幼児教育の無償化って必要? (3ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

101件~150件 (全 474件) 前の50件 | 次の50件
    • 18/10/20 20:19:53

    >>296
    何にいくらかかるの?w

    • 0
    • 18/10/20 20:17:42

    >>289
    だから超えないように調整して働いているよね?パートの人たちは

    • 0
    • 18/10/20 20:16:11

    今思えば、幼稚園時代って本当に余裕だったのねって感じる。当時はお金無いーって思ってたけど、何だかんだ貯金もできてたし。今の感覚では、当時どうやって生活できてたのか謎なくらい。
    あの頃よりも確実に収入も上がってるのに、子供に掛かるお金が本当に尋常じゃないんだよね。授業料や塾代みたいな目に見えるお金以外にもバンバン出ていく。

    • 3
    • No.
    • 295
    • はくちょう

    • 18/10/20 20:09:20

    >>292
    子供のために必死にやってる?
    知らんわ。そんなんあなたの勝手、自由!
    人にそれを声高に説教調にいう必要ある?
    だから、ひけらかしてるって言われるんでしょ?わからない?
    意地が悪いわけ。ものすごく。
    アホくさいならこんなトピで発言やめたら?

    • 2
    • 18/10/20 20:07:35

    >>288
    じゃ小学校改革が必要だね。
    子供の貧困が増えてきたから、
    親にあずけたりして、
    幼稚園や保育園にいけない子も増えてるよ。

    だから、全国的に幼稚園、保育園ありきの小学校教育をみなおさなきゃ。
    どれだけの人件費がかかるだろうね。

    • 0
    • No.
    • 293
    • アンドロメダ

    • 18/10/20 20:00:56

    >>289私が働くと超えるからパートに戻したよ。

    • 0
    • No.
    • 292
    • ケフェウス

    • 18/10/20 19:57:14

    >>282
    自分に自信があって貯金があって?
    それを誰かにひけらかしたいの?
    読んでて気分悪いわ、優しくないね。

    って、アホくさ。高校、大学でお金かかるのはわかりきってたから学資かけて働いて貯金してるって書いてるよね。
    児童手当を生活の中や子供のものを買うために使ってしまうことあるけどそれでも余ったらまた貯金に回したよ。
    子供のために必死にやってきてるけどそれをひけらかすと捉えるってどんだけ狭い考え方なんだろう。

    いつからか忘れたけど子供が16歳になったら所得控除の対象にもなるようになったんじゃなかったっけ?

    • 1
    • 18/10/20 19:53:09

    >>251
    それだけじゃないよ。
    幼稚園や保育園は義務がないから要らないって勘違いした人の子が、学校で迷惑かけると、面倒臭くなった先生が全部発達障害にしてしまって、施設に押しつけて、福祉の予算に重い負担をかけてしまってるらしいよ。
    税金で一番お金がかかるのは福祉だから、きちんと幼稚園や保育園で教育してもらって福祉のお金をなるべく削りたいんだってさ。

    • 0
    • 18/10/20 19:44:49

    高校以上は児童手当ないけど、逆に16歳になれば扶養控除33万つくし。
    手当が控除に変わっただけだと私は考えてる。
    加えてその控除あるなしで就学支援金の対象になる家庭もあるしさ。

    • 1
    • 18/10/20 19:36:36

    >>284
    年収900万って一馬力で?
    私が働くと超えそうなんだけど、どうなるのかな?

    • 0
    • No.
    • 288
    • へびつかい

    • 18/10/20 19:30:47

    バラマキはもう良いから、借金返していく努力してほしい。
    幼児教育無償化はこれまでの政策振り返っても5本の指に入るほどの愚策だと思うよ。
    何の効果を期待してのものか理解できない。

    • 7
    • 18/10/20 19:24:48

    教育が一律無償化になるのは、税金高くなっても良いのかなと思うけど、そこに所得制限あるのが納得いかない。

    • 5
    • 18/10/20 19:21:28

    >>272
    まあ子供大きくなればわかるよ

    • 5
    • No.
    • 285
    • みなみのさんかく

    • 18/10/20 19:19:21

    児童手当も出てるのにさーー。
    高校入ったら何も無いのにね・・・

    • 7
    • 18/10/20 19:01:08

    >>282
    所得制限あるからね。
    年収900万あれば、就学補助なし。
    高校生以上はお金がどんどんどんどん出ていくよ!

    • 1
    • 18/10/20 18:56:17

    >>282
    すでに高校生には支援されてるよね?

    • 1
    • 18/10/20 18:49:41

    >>265
    高校生以上のこと考えろ、って主さんが言ってるのは幼児教育無償化するなら、
    そちらの方がお金がかかるんだからどちらかといえば高校生以上の支援が先に必要なのでは?ってことでしょう?
    別に他力本願でうちの学費なんとかしてくれ、ってこと言ってるんじゃないと思う。
    自分に自信があって貯金があって?
    それを誰かにひけらかしたいの?
    読んでて気分悪いわ、優しくないね。

    • 7
    • 18/10/20 18:48:44

    これから団塊のじじばばは亡くなり、一気に大幅に人が減るから政府も必死なわけですよね。
    赤ちゃんを産んでもらわないことには日本が衰退していく…
    若い人々に働いてもらい、出産したらまた戻って働いて経済を回してください!
    幼児教育無料にするので、経済的に不安な方はそれを頭に入れて産んでください!
    保育園も待機児童問題も努力してます!
    と、一貫性はあるのかな…と思った…

    • 2
    • 18/10/20 18:48:01

    これから将来を担う子どもたちの教育にお金をかけるのはいいと思う。
    それより、みだな延命治療で社会保障費を圧迫してる高齢者をどうにかしてよ。。。

    • 5
    • 18/10/20 18:46:21

    >>239
    すべての高校が授業料無償化になってるわけじゃないよ。
    地域による。
    東京都は私立高校も無償化らしいね。

    • 0
    • 18/10/20 18:45:44

    誰かも書いてるけど、1番お金のない時に教育費無償化は本当に助かるよ。
    子供増やす為の性格なら有りだと思う。

    • 2
    • 18/10/20 18:40:51

    >>264
    上がってるよ。
    転職して減った人もいるかもしれないけど、普通は上がってると思う。
    大きくなるにつれてお金かかるのは最初から分かってることなんだから、貯めておくべきじゃないかな?

    • 0
    • 18/10/20 18:37:58

    >>107
    わかるけど、さすがに中卒はない。
    高校なんて今、意識的には義務化しつつあるもの。

    • 0
    • No.
    • 275
    • ケフェウス

    • 18/10/20 18:30:38

    >>273
    幼稚園ひとり

    • 0
    • 18/10/20 18:29:11

    少子化対策ってより税収対策だもんね。

    • 2
    • 18/10/20 18:28:43

    無料だったらもう1人くらい産んだかも。って思う人が一定数いるなら、この政策で子供少し増えるかもね。

    • 5
    • 18/10/20 18:27:04

    >>261
    習い事は誰かに強制されてするもんじゃないよね?
    勝手に月に10万もかけておいて、お金がかかる!って息巻いてるのはおかしくない?

    お金がかかってんじゃなくて、お金を好きで子供にかけてるだけじゃん。

    • 0
    • 18/10/20 18:22:55

    無認可保育園は10万近かったり、もしくはそれ以上
    ちょっとあまりにも高いから補助があればすごく助かるよ

    • 0
    • 18/10/20 18:22:09

    ただの誤魔化しだと思う
    若い人のお給料に還元すれば良いのに

    • 3
    • No.
    • 269
    • ケンタウルス

    • 18/10/20 18:20:38

    あー、自分たちは払ってきたおばさんの妬み嫉みか

    • 1
    • No.
    • 268
    • エリダヌス

    • 18/10/20 18:18:01

    子供の人数も計画的に。
    将来旦那さんの給料上がる見込みないなら何人も産むのがそもそもの間違い。1人なら共働きでもすればなんとかなるでしょ。主は子供何人なんだ?

    • 1
    • 18/10/20 18:15:13

    ズルイズルイって聞こえる。
    元々学資やら貯金やらで高校の塾や大学費貯めてたから、保育料無料?ラッキーくらい。

    • 2
    • 18/10/20 18:12:46

    大学高校支援します。より幼児教育無料です。の方が、これから子供欲しいけど金銭的にキツイなって人は産みやすいと思う。

    • 4
    • No.
    • 265
    • ケフェウス

    • 18/10/20 18:10:57

    高校生以上のこと考えろって今の時代小学生の時に働いて貯金しとかないと中学生、高校生はお金かかるからってずっと言われてたし、聞いてきたけど主は何してたの?
    うちは3人子供いるけど幼稚園の子もいるけど中学生の子もいて全員学資かけてるし、下が幼稚園入って落ち着いた頃から働いてその分貯金に回してるよ。
    高校、大学行くとき困らないように。
    優遇とか色々他力本願なこと言ってるあたりが考え方甘くない?

    • 1
    • 18/10/20 18:08:05

    もしかして中高校生のお子さんがおられる方って給料が子供が生まれるくらいから変わってないの?
    不景気だけど、多少は上がるものかと思ってた。

    • 0
    • 18/10/20 18:00:22

    >>259
    そのぶん児童手当あるでしょ。

    • 1
    • 18/10/20 18:00:08

    要するに幼稚園も義務教育化するってことでしょ?小学校や中学高校と一緒で、制服や学用品、積立は別なんでしょ?

    小中と一緒で習い事とかは各家庭の自由でいいし。
    お金かけられるならかければいいし。
    お稽古ごとに何十万払おうが、国家予算には関係なくない?

    高校の弁当は大変だよね。
    学食を増やすとか給食にできるようにしてくれたらありがたい。

    • 0
    • 18/10/20 17:55:56

    >>250
    塾は月5~6万、長期休みは10万超えでかかる(ハイレベルクラスなら夏だけで20万も珍しくない)
    幼児の習い事とは桁が違うのでは。

    • 3
    • 18/10/20 17:55:30

    幼児くらい無償化いらないよね。

    • 5
    • 18/10/20 17:53:03

    >>255
    上の小学生は給食費と習い事代合わせたら月3万くらい。真ん中は保育料と習い事代入れたら5万。
    七五三、ひな祭りとか小さい子のお祝いって万単位でかかるよ。
    写真も写真館で撮ってあげたいし。
    高校生も携帯代や食品、お小遣い等かかると思うけど、そもそも親の年齢や給料が違うよね。
    30歳前後の給料と40歳半ばの給料が一緒とかはあまり無いと思うし、子供が大きいと奥さんも働きやすいし。

    • 0
    • 18/10/20 17:48:02

    >>257
    保育園だけで2人で8万近くかかってる…
    まだ乳児だから習い事はしてないけど、幼児になって習い事するなら一つの習い事で8000円位はかかるよね。
    結構お金かかるよ

    • 0
    • 18/10/20 17:41:50

    >>255
    ほんと幼児とは違う。
    いま高校生二人だけど幼児のころはお金楽だった。

    • 4
    • 18/10/20 17:38:35

    >>241
    言ってることは正しいのかもしれないけど、金銭面のことだけを考えてひとりっこにしたの?
    ひとりっこを批判する訳じゃないけど、お金じゃ買えないものもあるし
    もちろん貧乏子沢山は困るけどさ

    • 0
    • 18/10/20 17:37:45

    >>250
    一人辺り月二万も三万も?夏期冬期とかは10万いくよ。
    食費も増えるし、子供の交際費、被服費も増える。お金かかるのが幼児と同じくらいってことはまずないから。

    • 4
    • No.
    • 254
    • ケフェウス

    • 18/10/20 17:30:41

    高校生になったら給食ないから毎日お弁当とかお昼買ったりしなきゃならないし、交通費もかかる。
    部活は遠征だからお金かかるよ。

    • 1
    • 18/10/20 17:29:05

    >>248
    でも留守番も出来るし働けるよね。
    小さい頃の方が働きにくさはかなりあるし、他の人も言ってる様に小さい頃の方が下の子出産やら家買うとかファミリーカー必須とか、まぁその家庭によるけどなんだかんだで1馬力でややるしかない割にお金飛んでくと思う。
    とにかく小さいうちって働きにくい。働いてても風邪だの出産の為育休だので結局満足に働かない。子供が大きければまた違うと思うから、あえて幼児期の無償化にも意味はあると思う。

    • 3
    • 18/10/20 17:25:27

    中学高校の部活や塾って、親の経済状況や裁量次第だよね。
    酒タバコと一緒で、趣味の範囲じゃないの?行かせなくてはいけないっていうわけでもないし。
    お小遣いも各家庭の裁量だよね。
    それをお金がかかるから~って言うのはちょっと違うと思う。

    • 0
    • 18/10/20 17:24:13

    幼児教育の無償化の目的って、そもそも少子化対策と経済効果でしょ?
    それだったら今産まれてる中高校生への支援よりもこれから産まれる低年齢への支援を手厚くするし、経済効果を高める為に働くお母さんを増やしたいなら中高より幼児優先は仕方ないかな。もう少し後に産んでおけば良かったとは思うけど。

    • 3
    • 18/10/20 17:18:05

    >>248
    塾代がかかるっていうなら幼児の習い事代もかなりかかるよ

    • 0
    • 18/10/20 17:17:53

    子供が小さい頃って、ファミリーカーに買い替えたり家を買ったりで貯金が少なかったり、親が若いから収入も少ない家庭が多くない?
    子供の服やおもちゃも結構かかるし。
    保育料無料になった分貯金に回せるし、働くお母さんも増えて経済効果も高くなりそう。

    • 6
101件~150件 (全 474件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ