今どき大卒だよね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~16件 (全 125件) 前の50件 | 次の50件
    • 18/10/16 12:18:24

    大卒でも、社会人にならずに親のすねかじってプーになったら終わり。
    女性もいずれ専業主婦になるにせよ、社会人経験ないと良い男性とはお付き合いできないよね、生まれつき絶世の美女でない限り。

    • 0
    • 18/10/16 12:30:27

    >>109
    きついことを書いてしまったかな
    ごめんね。
    私は、父の仕事で英語圏に長く住んで、教育はすべて現地でした。
    日本からの留学生とのであいもあったけど、
    ESLから抜けられず、ギブアップ
    大学進学なんて成績不良でいけない。
    そんな学生をたくさんみてきた。
    彼らは、日本の中学卒業後、海外での勉強に胸躍らせてやってきたけど
    現実はちがう。
    うちの高校の場合100%大学進学なんですよ。
    偏差値❓?はいろいろだけど、私立がない(宗教の大学があったか)
    全て州立。
    中国や韓国からの移住者がものすごく多く、彼らも教育熱心ですから、
    おのずと成績がいいのです。
    有名大学は成績も高くないと入れない。アジアンはその有名大学に殺到する。
    1点誤差で不合格となりカレッジへいって再トライする学生がものすごく多いです。
    といって大学に入っても留年を繰り返す学生もいる
    休学して、仕事してまた戻ってくる人もある
    大学は1年次で15%の学生がドロップアウトしてしまうそうです。
    たった15%とおもうだろうけど、日本では考えられない。
    1セメスターで要求するクレジット取得できなければ2セメスターのレジストレーションできない1年次に既定のクレジット数が取得できなければ、サマーコースで取得して、合格できればいいけど、出きなければ再履修
    下手したら専門の3年次に上がれない。
    手厳しいですよ。

    • 2
    • 18/10/16 12:47:55

    >>111
    いえいえ、手厳しいこと言って頂いた方が分かりやすくていいです。
    私より、子供のほうが現実をよくわかっていて、進学に悩んでいるのかなぁとも思いました。
    日本海外、どちらの大学に行くとしても中途半端な立ち位置なのかなぁと…
    現地の学校についていくのが大変で、勉強に疲れた、少し休みたいって言うのが本音かな。
    アメリカの大学に留学するとしたら、有名校や成績のいい大学ではなく、コミュニティガレッジからスタートするのが良いのではと考えています。
    とりあえず、娘が帰国したら話し合いをしてみます。

    • 0
    • 18/10/16 13:49:24

    そうだね、私もそう思ってるけど高2の息子にもう就職すれば?って言っちゃったよ。

    勉強してはいるだけど要領悪いんだもの。
    今は売り手でしょ?
    就職状況はいいよね。

    私も旦那も大学行ってるし、なんかこんな事を子供に考えるのも残念だけど現実問題は就職を考えたら悪くない。

    ただ、うちの子の高校は就職する子なんていないから学校を当てに出来ないのでどうするのか私にはよくわからない。

    • 0
    • 18/10/16 13:50:55

    >今は売り手でしょ?
    就職状況はいいよね。

    選ばなければという前提よ

    • 0
    • 18/10/16 14:23:41

    >>91
    高卒が入れるような会社での4年間より、例え低偏差値でも大学での4年間の方が貴重だと私は思うな…

    • 8
    • 18/10/16 14:25:13

    私ならとりあえず大学行ってもらいたいし、行かせるけどね。
    私自身も行ってから分かったからね。

    • 1
    • 18/10/16 14:25:55

    >>115
    わたしも全く同意見。

    • 1
    • 18/10/16 23:40:48

    >>65
    偏差値にもよるね。
    私の卒業した高校はほぼ全員が大学に進学してた。
    たまに入学金・授業料なしでお小遣いが出る防衛大学や気象大学に進学する人もいる。
    若しくは経済的理由で公務員になる人もいた。

    • 0
    • 18/10/16 23:43:16

    >>56
    ヘェ
    いい時代だな
    ホジホジ

    • 1
    • 18/10/16 23:50:06

    >>110
    プー

    なんかウケる
    まだこんな言い回しする人がいるんだ

    • 2
    • 18/10/17 09:29:36

    >>118
    偏差値関係あるの?
    うちの高校は専門学科が多い学校だったから在学中に資格とったり興味が出たことを極めてそれを生かした仕事先に就職って人が多かった。
    あとは1.2人自衛隊に入ったよ。
    防大は居なかったけど。
    クラスメートからは帝京、東大、青山、農工、多摩、中央、法政に行ったって言うのは聞いた。

    • 0
    • 18/10/17 09:30:32

    >>118
    あ、ちなみに入学当初の偏差値は45くらいだったと思う。
    今は知らないけど。

    • 0
    • 18/10/17 09:31:36

    自分の人生なんだからよく考えて決めたことなら反対はしないかな。
    親としては大学出てもらいたいけど、大学出たから絶対幸せになれる訳じゃないし。
    できる助言はするけど決めるのは子供かな。

    • 1
    • 18/10/17 09:34:27

    >>64
    田舎のほうかな
    大学進学率のグラフがあったはずだからチェックしてみて
    東京は7割以上進学で一部のど田舎が3割くらいで
    平均が54%くらいだよ(短大.専門.高専除く)

    • 2
    • 18/10/17 22:13:02

    大学で遊んでばかりで何も学ばずに卒業した人はたくさんいると思うけど、モチベーション無く卒業できるような大学はないよ。少なくとも講義に出て単位を取らないと卒業は出来ない

    なので大卒に魅力を感じないなら好きにさせたらいいと思う。女の子なら男の子より一家の大黒柱になる場面が少ないだろうから。シングルマザー希望でもない限りね

    • 1
1件~16件 (全 125件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ