3学年差以下って一気にお金かかって大変だね。私は貯金崩すのが嫌だから心配。

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~27件 (全 92件) 前の50件 | 次の50件
    • 18/10/20 19:47:41

    >>37
    すごい息子さん頑張ってますね
    偉いなー
    うちの二男も同じ(今はM2)だけど自宅から通ってます
    二人とも下宿生活だといくら国立でもお給料から払えないわ

    • 0
    • 18/10/20 19:55:32

    うちは私と弟が2学年差で、教育費はそれ用に貯めてきた貯金から出して、一人暮らしの生活費は毎月12万×2で24万。
    それは母親の給料が手取り25万くらいだったらしいので私たちへの仕送りはそれで賄って、両親は父の給料で生活してたらしいです。
    4年間で学費と生活費合わせて1人につき1000万。2人で2000万かかったと言ってました。

    • 0
    • 18/10/20 19:57:34

    >>59上の子は北海道に行きたがってます。下はまだ分かりません…。

    • 0
    • 18/10/20 19:58:27

    ありがとう。やっぱり貯金ですね。

    • 2
    • 18/10/20 20:00:46

    都内在住だから一人暮らしはさせないよ。
    どうしても一人暮らししたいなら自分で出せって言う。
    貯金は学資はそのためのものだから崩して当然じゃない?

    • 0
    • 18/10/20 20:04:17

    うちは生まれた時から子供別に貯金してるから、年子でも何歳差でも関係ないかな。
    そもそも大学の学費・生活費を、その時の稼ぎでなんとかしようとは思ってない

    • 2
    • 18/10/20 20:05:34

    学費用の貯金から出すから貯金を崩すというより、使うべき時の為に貯めてたお金を使うだけ。
    無くなる予定のお金だから、そんなに生活へのダメージはないかな。予算オーバーだときついけど。

    • 2
    • 18/10/20 20:06:41

    うちも上5歳下1歳で
    3学年差だけど将来、一気にお金が
    いる時が来るかと思うと
    ガクブルしてる

    • 0
    • 18/10/20 20:07:54

    貯金を崩すのが嫌って、なんで?

    • 0
    • 18/10/20 20:10:01

    >>32
    この人自身は大卒じゃないね。
    田舎の高卒の人ってすぐに地元の国立行けばって言うよね。
    もちろんそういう進路が一番経済的だけど、子供の希望が第一でしょ?

    • 2
    • 18/10/20 20:10:41

    学費専用の貯蓄してる。
    学資と銀行積み立て。 
    親の名前でごっちゃにならないよう子供それぞれの名前にしてある。

    • 0
    • 18/10/20 20:14:05

    主がまたキモい事言ってる。
    お願いだから題名にキモいことをかかないでくださいな

    • 0
    • 18/10/20 20:14:34

    >>67
    家賃が安く質素に暮らしても1人あたりそれくらいは私大ならかかる。
    今後は学費が上がるので1200万は見ておいた方がいいと思ってる。

    なので、都内より神奈川住みの我が家は自宅通学で選ばせる。
    もちろん6年制や芸術系はNG。(本人たちも望んでいないので)

    子供が望むからと言って身の丈に見合ってないことをさせる親が多いから奨学金がおかしいことになってるんだよ。

    • 0
    • 18/10/20 20:22:49

    地方住みなので、私大理系で県外×3人はキツイ。県外進学する子には奨学金も検討するかな。下の子の進学先が決まって、余裕がありそうなら奨学金を完済。

    • 0
    • 18/10/20 20:31:11

    子供の貯金を今まで下ろしたことがないから、嫌というか抵抗がかなりあります。でも仕方ないですね…。生活費から出せれば一番だけども。

    • 1
    • 18/10/20 20:31:54

    生活費で賄える人はなかなかいないですよね。

    • 0
    • 18/10/20 20:35:12

    >>81
    子供2人同時に大学行って、2人とも一人暮らしして生活費でやるのは無理だと思うよ
    年収数千万円あってもキツイでしょ

    • 0
    • 18/10/20 20:38:36

    >>66
    息子は学生課?で授業料免除の書類もらって来たんだよね。
    うちは地方だし、お金持ちでもなんでもないから、年収700万に満たないんだよ。恥ずかしながら。
    で、2歳差で下がいるから。その旨を記載して源泉徴収票を提出して授業料は半額免除になったよ。
    高校も近所の国公立。私立高校は滑り止めって考えの地域だから、助かった。

    子供自身も家庭の経済状況を察してくれたのか、私学や浪人も検討せず国立一本で合格してくれた。
    さすがに10万じゃきついから賄い付きバイトとかしてるみたい。

    • 2
    • 18/10/20 20:40:09

    >>80 子供の預金って、何の為にしているの?

    • 0
    • 18/10/20 20:40:46

    >>59
    北大ならお金はあまりかからないよ。
    札幌、家賃安いんだわー
    実父と夫が北大出身。

    • 0
    • 18/10/20 20:50:10

    >>84結婚資金でもいいですし、留学したくなったら数年行けるように…など、学費以外のことに使えればいいなと思ってました。

    • 2
    • 18/10/20 20:50:48

    >>82ですね。ありがとう。

    • 0
    • 88
    • ぼうえんきょう
    • 18/10/20 21:05:41

    >>86
    うちの場合、子どものための貯金は基本将来の学費にと思ってる。
    結婚の費用なんて大学卒業してからでも貯められるし。

    • 0
    • 18/10/20 21:11:52

    自宅からだけど、最近リアルに後期授業料私立文系55万、私立理系66万振り込んだ。
    2人分単純計算で、授業料だけで1ケ月20万。うちは貯金崩しまくってます。
    もし、2人共一人暮らしで1人につき諸々(通学定期代、教材費等含め)で10万仕送りしたら、本当だ!40万かかるね。
    そう考えると進学先は、自宅から国立大学が一番なのはわかるんだけど…
    東京の国立は東大、東工大、一橋って偏差値高過ぎなんだよ~~~

    • 0
    • 18/10/20 22:57:49

    >>85
    うちの下の息子も関西から北大ロー
    この前の地震時は帰省中だったんだけど季節が早く訪れる札幌へ戻りました
    家賃は安くて助かります
    大学近くで5万弱
    バイトは出来ない(時間がない)ので仕送りのみ、家賃通信費光熱費は別で8万送ってます

    • 0
    • 18/10/20 23:02:48

    >>90
    書き忘れましたが、父親の通帳から引き落としと生活費も月々の給料から仕送りしてます
    学費はやはり貯蓄から
    でもローなので既に800万の奨学金を借りている同期もかなりいるみたいです
    学部がKOで地元に帰って来た同期とか

    • 2
    • 18/10/20 23:11:34

    >>89
    偏差値高いですよね
    こちらは関西なので、京阪神、そして市大とある
    下の子は憧れて北海道へ行きましたが、上の子(院)は自宅から通っていてやはり助かります

    • 1
1件~27件 (全 92件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ