兄嫁がうちのしきたりに従いません

  • なんでも
  • みなみのうお
  • 18/09/26 08:56:02

うちは本家です。
兄は、本家長男の唯一の跡継ぎです。

なのに、嫁は同居も近居もせず、自分の地元の近くに住んでいます。
実家は兼業で米も作っているのですが、嫁は田植えに来ません。
泥まみれになれとは言いませんが、父や兄が田んぼに入ってる間に、食事の用意をしたりするのがうちの嫁のしきたりです。

母もずっとそうやってきたし、同居もしていましたし、墓の掃除や仏壇のお世話、檀家なので月に1度はお寺さんのお参りがあります。
うちの嫁は、母親のやってきたようにやっていこうとしません。
母が入院していた時もお見舞いにしか来ませんでした。
介助などの世話はしなかったんです。

私の方がたくさん行きましたし世話しました。

こんな兄嫁が嫌いです。
離婚してくれたらいいけど、兄はなかなか離婚しません。

どうしたらいいでしょうか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~3件 (全 200件) 前の50件 | 次の50件
    • 18/09/28 23:58:02

    実娘のあんたが実母親世話するのは当たり前。なに甘えてんの?あんたは勿論田植えやってるよね?甘えんな!

    • 1
    • 18/09/30 12:21:41

    >>196
    旧家だろうが何だろうが貴方の兄が選んだ嫁が酷いってことはわかった(笑)

    長男以外はオマケの子ねぇ。確かに昭和初期生まれの祖父からそんな話を聞いたことはある。でも本家のやり方には口出しもできない、とも言ってたよ。
    どんな嫁だろうとその人と結婚すると言ったのは本家の長男。それを許したのは本家の人間だから。
    跡継ぎ長男以外はオマケの子。ましてや娘でよそに嫁いだのなら本家と切り離された立場なんだから口出しなんて言語道断よね?
    しきたり云々言うのであれば、主もしきたりに従い口出しするべきではない。

    とはいえ今は時代が違います。
    嫁だからと言って義親の余生を世話する義務も責任もありません。
    実親の介護責任は実子にあるって知らないの?

    • 0
    • 200
    • ちょうこくしつ
    • 18/09/30 12:40:55

    主のみしか見てないけど、兄夫婦に子供はいるの?女の子しか生まれなかったら?

    • 0
1件~3件 (全 200件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ