墓じまいを反対された

  • なんでも
  • おひつじ
  • 18/09/23 16:55:46

旦那の親族に墓じまいを反対されました。
義父は既に他界、義母も癌を患っており、もう長くない状態です
そんな状態なので、我が家がお墓の管理をしています。
はっきり言ってこれからまだまだ子供にお金がかかりますし、お墓の管理ってそこそこお金がかかるので、旦那に、うちは娘二人だし、ゆくゆくは墓じまいをしたらどうか、と相談した所、了承してくれました。
それをちらっと身内に話したみたいで、絶対そんなことありえない、きちんと管理しなさいと言われたようです
どう思いますか?
墓じまいって批判されることなんでしょうか?

  • 2 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 410件) 前の50件 | 次の50件
    • 18/09/23 18:07:35

    ちょいちょい姑世代やオカルト好きの信仰深い人が混ざってる?
    やれる人は是非やったらいいし、このご時世無理なら無理でいいんだよ。
    逆に自分の子供夫婦に負担かけてまで墓入れてもらいたい?
    墓守しなかったら呪うの?見守るの辞めちゃうの?
    とんでもない先祖だね…

    • 16
    • 18/09/23 18:08:17

    >>32
    そのお寺も、この前の豪雨災害みたいなので被害出るとすぐに寄付金求めてくるしね。

    • 0
    • 37
    • りゅうこつ
    • 18/09/23 18:10:30

    義母がその状態で墓じまいの話とかよく出来るね。
    そりゃ親戚に反対されるよね。
    血も涙もない鬼嫁認定されたね。

    • 6
    • 18/09/23 18:19:36

    今、話さないで
    年寄り衆が元気なくなるまで待って。
    うるさがたが亡くなってから
    そーっと、おしまいなさい

    • 14
    • 18/09/23 18:20:43

    お墓の管理は年に10万くらいなんですが、まだ30半ばなのでこれからずっと払うかと思うと。。
    その分子供や自分たちの老後の為に貯金したいですよね、正直な話

    • 11
    • 18/09/23 18:21:41

    >>38
    まだピンピンしてるんですよ
    50代から60代なんでまだまだ生きますよね
    長いです

    • 1
    • 18/09/23 18:21:56

    >>39
    墓じまいするにもかなりお金かかるよ?

    • 4
    • 18/09/23 18:22:51

    >>32
    >中には檀家だからとお布施を1年に数十万お寺に納めなければならないお寺もあるから。

    ひぇーーーーー(驚)

    • 4
    • 18/09/23 18:23:00

    >>37
    死んでからならいいの?何で?
    義母にその話はしてないけど
    ちょっとよくわからない

    • 0
    • 18/09/23 18:23:39

    正直に費用不足だと親戚に話して負担してもらうよう相談されたら?

    • 8
    • 18/09/23 18:23:43

    >>41
    それはわかってます。

    • 0
    • 18/09/23 18:24:44

    >>43
    入るお墓がなければお母様はどこに?

    • 0
    • 18/09/23 18:25:29

    難しい問題

    わたしの~お墓の~前で
    泣かないでください~

    って歌ってあげな

    お墓にあるのはただの無機物
    あとは気持ちの問題

    • 2
    • 48
    • りゅうこつ
    • 18/09/23 18:25:44

    どういう育てられ方をしたら主さんみたいになるの?

    • 6
    • 49
    • ちょうこくぐ
    • 18/09/23 18:28:26

    うちの義父は亡くなる前に墓じまいしてくれたわ。
    近くのお寺の納骨堂に近い身内は収めて、そのほかは永代供養してもらったらしい。
    その納骨堂の中で全部終わるからお参り行くの凄く楽。
    義両親も、亡くなる前から納骨堂の1区画を予約しててくれて、亡くなってからも楽だった。

    • 6
    • 50
    • みなみのさんかく
    • 18/09/23 18:28:29

    娘二人がなんで理由になると思ったのか謎です、まだ子孫が居ます、ちゃんと出来るような子に育ててください。

    • 2
    • 18/09/23 18:30:06

    >>43
    義母には話してないのに先に親戚に話したの?
    親戚から後から聞いた義母の気持ちって…

    親戚に話したのは主じゃなくて旦那?

    今は誰がお墓を守ってるの?
    費用を負担してるのは主夫婦なの?

    まだなら、義母が健在のうちに墓じまいの話をするのは非常識だと思う。

    • 2
    • 18/09/23 18:30:45

    でもお墓って大変だよね。
    うちも田舎の山の中のお墓なんだけど夏場なんかアブやらハチがいっぱいいるし、行くたびに草刈りしなきゃ凄いことになってるし。
    綺麗に管理された所なら全然良いんだけどね

    • 5
    • 18/09/23 18:30:53

    >>49
    立派な義両親さんで羨ましい。うちは分家の核家族でお墓なかったんだけど、義父が亡くなり、息子達に相談もせず義母が勝手に建てちゃったよ。墓じまいや永代供養、納骨堂とか今のお墓事情を全く考慮してくれなかった。

    • 2
    • 54
    • ちょうこくしつ
    • 18/09/23 18:31:01

    お義母さんが自分の先は長くないし、お金かかるだろうからとその話を持ち出すならいいけど、生きてるうちに息子とその嫁が墓じまいの話を勝手に決めてしまったとなればね。
    長くないからっていそいそと喪服を仕立てるのと同じもんだよね。
    その人が死ぬのを今か今かと待ってるようなもんで縁起でもないわ。
    墓じまいどうこうは悪いと思わないが、心情としては気持ちのいいものじゃないよね。

    • 3
    • 18/09/23 18:31:52

    >>51
    ゆくゆくは墓じまいしたいって言うのがそんなに悪いことなの?

    • 6
    • 18/09/23 18:32:12

    >>48
    えっ?今時の親御さんは終活をキチンとするよ?知らない?

    • 1
    • 18/09/23 18:32:16

    >>46
    ゆくゆくはって書いてあるでしょ
    ゆくゆくはって意味わかる?

    • 3
    • 58
    • ケフェウス
    • 18/09/23 18:32:22

    反対するジジババたちにバトンタッチすればいいよ。墓を管理する大変さを分かってないんだよ。

    • 8
    • 18/09/23 18:33:41

    >>54
    誰目線で話してるの?
    義母目線?

    • 2
    • 18/09/23 18:34:08

    >>49
    素晴らしいね。

    • 1
    • 61
    • インディアン
    • 18/09/23 18:34:20

    当たり前。墓じまいの考え方は新しい考え方なんだから、
    義理父母世代以前の人間には受け入れられない。

    ここはひとつ賢くなって
    どうせ義理父母以前の人間が先に亡くなるのだから
    自分達に代替わりしてからおしまいにしてしまえば良いのよ。

    私も旦那も墓は要らない派なので反対する親族がいなくなったら墓じまいするよ。
    だけど、世間的に、子孫がいる中での墓じまいは少数だと思う。

    • 4
    • 18/09/23 18:35:22

    >>52
    そうなんです。雑草が生えるからマメに行かなきゃならないし、冬場は雪かきしたり、本当大変

    • 3
    • 18/09/23 18:35:31

    話しちゃった旦那がおバカさんだよね。これからは親戚には一切言わないで二人で相談していけばいいよ。

    • 4
    • 18/09/23 18:35:34

    >>39
    お墓の管理費が年間10万円?
    都心にある義父母の墓の管理費が毎年3万以上で、高いと思っている私達なのに、、
    その他本堂の修復に檀家様、
    50万以上のご寄付とか、
    いやともいえず、ものすごい出費。
    長男夫婦は、親子の縁を切っているので既に別墓購入
    子がないため永代供養だそうです。
    墓の管理のおかねだってすべて主人の預貯金
    遺産は義理の姉が、すべて掌握して姉妹、一円も相続なかった。

    • 1
    • 65
    • インディアン
    • 18/09/23 18:35:52

    義父の兄弟がまだ健在なら批判されると思うよ。
    年寄り達からしたら、お墓は亡くなった後に住む家って考えだから。
    定住する場所が無いのは仏様に対して罰当たり的な考えだから。
    うちは墓じまいじゃないけど、父が亡くなってお墓をどうするか親戚に口出しされて急かされたよ。
    まだ解決してないけど、お墓はロッカーみたいな場所に33回忌まで置かせてもらって、あとは合祀にしてもらう予定でいる。

    • 0
    • 66
    • ちょうこくしつ
    • 18/09/23 18:36:05

    >>59
    身内目線でね。
    ゆくゆくはって言ってても、このタイミングでそんな話ししてるんだって思うだろうねって。

    • 1
    • 67
    • みなみのさんかく
    • 18/09/23 18:36:42

    >>11
    だから何?あなたは実家の墓に入って実家の方達に供養されるわけ?旦那の先祖はないがしろにして墓じまい?あなたみたいな人は自分が良ければいいんだよねーなんか残念な人だね

    • 5
    • 68
    • りゅうこつ
    • 18/09/23 18:37:01

    なんていうか私達世代と親達世代ってちょうど色々な物事の変化の分岐点だとよく感じるんだよね。

    家族の在り方やお墓の考え方とかさ。
    樹木葬なんかが増えてきたのも最近でしょ?
    息子がいるのに墓じまいなんてそりゃ親達世代は反対や批判するよ。

    ちょうど変化の時だからそこを上手く折り合いつけてやった方が上手くいくよね。

    • 1
    • 18/09/23 18:37:44

    >>39
    何で買って建てたお墓に年に10万もかかるの?お墓にも賃貸的なのがあるの?うちのお墓は350万で建てて年に掛かるのは水道代の2000円だけ。

    • 3
    • 70
    • みなみのさんかく
    • 18/09/23 18:40:17

    >>69
    思った高すぎるよね

    • 0
    • 71
    • ケフェウス
    • 18/09/23 18:40:45

    >>69寺に払うお金だと思う。

    • 4
    • 18/09/23 18:41:26

    男の人って空気が読めないから、主さんの旦那さんも身内に話さなきゃいいのにね。
    墓じまいは批判されることではないよ。
    うちは、義兄夫婦が離婚して義兄の息子くんは元嫁の方に行ったし、うちも女の子しかいないのと、義実家がど田舎にあるから将来的には墓じまいすると思うよ

    義親はうちの娘に婿をとって墓守してもらいたいみたいだけれど、子供の将来もあるし娘を田舎に縛りつけたくないから私は断った。
    旦那と相談して決めたことなんだけれど、義親は私だけを怒っているみたい。
    墓じまいして永代供養したほうが、放置されなくていいように思うんだけれどね。

    • 6
    • 18/09/23 18:41:32

    >>69
    どからそれはそれぞれでしょうに。

    • 2
    • 18/09/23 18:42:49

    >>68
    息子が今後も結婚しなさそうな独身だったら?

    • 0
    • 75
    • テーブルさん
    • 18/09/23 18:43:14

    >>61 
    そうそう
    言ったら気を悪くするに決まってる
    うちは子供障害児だから後取りいないし、義弟は独身だし。
    今の年寄りはたくさん兄弟のいる世代だけど、このあとなんて後取りいない家なんてたくさん出て来るから墓じまいも珍しくなくなると思う。

    • 3
    • 18/09/23 18:44:04

    こっちの負担にも苦労にも手を貸さない人間に貸す耳なんか持たなくていいよ。うちの妹も墓じまいの事考えてるって言ったら何とかして何とかしてって。バカみたいだよ。

    • 2
    • 77
    • みなみのさんかく
    • 18/09/23 18:44:37

    >>48
    こんな嫁貰ったら家途絶えるねw今増えてるらしいから本当に恐ろしいよね。

    • 1
    • 78
    • ちょうこくぐ
    • 18/09/23 18:44:59

    >>69
    檀家として払うお金じゃないの?
    お寺だと墓の管理費だけじゃなく、檀家としてのお金も払わなきゃならないよ。
    多分、墓の管理費だけならそんなに掛からないんだよね。
    でも、お寺に墓を置くためには檀家である必要があるから、管理費以外のお金が発生するの。

    • 8
    • 18/09/23 18:46:00

    旦那さんは不安だろうし、思わず親戚の人に愚痴ってしまったんじゃない?うちは両親健在だけど、父が介護の必要な体。身内に具合悪い人がいると、精神的に不安定になるものだよ。

    • 0
    • 18/09/23 18:46:52

    >>75
    横だけど障害児がいたらお墓の事キチンとしないと余計に言われそう
    爺婆が墓じまいすれば良いけど

    • 2
    • 18/09/23 18:48:55

    うちは長男嫁。
    墓はあるけど、近くの寺が納骨堂を作るって聞いたから1区画分今のうちに買っておいてあるよ。
    私や旦那が70代くらいまではそのまま納骨堂の管理費だけ払って、墓はそのまま維持していこうと思ってる。
    その頃になれば、旦那の兄弟も年取ってるよ。

    • 0
    • 82
    • みなみのさんかく
    • 18/09/23 18:52:27

    主がその墓に入れられた後に墓じまい娘二人にされたりしてねw意外と見てるよ子供て

    • 1
    • 18/09/23 18:52:57

    うちはね、熟年離婚されて1人で出戻った兄50代が実家にいるから、兄が死んだら私が墓じまいするよ!

    • 0
    • 18/09/23 18:53:31

    >>77
    どっちみち、そのお墓に入れる遺骨も人数限られるから大変だよ。沢山管理するのも難しいよ。

    • 0
1件~50件 (全 410件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ