2歳発達障害

  • なんでも
  • オリオン
  • 18/09/21 10:07:21

2歳9ヶ月の息子がいます。
つい先日友人と2歳になった子供と児童館行って遊びました。
前々から息子は首すわり以外周りの子より2.3ヶ月以上ゆっくりで気になっていたのですが久々に歳の近い子と接して違和感を感じました。
長いので箇条書きにします。
1.指差しが正しい形でできない
2.ジャンプができないなど運動音痴
3.前まで特定の番組に耳塞ぎ、今はしないのですが気に入らない番組が流れるとバイバイという
4.2歳過ぎまで喃語一つ言わなかったがある日突然ニ語文を話した。しかし会話は成立しなく、友達が「誰かくるねー?」と息子に言うと息子はそれを友人に10回以上言い続けそのうち「ななになるな」の様に音?だけ真似てしつこく言っていた。そういう場面は家でもあります。
5.ヤケに人懐っこく友人にベタベタして行きたい所があると二語文が話せるのにクレーン?のように友人の手を引く。私が同じ空間にいてもです
一歳半検診では歩けない、話せない、指差しできない状態だったので2歳再検索ですがその辺りから少し喋っていたので様子見です。

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~17件 (全 112件) 前の50件 | 次の50件
    • 18/09/21 13:29:31

    >>14
    心理の方には今度は3歳でまた見せてもらおうかな?
    と言われてるのですが、うちの市はゆるいのか別の友達も同じ市なのですが「個性」と言われ続けて4歳になり幼稚園通いだしたら多動他害で病院を勧められました。
    詳しくは聞いてないのですが自閉症だそうです。
    なので保健センターはあてにならないとわかりつつ、病院に行きたいのですがその前にこちらで相談してしまいました。
    やはり行った方がいいのですね。

    • 1
    • 18/09/21 13:23:14

    >>11
    保育園様様で保育園での習慣ごとはできるようになったと思う。
    ゴミ捨てて、おもちゃ片付けて、靴脱いでとか。
    でも、なにか友人の子とは違いこちらが話しかけたりしても一方通行。
    赤ちゃんの時はとにかく泣かないで1時間2時間DVD流したりしてバウンサーに座らせていれば泣くことはなかったと言ったらみんなに驚かれる。
    大概の子は飽きたりお母さんを探したりすると聞いてビックリした。

    • 1
    • 18/09/21 13:18:03

    >>12
    誰の手でもですか?
    親だけでなくママ友でもちかくにいたりすると手を引きジュースのある冷蔵庫まで連れて行く。他の場面でも。
    何も言わないから連れて来られてママ友たちはみんな困惑してるし、みんな気まずそうにするのが辛い、、

    • 0
    • 18/09/21 13:14:16

    発達障害軽度自閉私の子供の場合、思い出すかぎりだけど、まず、あまり喋らない。同じ事何回も言う。笑顔少なめ。偏食。昼寝出来ない。保育園入ると、皆と運動会練習は出来るが、本番は、あまりの人の多さにパニックで泣く。
    早めの療育でなんとか、椅子に座れ、勉強出来るようになった。
    怪しいっと思うなら、保健師より、発達外来へ是非。
    小学生に上がる頃には、お薬飲みながら学校行くのと、薬飲ます成長する子供の差は凄く違うから、気をつけてね。

    • 0
    • 13
    • はくちょう
    • 18/09/21 13:08:37

    でもやっぱり2歳じゃ分からないなぁ~。
    3歳までは本当に様々だと思うし、判別つけられないと思う。

    年中になっても育てにくさや遅れがあるようならクロかな。

    • 4
    • 18/09/21 13:04:56

    クレーンはあまり気にしなくていいと思うよ
    うち、2歳半前で、2語文話せるけどクレーンするよ

    • 1
    • 11
    • いっかくじゅう
    • 18/09/21 13:04:53

    お母さんの言ってることは理解してるの?
    〇〇持ってきて?とかゴミ捨ててきて?とか。
    お椅子座ってーとか。

    • 0
    • 10
    • ケンタウルス
    • 18/09/21 13:01:56

    これ、完全アウトだわ(笑)

    • 12
    • 9
    • オリオン
    • 18/09/21 13:00:24

    それと指差しの形も中指で、それも保健センターの方に指摘されましたが、指差しをして一年弱経ちますが治りません。
    車を押して遊ぶのも中指で押します。
    ごっこ遊びは一切しません。

    • 0
    • 8
    • オリオン
    • 18/09/21 12:58:28

    ありがとう。
    ハッキリ言って欲しかったのでこういう意見聞けてよかったです。

    友人が「今日パパはお仕事かな?」と聞いてもずっと外話、指差して「お星様!」と何度も言い続け優しい友達はそれに付き合い何度も「そうだね、お星様だね。キラキラだね」と言ってくれてたのですがほんとに10回くらい言い、普通「パパ」というワードに反応を示すのですが示さないでずっと同じことを繰り返し、「パパはブーブに乗ってバイバイした!」とうちより半年以上年下の子が反応する始末。
    もっとハッキリ話せなくてもコミュニケーション取ろうとしますよね。

    • 0
    • 18/09/21 11:48:28

    うち2歳半の男の子がいて保育園行ってるけど、保育園の子達と比べてもちょっと主さんちのお子さんは変わってるかも、、?

    3歳くらいまで話せない子もいるらしいし、絶対とは言い切れないけど発達障害の可能性あるかもですね。

    わたし的に4番の項目が気になってしまいます。

    • 1
    • 6
    • オリオン
    • 18/09/21 10:25:00

    >>4
    1で書いたアドバイスはコメントがつきやすい時間帯や題名をもっとわかりやすくなどのアドバイスです。

    • 0
    • 5
    • オリオン
    • 18/09/21 10:23:43

    >>2
    2歳で心理の方にみてもらいました。
    先生も微妙な反応で2歳だからかハッキリ言ってくれなかったので。
    「うちの子に似てるけど健常」「自閉症でした。」など参考にしたい。

    • 0
    • 4
    • みなみじゅうじ
    • 18/09/21 10:19:55

    アドバイス→専門機関に診てもらいましょう。

    • 7
    • 18/09/21 10:13:09

    >>2

    アドバイスとは、だった。

    • 0
    • 18/09/21 10:12:45

    アドバイスとか具体的にどんなことを求めてるのかな?

    • 1
    • 1
    • オリオン
    • 18/09/21 10:11:09

    以前投稿したのですがコメントがあまり来ないことに対してアドバイスして頂いたので再投稿しました。

    • 0
1件~17件 (全 112件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ