マタニティーマーク 店員さんがつける意味 (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 251件) 前の50件 | 次の50件
    • 18/10/21 11:47:03

    みんな働いた経験あるのに立場が逆転したら変わりすぎたよ
    お客さん側の要望がなんでも受け入れてもらえると思いすぎ
    お客さんとか店員とかの前にまず同じ人間ということを忘れないでいたらもっと生きやすい日本になるしそれが自分の子にも繋がるんだよ

    • 4
    • 18/10/21 11:46:46

    >>142
    妊娠中なので籠は運べませんとか、それならレジ入るまでにわかるようにしないと意味ない。
    名札なんてそうそう見てないとも思うし。

    マタニティーだから配慮っていうのは働いてる人同士ですればいいだけだと思う。
    お客さんには関係のない話。

    • 3
    • 18/10/21 11:44:55

    >>147
    だったら自己判断でやめてると思うよ?

    • 0
    • 18/10/21 11:43:48

    ひねくれてるね~。
    うちの同僚もいま妊娠中でマタニティーマークつけてるけどお客さんみんな妊婦さんなんだ、がんばってね~いつ産まれるの?とか重たい缶が入った箱とか移動することもあるからその時は、あんたがやったらだめ!やるから!とか他の店員さん呼びなさい!待ってるから!重たいものもったらだめ!ってみーんな優しいお客さんばっかりだよ。

    絶対配慮しろ!とかそんな風には思わないけど店員さんだってひとりの人間だから妊娠もするし、しんどいときもある。私が見かけたらなにかできることはしてあげたいと思うけどな。

    • 9
    • 18/10/21 11:43:11

    >>134
    それだけ体が辛いって事なんだから、自分と子供の体を守る為でもあるよ。

    • 0
    • 18/10/21 11:43:07

    >>145
    自分が心地よく過ごすために他人を排除しようって言うことでしょ?

    • 0
    • 18/10/21 11:41:29

    >>134

    事務仕事なら問題ないけど、立ち仕事の妊婦って本当に気を遣うよ。パートなら辞めるのが無難。

    • 2
    • 18/10/21 11:40:55

    >>137 >>138
    弱い方を動かすことしか考えてないね。
    自分が変わろうとか考えない。
    お客様は神様ですって言ったって、店員は奴隷ではないんだよ。
    店の都合もあるのに、思い通りにしたいとか考えてどうするんだろうね。

    • 4
    • 143

    ぴよぴよ

    • 18/10/21 11:38:59

    メリットデメリットあるねぇ、、
    一定数、否定的にとる人が必ずいる。

    カゴ運んで欲しい老人や妊婦さんは別のレジに並べるから、いいと思うけどな。

    • 0
    • 18/10/21 11:38:10

    店員が何人も妊婦なわけじゃなんだからそんないちいち何様だよって意地悪なこと思わなくていいのに

    • 5
    • 140
    • いっかくじゅう
    • 18/10/21 11:36:53

    >>133
    だから、一般の人でもマタニティマークはすぐ見えるとこらじゃなくて、かばんの内側とか、丸見えにならない場所に付けるように指導してる病院もあるんだよ。

    • 0
    • 18/10/21 11:34:18

    私住んでる所田舎だから、つけてる人見た事ないなー。つけてたとしても、へー妊婦さんなんだーくらい。
    自分はつけないけど!

    • 2
    • 18/10/21 11:32:51

    >>134
    それも一理あると思う。妊婦だけど仕事してるなら

    • 1
    • 18/10/21 11:32:29

    >>129
    そうだね。有給休暇を妊娠後期に合わせて消費して実質早めに産休に入れるようにしたり、異常がなくてもあまりにも辛くて働けないほどならやめるのも選択肢の一つ。

    というか労働基準法で定められてる産前休暇が取得可能になる期間って予定日の6週間前からだから、34週まで休めないって特別厳しい環境の職場でもないと思うよ。

    • 0
    • 18/10/21 11:29:50

    専業を苦々しく思うくせに、
    こういうときは排除したがる人っているよね。

    • 3
    • 18/10/21 11:28:31

    >>100
    マタニティーマーク付けてるからって、そんなに気にならないけど。 こっちに気遣わせて何様だよ! こっちはお客様だよ? お客様に気遣わせるなんてどういう事?! プロ意識が欠如してる!!! とかいちいち反応してたら疲れない? 笑

    • 7
    • 18/10/21 11:28:26

    >>129>>130>>131
    マタニティマークつけて仕事するぐらいなら辞めろってこと?

    • 1
    • 18/10/21 11:25:40

    ここ読んでると怖くなる。
    逆に、そのマークが不快に思う人に攻撃される対象になる目印?になりそう。
    嫌な世の中になったわ。

    • 3
    • 18/10/21 11:24:12

    >>123
    サービス求め過ぎw
    レジ二人制なんか混んでる時しか使わないからw
    サービス業で働いたことないの?www

    • 3
    • 18/10/21 11:23:31

    力仕事がある仕事だとこういう時大変だね。
    立ちっぱだし。妊婦のパートなら辞めりゃいいのに。社員ならやむを得ず、マークつけるしかないね。

    • 0
    • 18/10/21 11:22:18

    お客さんも気を遣って今後その人がいるレジを避けて他のレジに並ぶようになるよね。しんどくてマークつけてる状態なら品出し業務だってさせられないし、匂いのきつい仕事も難しいだろうし。
    そこまでして無理して働くくらいなら自分と赤ちゃんの為にも一旦やめるか産休とった方がいいよ。

    • 2
    • 18/10/21 11:19:55

    >>126
    その場合、周りに迷惑かけてしまう。って辞めるって方法とるんじゃない?
    簡単に辞めるとかって言わないでって言われるかもしれないけど。

    • 1
    • 18/10/21 11:17:17

    >>123
    どうやるかはスーパーに寄るし?何をいちゃもんつけたいのか分からない。
    弱い者イジメしたいだけの男は去ってほしい。

    • 0
    • 18/10/21 11:16:57

    >>100
    こういう極論言ってから、最後に保険みたいな但し書き付ける人いるよね。 結局人に厳しく自分に甘いんだよ。

    マタニティーマーク付けるよう会社から指導される事を
    想像しないんだろうな。

    • 6
    • 18/10/21 11:16:56

    >>120
    接客業じゃないけど。
    産休取りたくても、うちの会社は規定で診断書ないと34週までは取れないのよー。
    別に異常がなければ医者だって診断書書いてくれないし。
    簡単に早めに産休入ればって言わないで欲しい。

    • 2
    • 18/10/21 11:16:17

    >>100
    こういう面倒臭い馬鹿に捉まったら最悪だね

    • 3
    • 18/10/21 11:15:50

    >>7
    弱い者イジメをしに来てるのならママスタに来るな。
    自作自演見苦しい。

    • 1
    • 18/10/21 11:12:06

    >>118
    相手が年寄りでも妊婦でもかご運ばないってこと?
    それなら二人体制にするか、レジ前にこのレジではかごを運ぶサービスはできません。って書かないとだめじゃない?
    そういう方針のスーパーだと店員によって対応が違うのはだめなんじゃない?

    • 0
    • 18/10/21 11:11:26

    >>118
    私、前のお客さんが高齢者とかなら、確認してサッカー台に運んであげてるよ。
    店員さんがマタニティマークつけてたら、そういうお客さんにも声かけやすくなるし、いいと思うけど。
    だってそれって店や店員側のご厚意なだけで仕事ではないと思うから私達にもできることだよ。

    • 1
    • 18/10/21 11:10:46

    お腹目立たないひともいるから付けてもらって賛成だな。
    今はレジでも袋詰めとかセルフだから、重いもの持てないお客さんはマーク見たら他の店員さんに頼もうってわかるだろうし。

    マタニティマークって本当に単純に考えたら何もおかしいことないと思うんだけどな。

    • 8
    • 18/10/21 11:10:25

    店員さんが名札と一緒につけてるのは珍しいね。見たことないや。
    同僚や電車で一緒になった人達に理解を求める為につけるのは分かるけど、接客業で客に向けてそれをやるくらいなら無理せず産休とればいいのにって思ってしまう。
    妊娠中なので他の従業員がしているのと同等の動きはできません、気を遣ってくださいって事だもんね。

    • 6
    • 18/10/21 11:09:51

    妊娠アピールって人によってはよく思わない人もいるからなんとも。大変だなじゃなくて幸せアピールにも取れるから。

    • 0
    • 18/10/21 11:08:01

    スーパーレジなら、レジ係がお年寄りやそれこそ妊婦や子連れの買った重いカゴをサッカー台に運ばなきゃいけない時もあるわけだから、
    付ける意味あるじゃん。

    • 4
    • 18/10/21 11:05:23

    >>100
    40代なんだねwww

    • 1
    • 18/10/21 11:05:20

    お客様に示す必要があるのは、無理難題を避けるためなんでしょうね。
    主も女性なら分かると思うけど、妊娠は病気ではないけど体を大事にする時期じゃない?
    世の中には色々な人がいるし、身を守る術なのかもね。
    私はマタニティーマークは大賛成。

    • 6
    • 18/10/21 11:05:14

    >>37
    そう?
    私立ってられたよ?
    急に吐き気あったよ?
    つわりってみんな同じじゃないからね。

    • 0
    • 18/10/21 11:03:25

    >>100
    あなた、話が通じないって言われない?会話が成り立たない。とかも。

    • 2
    • 113

    ぴよぴよ

    • 18/10/21 10:56:11

    別に気にしない

    • 0
    • 18/10/21 10:53:38

    べつにいいじゃん
    店員がつけようと。
    意地悪主

    • 4
    • 18/10/21 10:52:38

    ここで荒れてる人は妊婦かな?お気をつけて~

    • 1
    • 18/10/21 10:50:56

    お客様さまさまさまが多くてびっくり。車屋さんみたいな1:1で接客してくれる所で買い物してくれー。ノルマあるからお求めのお客様は神様サービスが手に入るよ

    • 4
    • 18/10/21 10:50:56

    妊娠してもまだあまりお腹が目立たない時に倒れたりした時に妊娠してますって知らせるためのマークでしょ?

    • 5
    • 18/10/21 10:47:54

    >>100
    自分勝手なのに一人称しか存在しない残念な大人発見…

    あなたみたいな残念な人にはなーーーんの配慮求めてないから安心して!

    • 4
    • 18/10/21 10:46:06

    >>100
    恥ずかしいねその発言。
    思い遣りがない。

    • 4
    • 18/10/21 10:45:57

    >>100
    店だって客を選ぶ権利が当てもいいよね。
    低賃金でこの人みたいなアホな客を相手にするとか可哀想すぎる。

    • 5
    • 18/10/21 10:45:52

    >>96
    主さんも色々な意見が聞けてよかった、ありがとうと言っているので…そこまで言わなくても...もうちょっと優しく(^^;

    • 2
    • 18/10/21 10:44:28

    >>100
    あほか笑!

    • 2
    • 18/10/21 10:43:28

    妊娠初期~中期ならお腹も目立たないし、どうしても動きは制限されちゃうところもあるから、付けてるとそれをお客さんに理解してもらうこともできるんだし、必要だと思うけどな

    こんなふうに思う人がいることに驚き
    いちいち口うるさい姑みたいだね笑

    • 4
51件~100件 (全 251件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ