるべくきちんとした服装させるようにはしてる。
    でも公園とかで遊びに誘ってくれたりよく面倒みてくれるのは保育園の子が多いよ。

    • 6
    • 18/10/21 23:11:25

    大体のドラマでやるママトラブルの例は、殆どが幼稚園だよね。
    マウンティングママとかお受験戦争も幼稚園。ランチ会トラブルも幼稚園だし見下しママや飛び抜けてセレブ気取りとか多い

    • 4
    • 18/10/21 23:10:39

    子供はお互い未知数だけど
    保育園の親………
    あれこれいちいち見栄張りたいわけ?
    金はあるみたいな、なんかドヤ顔。
    いや普通にみんなお金あるから。

    • 0
    • 18/10/21 23:09:34

    >>257んー、変なの。
    だってさ、幼稚園も保育園も、年少辺りからはやってること大差ないよ?
    あなたの言ってるのは幼稚園か保育園かの特徴じゃなくて、個人的能力や園の方針によって変わるものだと思うけど?

    • 2
    • 18/10/21 23:09:13

    >>265
    うん、それは当たり前だよね。
    たとえばの話だからね。

    • 0
    • 18/10/21 23:07:21

    私は両方通わせた事あるけど、幼稚園のほうが非常識なママ多かった。
    幼稚園にゲーム機持ってきたり意味がわからん人ばっか。
    でも子供はどっちも大差ないと思うけど。

    • 2
    • 18/10/21 23:06:39

    そう思っても、大人になっては変わらないから。

    • 5
    • 18/10/21 23:04:28

    >>238 これには誰も答えてくれないの?

    • 0
    • 265
    • みなみのさんかく
    • 18/10/21 23:03:32

    >>257
    保育園でも、貸してどうぞ等は教えてると思いますけど…

    • 4
    • 18/10/21 23:02:53

    完全にトピズレでごめんね
    私は幼稚園児のませた女の子がまじで嫌いw
    保育園児のませた女の子の方はまだ可愛げあるけど、幼稚園児女児の生意気な感じの子だけはイラつくww

    • 1
    • 18/10/21 23:02:25

    >>255その人が言ってるのはそういうことじゃない気が…

    • 1
    • 18/10/21 23:01:27

    >>257
    今来たけど、素晴らしい。

    • 0
    • 18/10/21 23:01:16

    >>258
    いや、言い訳が苦しすぎるw自分がパートだの内職だの言ってる保育園ママいましたっけ?w

    • 2
    • 18/10/21 23:00:20

    >>249怖いね!

    • 2
    • 18/10/21 22:58:55

    >>255
    え?ごめん、会話になってない…どう思われたいとかそういう話、全くしてないし、違いなんて理解してるよ?
    ただ、主やあなたのレスは悪意が満ちていて、攻撃する気満々だよね。それを感じ取ってみんな反発してるんじゃないの?って話してるんだけど。
    言ってること分かる?

    • 1
    • 18/10/21 22:58:02

    >>254
    ここ見てもわかるでしょ?

    • 0
    • 18/10/21 22:57:23

    保育園の子は、まだ分別つかない年の子供同士で社会を形成するから、積極的にならないと生き抜けないよね。
    大声で主張しないと見てもらえないし、食いっぱぐれる。
    弱肉強食の色が強くなるのは自然なことだと思うよ。
    それは動物としての本能でけして悪いとかじゃないと思う。

    幼稚園の子は、最初は分別がついてないのは同じなんだけど、常にそばに大人が居て間社会のルールを教えて促し続けるから、文化的になるのが早いんだと思う。
    「貸して、どうぞ」もそうだし、順番を待つ、断られたら諦める、相手の気持ちを考える、譲る、などなど。

    0歳の頃から親がつきっきりで人間文化を教えてきた7歳児と、0歳から子供社会で生き抜いてきた7歳児で、特徴が出るのは当たり前じゃないかな。
    保育園の子だっていつまでも動物的じゃないし、幼稚園の子だって揉まれたら強くなるし、それぞれだねーでいいんじゃないの?

    • 2
    • 18/10/21 22:55:57

    主は絶対名前を変えてレスしてるよねー

    • 1
    • 18/10/21 22:55:34

    >>253
    だからどう思われたいの?
    保育園も幼稚園も全然違うんだから当たり前じゃない?
    少しは認めたら?

    • 1
    • 18/10/21 22:51:02

    >>239詳しいねwなぜそんなこと知ってるの?不思議ー。

    • 0
    • 18/10/21 22:49:12

    >>246
    それは悪意があるからじゃないでしょうか?

    トピ文にもあなたのレスにも。

    向けた悪意に反発されて「めんどうくさい」という人の方がめんどうくさい気が…
    なにがしたいんだって感じ。

    • 2
1件~50件 (全 582件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ