知らない人に病気かな?って息子が言われました。

  • 小学生
  • やふ
  • 18/10/04 11:16:11

次男小学一年なのですが、遊園地に遊びに連れて行った遊園地で全然知らない人から「ちょっとお母さん大丈夫?お子さんずっとさっきからあんな感じだけど病気なの?」
と言われて何も答えられなかった事があります。
その日は上の子と私の友達その子供と遊園地で遊んでました。

着いた途端、ゲームセンターが目に入り行きたい!!となり、ゲームセンターにきたわけじゃないからまずチケット売り場に並ぼうとなったのですが、次男だけは言うことを聞かなくもうつまらないから帰るりたいと、他の子供二人はあっさりあきらめチケット売り場で楽しそうに何に乗ろうかとか話はじめて、それをみて近寄ってはくるのですがまた少しの事で拗ねては遠くに走ってこちらを見てはまた離れての繰り返しでした。

私が近づいて乗り物乗ろうねと言うとなんとか乗りました。
でもまた気にくわない事があるともう帰りたいと(気にくわないことは本当に些細なことなんです。例えば並んでたときに自分が前じゃなかったとか)次男の説得に大部分の時間を取られてしまい、友達に申し訳なくなるほどでした。これをずっと続けます。
どこに遊びにいっても「帰ると」「だからこんなところ来たくなかったんだよ怒」は毎度の事です。かなり疲れます。

走って遠くにいって私が追いかけるということを続けていたらその様子を見ていた掃除のおばさんに言われた一言でした。

とてもショックなのとえっっそんな直球。。と思いました。


次男は
①人の行為を悪意に取ることが多い例えば少しぶつかっただけでも、暴力をうけた意地悪された。と訴えてきますがどうみても相手はわざとではなく軽くぶつかってしまった程度、これは小さいときからそうでした、
肩と肩がぶつかっただけですごい形相で相手を追いかけていく、運動能力が低いため追い付けないので言葉でののしる。かなり声は大きいです。
②まず言うことは聞かない(素直に指示を聞いたことは一度もないです。)
③人の邪魔をする(困ったのをみて笑ったりする)
④行動がかなりスロー
⑤すぐ手が出る
⑥まだおねしょがなおらない
⑦気がかなり短い(ボール遊びなどしててもうまくいかなくなった瞬間やめる早いと一分持たない)
⑧拗ねる、イライラしてることが多い
⑨大袈裟
⑩ゲームなどやっていると負けると大変、
⑪勉強などは普通
⑫運動は不得意
⑬学校は行きたがってません(友達の悪いところばかり訴えてきます。)
一緒にやっていた友達が悪いと大声で怒る

他人から言われてえっっ、、と固まってしまいました。
まだ上記の事以外でもあります、そして基本常にです。
普通にしている時間よりも多いと感じます。

何か同じようなお子さんお持ちの方などで教えて頂きたいのですが、、病気は疑ったほうがいいですかそれとも成長と共に無くなっていきますか?

長男と長女はそんな感じではなかったです。
次男は主人の連れ子なので私とは血が繋がってませんが実子のように可愛く大事にしています。可愛くてたまりません。
長女は今の主人との子ですがすくすくと元気に育って今のところ手はかかってません。もう私も38で体力的に疲れてきています。


長文乱文申し訳ございません。

宜しくお願い致します。

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~30件 (全 277件) 前の50件 | 次の50件
    • 18/10/07 09:07:09

    >>242
    エビリファイ、インチュニブを飲んでるよ。
    副作用は今のところないかな?

    うちの子が貰った診断書には
    広汎性発達障害(アスペルガー症候群)って
    診断名が書いてあるよ。

    • 0
    • 18/10/07 09:14:28

    >>243
    よくわからないけど先天性疾患と発達障害が重なるなんて親はたまったもんじゃないね
    幼少期には先天性疾患関連で必死に病院に行って学校上がったら発達障害で悩まなきゃいけないなんて
    貴女のレスに美人でなんとかって返してる人がいるけど顔の作りは関係ないんでしょ?

    • 0
    • 18/10/07 17:05:58

    >>235
    コメントありがとうございます。
    本人連休中も辛そうなので早めにスクールカウンセラーからはじめて受診にむけて準備しようと思います。

    今日も友達みんなとお友達の家で遊んでましたがそうそうにうまくいかなくなり二人で帰ってきました。

    • 0
    • 18/10/07 17:09:40

    >>238
    ありがとうございます。連休中挫けそうです。

    • 0
    • 18/10/07 17:15:14

    >>245
    長文読んで頂きありがとうございました。

    もっと私も勉強しなくてはいけませんね。

    • 0
    • 18/10/07 17:17:02

    >>246
    無理がありましたね。。
    近所のどこかでもダメなのでハードルが高すぎました。。

    本人のペースに合わせて行きたいと思います。

    ありがとうございます。

    • 0
    • 18/10/07 17:23:24

    >>240
    感じてます。。長男とはあきらかに違います。

    女神になれたらいいですが、ここにこーやって書き込んでる同意を求めてる私は継母としても全然よくないのは自覚しています。

    次男に暴言をはかれてイライラしてどうしょうもないときもあります。

    なんでこんなにうまくいかないのかと、
    普通に遊べばいいんじゃん。
    そんな事で怒る?!って毎日思ってます。

    • 0
    • 18/10/08 08:51:53

    >>248 知的レベルが高い障害児をアスペルガーって呼ぶの。だから発達障害という病名は不要なのよ。社会に溶け込ませるために使うだけ。
    トレーニングして、社会に入れるのよ。障害児の権利でもある。
    で、それはいいとして広汎性は、ざっーくりっていう意味だからね。
    「だいたい障害児だよねー(知性はある)」っていうと診断書にかけないから、広汎性発達障害(アスペルガー)って書くわけ。

    • 2
    • 18/10/08 08:53:28

    >>254 大丈夫だよって落ち着かせるしかないよー

    • 0
    • 18/10/08 08:56:39

    >>254
    病院しかないと思うけど?
    一つの所で認められなくてもセカンドオピニオンで見つかるかもしれない
    ここで聞いても愚痴吐きにしかならない
    問題解決したいなら病院へどうぞ

    • 0
    • 18/10/08 09:16:23

    のんきだね
    どう考えても普通じゃない
    将来なんかやらかしそうで怖い

    • 2
    • 18/10/09 14:29:26

    >>258
    のんきでした。
    性格とか反抗期と思ってましたが、小学生になって周りとの違いがでてきました。
    教室ではいい子やってるんだけとなー。。

    もう毎日相手するのがきつい。

    • 0
    • 18/10/09 16:22:50

    多分アスペかなと思いつつ、それは他の方からも意見が沢山出ているので、他の点で。

    家族構成の複雑さ+中間子 というポジションが、
    本人にとっては辛いのかなと思いました。

    主さんは愛情一杯に育てているように感じますが、
    本人が満たされることがないのであれば、
    それはまだ不十分なんだと思います。

    どこかに連れていってあげるとかではなく、
    もっと他のことをその子は求めているんじゃないかなぁと…。

    承認欲求も高めなのでは?
    そういう子は、できたことを細かく誉めてあげても実は心が満たされることは無いので…。

    例えば、主さんは三人の子を平等に愛しているのでしょうが、その子にとっては、それでは不十分で。
    自分を一番に、自分だけを!愛して欲しいと強く思っている可能性もあります。

    そこで、困らせて主さんの愛情を試している部分もありそうだなと。



    スミマセン、よく分かりもせずにコメントしていますが…、お子さんに主さんの愛情が届きますように。

    • 1
    • 18/10/10 00:08:19

    完全に診断を受けた方がいいレベル。
    愛着障害もあるのかも。

    • 1
    • 18/10/10 07:16:04

    可哀想だからとあまやかしてはいませんか?我が子と同じようにしているつもりでも子供からしたらちがうのかも。
    長男が陰で何か言ってる可能性もあるし。
    とりあえず、発達障害がないか検査してみるかな。ないにしても精神面がかなり不安定だからみてもらうといいかも。

    • 0
    • 18/10/10 08:10:42

    >>236
    その担任は、その前に7年間、通級指導の責任者でした。
    発達障害とか、人よりわかっている筈なのに。


    ちなみに、私の母親は特別支援学校の元教員でした。25年勤めていたうちの母から見て長男はADHDではないと言っていました。

    その担任はうちの子にADHDって言ったくせに、校長と教頭を含めた話し合いでは
    言ってないとか言い訳をしていたので本当に最低な教師でした。

    • 0
    • 18/10/10 09:16:30

    >>263
    発達に問題ないなら躾の問題てしょ?
    それなら主が頑張って躾けるしかないよね

    • 0
    • 18/10/11 09:02:35

    >>260
    コメントありがとうございます。

    もう愛情をどうかけていいか分からなくなってきました。

    なんでこんな辛いだろう。

    毎日やなことばかり言われると大人でも精神的につらい。旦那がいないときに言われるから余計に。

    • 0
    • 18/10/11 10:13:03

    実母は? なぜ、ひきとらないのですか?

    • 0
    • 18/10/11 10:16:54

    まだ児童精神科とかいってないの?
    行ったほうがいいよ。

    • 1
    • 18/10/11 10:23:47

    ここの主は都合の良いレスにしか返事しないのね
    病院に連れていくようにってレスは無視
    問題解決したいなんて思ってない
    連れ子の悪口言いたいだけだね

    • 0
    • 18/10/12 14:14:15

    >>266
    本当かは分かりませんが、旦那が言うには育てる自信がないとのことでした。(経済面など、、

    • 1
    • 18/10/12 14:14:20

    >>266
    本当かは分かりませんが、旦那が言うには育てる自信がないとのことでした。(経済面など、、

    • 1
    • 18/10/12 14:14:52

    >>267
    ありがとうございます。

    行くことにしました。

    • 1
    • 18/10/12 14:15:53

    >>268
    まんべんなく返事してるつもりですが、常にはりついていられないのと、抜けてる部分があったかもしれません。

    悪口は言いたくないです。
    ただ少し愚痴は言いたかったのかもしれません。

    • 0
    • 18/10/20 10:28:17

    グレー

    • 0
    • 274

    ぴよぴよ

    • 18/10/20 10:32:47

    連れ子かぁ。これは連れ子ならではの不安定だよね。
    環境のせいだと思う。

    ステップファミリーで検索して、
    対策を探すべし。

    • 0
    • 18/10/20 10:34:43

    安易に病院に連れて行けという人がいるけど、学校がきちんといけていてその程度なら相手にされないよ。

    福祉の現場は人手不足。無理に連れて行ったって人手不足を理由に放置されるだけだよ。
    放置子のようになるだけ。

    • 0
    • 18/10/20 11:46:22

    発達障害でしょ
    母子共に
    お母さんも文面がおかしい

    • 0
1件~30件 (全 277件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ